「圧巻の無限城。猗窩座戦も見応え抜群。ただ・・・」劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 スーパー現場猫さんの映画レビュー(感想・評価)
圧巻の無限城。猗窩座戦も見応え抜群。ただ・・・
一応、鬼滅の原作は全巻見ていますしアニメも立志編から柱稽古編まで全て見ています。1人の意見として見てください。
まず、流石は天下のufotableです。圧巻としか言いようがない無限城、あれを大スクリーンで見れるだけで劇場で見るだけの価値があります。
そして、三部作第1章はやはり猗窩座。上弦ノ参なので、順当に行けば三部作のトップバッターになるとは予想していました。
猗窩座戦の見所の1つが、なんと言っても炭治郎と水柱・冨岡さんのタッグでの決戦。正直、冨岡さんの戦闘シーンは那田蜘蛛山の累や父鬼、あと柱稽古編の不死川さんとの手合わせ以外無かったので、冨岡さんが本格的に上弦と戦うところをアニメで見れるのを凄く楽しみにしてました。見た結果は文句ナシ。特に冨岡さんの【拾ノ型 生生流転】は鳥肌以外の何物でも無かったです。一方、猗窩座も煉獄さんを亡きものにした煉獄さんの仇ではあるんですが、当然彼にも悲しき過去が。ここ他のレビューでは【回想が長すぎる】だの【テンポ悪い】だの言われてましたが、別に自分はそんなに気にならなかったです。(遊郭編の堕姫妓夫太郎の回想よりは長いと感じましたがそれは原作の時点で「これ回想長くなりそう」と予想出来ましたし。あと小雪さんのCVが気になりすぎて。)と、とにかく猗窩座戦は期待以上のクオリティで正に大満足でした。獪岳戦も、善逸の【炎雷神】が見れて良かった。
ただ、ただですよ。猗窩座戦及び獪岳戦は大満足でしたが、童磨戦について少しモヤモヤが。
今回は完全に猗窩座戦オンリー(まぁあれば獪岳戦もかな)と思ってましたが、まさか童磨戦がこんなにガッツリと入ってくるとは思いませんでした。次回の第2章は童磨戦の続きからだと思いますが第1章でここまで見せていいのか?と思いましたね。とするなら第2章は今回より上映時間短くなるんですかね?
あとその他細かい描写上げるなら、村田さんの水の呼吸のエフェクトが薄すぎたり、柱稽古編の序盤に出てきた女拉致のアニオリ鬼が廊下で一般隊士にやられていたり、ラストの無惨のセリフが【上弦1人殺ったくらいで調子に乗るな。鬼狩り共は必ず全員始末する!(次回の映画もよろしくぅ!)】と言っているように解釈出来たりと、見てて面白い箇所が沢山ありました。(無惨のセリフうろ覚えです、すみません)
次の第2章も楽しみにして待っています。童磨戦が出てきたことにびっくりしたため星4.5です。
一点だけ。いまノベライズ読んでいるんですけど、村田さんのエフェクトが薄いのは「富岡や炭治郎に比べ、練度が低いから」だそうですよ。なるほど、と得心しました。僕も次回作に期待しています。楽しみですね!
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。