「残酷な夜に輝け」劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 ブレミンさんの映画レビュー(感想・評価)
残酷な夜に輝け
激混みの中鑑賞。
両隣に誰もいないのがマストなんですが、流石にそんな事言ってられなかったです。
特典はアートスタンドとポストカードで善逸でした。
とんでもねぇクオリティのアニメーションがひたすら襲ってくる怒涛の155分でした。
日本アニメのバトルの最高到達点を超えていくかの如くの勢いで、ufotableの本気をまじまじと魅せられたなと思いました。
TVシリーズから続いていき、無限城への突入からスタートしていき、それぞれの上弦の鬼と戦う感じで魅せていくので、集団戦というよりかは個人戦に近いスタンスで進んでいきました。
モブとの戦いから戦闘シーンがどえらいクオリティで、それぞれのキャラの特性を見せつつド派手に見せ場を作ってくれており、観ている時の感想が「うひょ〜!」とかいう頭の悪い言葉しか出てこないくらいには興奮していました。
童麿vsしのぶさんの圧倒的絶望感は凄まじかったです。
原作でもしのぶさんあっさり逝っちまったな…と思いましたが、アニメを通して改めて観てみても、あの童麿に勝てる気が全くしない、しのぶさんを持ってしてもというパワーをこれでもかってくらい食らってしまいました。
しのぶさんの死を持って覚悟を決めるカナヲの表情、これまた熱いですね。
善逸vs獪岳の戦闘は雷の呼吸使い同士の高速斬撃バトルで見応えがありました。
上へ下へ横へと縦横無尽に駆け回るど迫力バトルが素晴らしかったです。
善逸の良さである派手に感情豊かな感じが苦手だったので、今作くらい抑えられている善逸くらいがちょうどいいなとなりました。
炭治郎・義勇vs猗窩座の決戦は見応えたっぷりでヤバヤバでした。
水の呼吸使い2人を持ってしても素手でいなしまくる猗窩座が強すぎますし、覚醒した炭治郎も強いはずなのに、抗いまくる猗窩座の不死身っぷりにはもう絶望しっぱなしでした。
今作の惜しすぎるところは原作準拠とはいえ回想シーンが多すぎたところです。
ハイテンポで進んでいくアクションに必ず過去の回想が入ってしまうので腰を折ってしまっていますし、メインの戦いのキャラにはより長く尺を割いてしまっているので、TVアニメとしては各話区切り区切りで観れるので問題ないんですが、あくまで劇場版ということを考えるとテンポは悪くなっていたなと思いました。
説明過多なのも今作ではちょっと煩わしくなっていたかなーと思いました。
とはいえ猗窩座の過去はめちゃくちゃ心にきましたし、狛治と恋雪とのエピソードなんかほんまに鬼滅の世界のエピソードなのかい?ってくらい眩しかったです。
無限列車編の時にはアニメには触れていましたが原作には触れていなかったので、猗窩座ヤベーやつだなくらいの認識だったんですが、原作を追いかけて猗窩座の過去が儚すぎるよ…と感じてからの無限城編での猗窩座ですから情緒が大変でした。
恋雪の火照った表情にはズキュンとさせられましたし、人に対して初めて好意を持った時の狛治の表情はもう恋愛映画ですやん…となりました。
声優陣もツヨツヨで特に童麿のマモさんや猗窩座の石田彰さんが強力すぎて圧倒されっぱなしでした。
本職の声優陣のみで練られた圧倒的密度は最高です。
第二章もとんでもないクオリティでやってきそうですし、一章でスポットの当たらなかったメンバーがどうスクリーンで暴れてくれるのか、楽しみに待っています。
鑑賞日 7/23
鑑賞時間 18:45〜21:30
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。