本心のレビュー・感想・評価
全187件中、61~80件目を表示
詰んだ人生の起死回生が「中国に行こうぜ」の連呼とは?
予告で観た、田中裕子さんが何気なく戯けながら踊る仕草と、流れる楽曲が印象的だったので、鑑賞した次第。
多分に原作を読まない限り、映画だけでは本質は掴めないと判断。原作者が書いた分人主義の流れを汲んでいるのかしら? とは思っていたのですが、そのような印象かな。
全般的に、脚本に散りばめられた「各人には秘められた分人が存在する」的な要素が大仰すぎてノイズに感じられて、素直に鑑賞しづらかった。とはいえ、目を引く要素にもなっているんで楽しめる部分でもありました。
しかしなんだろう、このテクノロジーを不穏なモノ、異質なモノとして捉える演出は、いつまでも変わらないもんですねー。
ところでなぜそこまで中国に行きたいんだろう? 本作の世界観設計で唯一わからなかったわ。まー「アメリカ行こうぜ」も今更感は出るだろうけどさー。
池松壮亮と田中裕子あってこその映像化
予告からとても期待していた。
しかし、重いものを観る気分になかなかなれなかったので、公開から一週間が経ってしまった。
時間が合ったので思い切って観ることにした。
良い映画だった。
(予告から、生き返らせてはいけない愛する人を生き返らせたためにとんでもないことになる、ペットセメタリーみたいな話だと思っていた)
母と息子の物語だけでなく、近未来の科学技術、格差社会、自由死など、テーマが広がって興味深く考えさせられることの多い作品だった。
主人公は押し潰されそうになりながら、ある一件によって好転していく。それこそダンスをしたくなる。(良いシーンだ)
しかし、手を差し伸べてくれたイフィーさんによって彼女との生活が壊れようとする。
ゴーグルを付けての告白。本心か。
いや、イフィーの思いを伝えさせられているだけ。本心ではない。
伝えさせられているのは。本心ではない。
このきついシーンから、母親のVFとの会話。
母の本心。それは自分が聞きたかったこと。
重いテーマながら一条の光が差し込むようなラスト。重ね合わされた手に救われた。
池松壮亮と田中裕子あってこその映像化だと思う。
他の俳優が演じていたら、これほど入り込めただろうか。
田中裕子でなかったら母親のVFも嘘くさくなっていただろう。
AIもVFもRAも、使う人間によって、、、当たり前のことだが、、、。
良い映画だった。
simple
is the best じゃないかな。
予告編を観てVFがメインテーマと勝手に思い込んでいた。
技術の進歩によって明らかにされてしまう母親の隠された真実?
それはバーチャルなのか、リアルなのかという展開かと。
だが、本作はもっと複雑で自由死だの、社会的格差だのが入り込んでくる。
そして、そのどれもが中途半端で物足りなく感じてしまう。
それも当然でどれもがそれ単体で映画にできてしまうテーマだ。
2時間しかないのだから描写できる範囲は自ずと限られる。
原作がそうだったのだろうか。
だとしても、それを原作者と折り合いを付けながら取捨選択するのが映画だろう。
とは言え、ラストには涙が滲んだ。
そう、当たり前のことは実際に口にするのは難しい。
でも、自由死のような制度があれば時限だから素直にならざるを得まい。
それにあの手は意味深でBDなら巻き戻して確認したいところ。
もう1回観ろっていうことかなw
三吉彩花も魅力的で心がキュンと締め付けられた。
池松演じる青年は自由死反対派のようだが、
この点をもっと振り下げた作品も観てみたい。
まもなく当時者になるであろう私は大賛成。
大切な人に死ぬ前に本心を打ち明けるためにも。
原作読了後、鑑賞。うーん、よくまとめた!
原作は、やっぱ平野啓一郎頭いいわー
…と、思えるような
相変わらず重層的なストーリー
近未来に更に深刻な問題となりそうなテーマ
テクノロジー技術の進化、気候変動、尊厳死、等々と
そこに翻弄される人間の、
普遍的な心理が複雑に絡み合う
これを、どうやって映画にする?!
ってところに興味津々で映画館へ走った
これがまた、予想以上に見応えあり!
うまく、原作からエッセンスを抽出している
VFと共存する世界
バーチャル空間で共に暮らす…
そんなことが、当たり前の日常となったら
人間はリアルなこの世界を
どう生きればいいんだろう
仮想と現実の境界が曖昧になったとき
人の心はそれについていけるのか…
進化し続けるAI技術に、少し不気味さを感じた
田中裕子、最高!
リアルな母とVFの母を演じ分けられるの
この人くらいじゃない?
池松壮亮も気合い入っててよかった
どこに出てた?と思った窪田正孝
AIの声だったとは!!
衝撃的な隠し事と本心
衝撃的な隠し事が強烈すぎて、それに続くお母さんの本心があまりに個人的で普通すぎて霞んでしまい感動はできない。
映画として面白いかというと最初の段階から引き込まれて、思っていた内容と違うぞと引き込まれてしまう。
よく出来ていると思う反面、近未来として現在とは違う世界線の未来なのだと感じてしまう。
コロナ禍がなく、ZOOMなどの画像会議がない世界線なら、ここまでVRが発達した世界が生まれていたかもしれないと考えてしまう。
世界線が違う近未来として、スマホ並みに発達しているVRの中でのいじめや憤りに自分の生きている世界線と重ね合わせてしまう。
どうやってお母さんを作るのかという疑問で観に行った映画だったので、chatGPTをたまに使うので、データがあり個人レベルなら作れてしまうだろうと、未来感としてよく出来ている。
主人公もお母さんもピュアで、その周りの大人や子供も汚れて見えて、人は多面的だから、その一面からは判断出来ないがよくいる現代的な利己的な大人や子供に思えてしまう。
ヒントとして猫の視点で見ているシーンがあるので気をつけて観るといい。
全役者さんに見応えがありました
一日で徒花と本心立て続けにみてしまった。テーマが少し被っていて頭がごっちゃに。
池松さんは、MOZUとか宮本とか、シン仮面ライダーとか、あるいはCMとかでも、自分の内面に深く向き合う役がとてもしっくりくる、声が印象的な俳優さんですね。つい追って見てしまいます。
対して水上さんが、岡田さんであった頃から、何故かいつも怖いのです。勿論、良い意味で。悪人を演っても、良いお兄さんを演っても、新人刑事をやっても、朝ドラに出てる時でさえ笑。たぶん、濁りのないまっすぐな目が、役柄を歪に強調して、危ういヒリヒリ感を生み出してるんじゃないかと思います。
この映画も、絶妙の危うさでした。
これからも追ってしまう気がしてます。
色んなことを考えながら観てたのですが、エンドロールの窪田さんの名前にまんまと動揺して、とんでしまいました笑。あとからニュースになってたのを知りました…サプライズ!
鏡
発達した技術で亡くなった母親のクローンを作って生活する上で様々な真実が明らかになる…といった作品だと思っていたのですが、バーチャル空間で母親と再会するといった感じで思っていたものとは少し違いましたが、実際にこんな世の中になってきてるんだろうなと考えさせられるものでもありました。
自由死を選択した母を助けようとして溺れて1年間眠っていた主人公・朔也が変わってしまった世界と順応するための生活、その中で発達した技術のVFで母親の本音を引き出そうとするが…といった作品です。
バーチャルアバターの設定は一見便利だし世の中のためになってはいるのですが、そりゃそんな便利なものがあれば悪用されるわなという展開になっていくのは残酷だとなりながらもしっかり観ることができました。
金持ち連中が好き放題指示したり、殴り合いの喧嘩を注文したり、急がせたのに汗臭いってだけで評価を落とされたりだったりとかなーり胸糞な展開が続くのは中々にキツかったです。
自分は配達員系の仕事はやっていないので実際にこんなことが起こっているのかも…と考えたらスキマ時間とかにやろうって気にますますならなくなりそうでした。
コインランドリーで従業員に詰め寄る男性が描かれるのですが、ここでの悪態のつき方があまり怒ったことないんだろうな〜というのが滲み出るシンプル口悪態度悪に描かれていたのは良くも悪くも笑えてしまいました。
そんな身振り手振り使って暴れるもんかねと思いつつ、自分も咄嗟に怒りを感じた時はあんな風になるのかなとも思ってしまいました。
そんな動画が拡散されてバズって有名なVFデザイナーのイフィーと関わり出すエピソードはちょっと余計だったかなと思いました。
単独のエピソードだと見応えあると思うんですが、車椅子生活の流れもなんだか取ってつけたような感じでしたし、イフィーが惚れた三好との恋愛エピソードもこれまた急だったので違和感ありありでした。
そこでの別れイベントと発生なんかもなーんか釈然とせず、ここは丸ごと無くても良かったのではと思ってしまいました。
最後に母の本心を聞けてというラストは良かったと思います。
最後まで裏切りと悲しみの連鎖だったら中々キツいもんですから少しでも救いがあって良かったです。
母親との関係性メインだと思っていたので、母親は要所要所の登場と終盤にかけての登場だったので、そこを期待して観に行った身としてはちょくちょく濁されたなという印象です。
俳優陣は味のある方々ばかりで濃密でしたし、役名と全く同じな三吉彩花さんがとんでもなく魅力的でした。
今までの作品とはまた違ったミステリアスな感じと不器用な感じが同居している感じなのがとても素敵で過去作も振り返りたくなりました。
とっ散らかった印象は拭えませんでしたが、AIを描く上で人間の心理も描いているので十二分に映画として楽しめました。
「愛にイナズマ」は大好きなんですが、今作はちょっと半々みたいな感じに落ち着きました。
鑑賞日 11/13
鑑賞時間 18:00〜20:15
座席 I-9
せつなさと苦しみと。いま生きてる世界は本物か
池松壮亮の30代での代表作になり得る。映画で彼を見たのは初めてだけど、そう確信。
終わった後久しぶりにフーッとなる映画。
途中いろんな人がアバターに見えた。まさか主人公の夢だったという安直な結末に落ち着くではないかと疑ったが、深い感動といやこれって作為的なもの?と思ったり。
最後の滝のシーンで田中裕子さんの声、表情が秀逸。
三吉彩花がなぜ本名の役名?監督の意図があるんでしょうか。
AIの声が声優さんかと思ったら窪田くんだったのが意外。自分を消していて素晴らしかった。
友人役の意図が理解し難く、人物像が中途半端に感じたのでマイナス0.5。
朔也と彩花だけがリアル
近未来、感情を持つ人間の生きる世界がこんな不条理になるなら、弱者でも感情はあるわけで、感情の持って行き場が無く希望が持てないけれど、
朔也と彩花の感情の動き「本心」が俳優の上手い演技でよく表現されていました。
真面目に向き合う2人のセッションのような心の動きがよく分かります。
原作が良かったので楽しみにしていた映画、原作とはまた違いましたが、不器用に真面目に生きる朔也と彩花を観ていて静かに応援したくなりました。
ただ、登場人物は男性多く、女性は少なく、彩花以外の女性はリアルな深みが無く、
シャワーシーンで彩花の上半身胸を映すのは、男性視聴者サービスでしょうか?
セックスワーカーのトラウマから身体接触に恐怖を感じている彩花なのに、カメラが裸体を撮って赤の他人の視聴者に晒してしまうのは、女性として嫌な感じがしました。
嘘くさい
何か色々雑じゃないっすかね
AIでも区別付かないくらい似てる人が職業も同じって無理ない?
アノ職業も何だかなぁ、設定が甘くないっすかね
アノ動画も誰が何の目的で編集したんだろ
世界観の説明がほとんど無いからかなぁ
なんだか全体的に現実味が無いというか嘘くさいと感じてしまったなぁ
映画の中の世界とは言えない近未来
感動とかは特にありませんでしたが、ストーリーはなかなか面白かったです。
けして映画の中の世界とは言えない近未来の社会はとても興味深い。
主人公とお母さんの物語が軸にありますが、僕はむしろリアルアバターのバイト物語と主人公と三吉彩花&イフィーの物語の軸の方が面白かった。さらにAI時代や格差社会や尊厳死などへの問題提起の社会派映画としてではなく、人間ドラマとして観たほうが面白いかも。
妻夫木聡さんと綾野剛さんも出演していますが出番は少ないので、ふたり目当てで鑑賞の方はご注意を。窪田正孝さんはどこに出ていたかわからないレベル。
予告編のせいで誤読されている作品
生前の母の心をAIでとか、近未来社会のリアルアバターとか、いろいろ目新しいのでそこばかりに目が行く観客も多いようだが、それらはすべてテーマではなく、あくまでも設定。だからそれらの問題は必要以上に掘り下げられていない。
別にテーマが散漫になっているわけではない。
原作未読なので、映画についてのみ書かせていただく。
主人公は過去に罪を犯し、そんな自分自身に負い目を感じながら生きている男。それでも母一人子一人、ほそぼそと平凡な日常を送っているはずだった。
が、突然の母の死。助けようとした自分は1年後に目覚め、母は自死を考えていたと知る。自分は母とさえ上手くやれていなかったのか。母との日々も自分だけが抱いていた幻影だったのか。
自己肯定できない主人公は、その後も体臭が臭いと貶められ、何でも言うことを聞く虫けらのような存在として扱われる。
さらに、自分が人工授精児で、両親の愛に包まれて生まれた人間ではないことまで知らされる。
一方、それでも善い人でありたいと願う主人公は、母の知り合いの被災で家を無くした女性に一緒に住まないかと持ちかける。
彼女は人と触れ合うのが苦手で、そこに昔好きだった少女の幻影もかさなり、彼女の実体はボヤけている。
主人公は家庭内では彼女と「貧しいながらも穏やかな日々」を過ごしながら、でも彼女をリアルな存在として実感するすべはない。そもそも、自分にそんな彼女と対等でいる資格があるとも思えない。
そんな時、主人公が英雄視されるような出来事が起こる。ただ、それは編集されて作られた英雄であり、主人公には自分がその賞賛に値する人間という実感はない。
そのきっかけで出会ったパトロンは、車椅子の、肉体的には自分より明らかに弱者でありながら、才能があり、金もあり、社会的地位もある。主人公はここでも自分の無能さを実感せざるを得ない。
パトロンの彼は主人公に、彼女と付き合いたい、と打ち明ける。自己肯定感が最底辺にあり、さらに善い人であることを自分に課している主人公は…。
そんな話が、時系列的にはもう少し入り組んで展開するのがこの映画。
こうして整理すれば、本作がいかに無駄なくピースを散りばめた話になっているかがわかるだろう。
だから、AIの母が最後に語る言葉は、生前の母の本心かどうかなどと関係なく、そもそも主人公だってAI の言葉が本人の言葉だなどとは思ってもいないのに、しかもいわば定型文レベルの大した意外性もない言葉なのに、それでも感動的だ。
なぜならそれは、主人公が人から最も言って欲しかった言葉だからだ。
「あなたは心から望まれて、この世に生を受けたのよ。生まれて来てくれてありがとう。」
さらにこれまでバーチャルとリアルの狭間にいた彼女のリアルへの移動を予感させて、この映画は終わる。
とても優しい、救いのあるエンディング。
そんなわけで、この映画は「自己肯定できず苦しみ続けていた男の再生の物語」。
彼女と黒猫の関係も素敵だ。
VFの母に心揺らぐ息子
平野さんの原作小説を読んだ後に
本作を鑑賞しましたが
じっくりと楽しむことができました。
印象的なのは、
田中さんの演じる母親の姿。
本人なのにVFに見えたり
VFなのに本人に見えたりするんですよね。
そして息子の方は、相手が
本人なのに本心が見えなくて焦る。
VFなのに心温まる言葉に癒される。
そんな心揺らぐ息子を演じる
池松さんの演技も特筆です。
盛り込み過ぎ
「ある男」に続き、平野啓一郎原作の映画化。
余計なエピソードを入れすぎて逆にノイズ。
悪友岸谷のくだりはまずいらないし、イフィーだかゾフィーだかのとこもカットしても物語は成立する。
予告ではサスペンス風になっていたので期待したが、また騙された。
コレ原作はどうなってるのだろう?(未読)
とりあえずサクヤ、お前は自転車を使え!(笑)
ドラえもんの「アンケーター」の話を思い出したw
全187件中、61~80件目を表示