劇場版ドクターXのレビュー・感想・評価
全224件中、1~20件目を表示
名優、西田敏行さんを偲ぶ
言わずと知れた、米倉涼子さん主演の医療ドラマ「ドクターX 外科医・大門未知子」のシリーズ完結編となる劇場版です。ある程度面白いことは確定の鉄板ストリーなので、★3.5以上は確定かと思いながらワクワクドキドキ劇場へ。
うん、確かに面白かったよ。
面白かったけども、期待を遥かに超えることはなかったです。一番あちゃーって思ったのは、この映画のキーマンとなる染谷将太くんが、双子設定だったというとろ。だってね…つい最近、ブラック◯◯◯でみたまんまの設定やん!!そのドラマ観てない人は新鮮だったかな…😅
私がこの映画でいちばんテンションが上がったのは、エンドロールのところかな。Adoのパンチある主題歌とともに、今までの懐かしいドクターXの出演者の映像が出てくるわ出てくるわ…🤭
とにかく懐かしいのです♪いろんな大御所が、敵や味方として登場していたことに歴史を感じますし、このドラマが多くの人に愛されていたのだなぁと思いましたよ。あの凜とした大門未知子は、米倉涼子さんにしか演じられませんよね!!ほんとにいくつになってもお美しいし、とにかく脚が長くてキレイ😍
私も言ってみたいですわ🤫
「ワタシ、失敗しないので🧐」
な〜んて…
てへ。
やはりこの映画に絶対欠かせない
病院長、名優西田敏行さん
釣りバカ日誌のハマちゃんも良かったけど、このドクターXの病院長もかなり好きでした。おとぼけながらも絶対的な存在感で場面を締めるあの雰囲気は、西田さんにしか出せない味でした。
ご冥福をお祈りいたします。
医療チャンバラの掉尾を飾る、大門未知子の正義の執刀大アクション!
意外と見応えがあった。
テレビドラマ版は最初のシーズン以外は断片的にしか観ていないが、このドラマのセオリーを正直なまでに踏襲しながら、劇場向けに上手にスケールアップさせていると感じた。
脚本の中園ミホが〝Doctor-X 外科医・大門未知子〟を熟知しているのは当然だが、その軸をずらさず長編物語が書けているのだからサスガだ。
テレビドラマの劇場版という種類の映画を観ていると、これが意外と難しいのだろうと思う。
ドラマ版で田口トモロヲのナレーションが毎回同じ説明をしてくれていたので、本作で説明ナレーションがあるのは違和感がない。これが、一見さんにとっては基本設定の説明になり、ファンにとっては恒例行事となるのだ。
「これは、一匹狼の女医の話である…」
大門未知子(米倉涼子)と名医紹介所の神原晶(岸部一徳)それぞれの過去と二人の関係が明かされ、大門未知子が如何にしてスキルを叩き上げてきたのか、そして「私、失敗しないので」と言う決め台詞の真の意味も判明する。
なんとも集大成らしい正攻法。
内田有紀をはじめとするレギュラー陣が脇を固め、懐かしいメンバーも色を添えているのはドラマ版視聴者へのサービスで、知らなくても物語は楽しめる。
そして、スペシャルゲストに田口トモロヲである。
西田敏行、遠藤憲一、勝村政信、鈴木浩介らによるおちゃらけパートを劇場で観ると、往年のサラリーマン喜劇「社長シリーズ」を想起させる。
(西田敏行さんのご冥福をお祈りします)
さて、劇場版のゲストスターは染谷将太。
彼はいつからか、喉から声を絞り出すような喋り方になった。『バケモノの子』の頃はあんな発声方法してなかったと思う。
大河ドラマで信長を演ったときはあれが良かったのだが、現代劇だと観てるこっちも苦しくなってしまう😁
まぁでも、激戦区の世代の中で、個性を出している良い役者だ。
染谷将太が演じる双子の兄弟と神原晶との間には過去からの確執がある。
で、晶にはどんな過去があるのかというと、外国の野戦病院で一人でも多くの人命を救おうとする外科医師弟の姿に繋がっていくのだ。
大門未知子の同僚である田中圭が未知子の生立ちを追うのに重ねて、彼ら二人の過去を見せてゆく作劇が上手い。
ロケーションが織り込まれたり、新たなセットが組まれたりして、劇場映えがちゃんと計算されて撮られているが、なんと言ってもこの物語は病院内の室内劇だ。
手術室で展開される〝医療チャンバラ〟とでも言うべき大門未知子の執刀アクションが本作の見所なのだ。
かつてないスケールの危機が未知子を襲うが、未知子は敢然と「死」に立ち向かうのである。
テレビシリーズは7期、本作まで足かけ12年にも及ぶ。
チャンバラや事件ものでもないのに、勧善懲悪のパターンを長期間貫いたのは偉業だ。
途中、米倉涼子はブロードウェイの舞台に立ち、自身の大病とも闘った。
この映画での大門未知子の最後の闘いぶりは、正に「死」という悪との最終決戦に挑む正義の人だった。
まさにドクターX!
映画で見ても面白い
映画でしか味わえないのって?
ドクターXドラマファンは鑑賞お勧めします
2012年にドラマ化されてからずっと楽しみにしてきた。遅くなってしまったが1月終盤にやっと映画館へ行けました。
未知子の【私 失敗しないので!】の
言葉の意味や理由もわかり胸に収まった。西田敏行さん演じる蛭間病院長は
やっぱり未知子の味方だったんだな、と
思った。最後のオペシーンは圧巻。普段はナレーションの田口トモロヲさんがドクター役で出演しており嬉しかった。
あと猫のベン・ケーシーとギャノンは
とても可愛くて和みました。
映画のキーを握る重要な役割を演じた染谷将太は演技上手。六角精児さんは悪役似合います。少しの登場でもインパクトあり。エンドロールでシリーズの出演者の数々の場面が流れて懐かしく名残惜しい気持ちになった。これで終わりなんて寂しすぎるよ…。観客はこの時期なので少なめでしたが男性は5人ぐらいで女性が多かったです。出張先18時30分からの上映鑑賞。
決めゼリフくらいは知ってたけど
劇場に間に合いました!
遅くなってしまいましたが、なんとか劇場上映中に間に合いました。
トンデモ展開がいくつもありましたが、ファイナルに相応しく、今まで謎のまま残していた伏線も回収されてキレイな終わり方だったと思います。
西田敏行さんの遺作となった訳ですが、蛭間院長がマージャンしながら「なんだか死ぬ気がしない」みたいなセリフがあって、シナリオ的にはまったく泣くような要素はない場面でしたが、現実を知っていて観ていると思わず涙が出てしまいました。
染谷将太さんも敵役をうまく演じていて見応えがありました。
Adoさんのテーマソングがとてもカッコよく、今までから今作まで描かれた大門未知子ストーリーを完全歌唱化してるのですが、EDでの使用だったのは大変残念でした。劇中歌になっていたらきっと血が沸騰する場面になっていたと思います。その点だけ残念さを考慮して★4評価でした。
米倉さんのファッションショー
完結してしまうの残念
デーモンとメロンマネージャーの正体
テレビのシリーズは見たり見なかったりで、特にファンという訳でもないのだが、時間ができたので観に行った。
公開からかなり日が経過しているのに、7割方の客入り。興行的には大成功なんだろうな。
さて、初の劇場版にして、完結編。幕引きのためにどんなドラマが用意されているのか。
大門未知子(米倉涼子)の天才外科医っぷりが炸裂するのかと思いきや、それは控えめで、ゲスト出演者とそれにまつわる秘められたエピソードを通じて、彼女が天才外科医になるまでのヒストリーを描くという内容。そこに神原晶(岸辺一徳)が重要な役割で絡んできて・・・という話。
時々テレビで見て、何者感が強い神原というキャラクターが気になっていたが、なるほどそういう過去があったのか、と納得。テレビシリーズの頃から、神原の設定はきちんとできていたのだろうか?
大門の鼻につく台詞「私、失敗しないので」が、実は自身を戒め、鼓舞する言葉なのだという種明かしを完結編で綺麗に決めた。脚本の中園ミホは、テレビやっている頃から終わらせ方まで考えていたのかと思うくらい見事な展開だった。
心臓移植や腕の移植のシーンなど、素人が見てもあり得ないシーンがあったが、大門ならできそうな気がするから不思議。これまでじっくり作られてきた大門というキャラがあったから、あり得ない設定でも観客に飲み込ませることができる(若干力業感がしたが)。
人間離れした、浮世離れな技を持つ女医の人間らしい一面を見せつつ、やっぱり浮世離れな姿で締めくくり。最後まで世界観を壊さずに完結。お疲れさまでした。
テレビで見ていた人は、この映画を見ない理由はないでしょう。見るべき...
全224件中、1~20件目を表示