犯罪都市 PUNISHMENTのレビュー・感想・評価
全114件中、1~20件目を表示
新味を出したい意欲が伝わるシリーズ第4作
「犯罪都市」シリーズは韓国製作年で1が2017年、2が2022年、3が2023年、そしてこの第4作が2024年と、着実に製作ペースが上がってきた。主演マ・ドンソクは第2作から共同脚本も継続し、すでに8作目まで脚本開発に関わっているというから、マ・ソクト刑事のキャラクターが相当お気に入りなのだろう。自身も楽しみながら演じていることがユーモラスなシーンなどから伝わってくる。
第1作の敵は首都ソウルを荒らすチャイニーズマフィア、第2作ではベトナムと韓国をまたにかける誘拐殺人犯、第3作では合成麻薬を扱う日本のヤクザと汚職刑事。この最新作では世のデジタル化の波をタイムリーに取り入れ、オンラインカジノや仮想通貨上場の裏で荒稼ぎを狙うIT犯罪組織に、マ・ソクトとソウル広域捜査隊が立ち向かう。
まず犯罪のタイプからして、3作目までの伝統的な犯罪に対し、今作でIT犯罪を扱うことでストーリーに新味を出そうとする狙いはわかりやすい。とはいえ、マ・ソクトはデジタルに疎い昔ながらのアナログ派というキャラ設定なので(IT音痴ぶりを笑いのネタにもしているのだが)、やはりデジタルがらみの捜査は仲間に頼ることになるし、IT関連の犯罪や捜査のパートは活劇的に地味にならざるを得ない。マ・ソクトが鉄拳で悪党たちを次々にぶん殴って倒すアクションシーンの痛快さは健在だが、今作では敵組織における内部抗争にもかなりの尺が取られていて、相対的にマ・ドンソクの活躍が物足りない印象を受けた。
前3作でアクション演出を手がけたホ・ミョンヘンが、今作で監督に昇格した格好。監督作としてはやはりマ・ドンソク主演の「バッドランド・ハンターズ」に続き2本目で、ストーリー全体をスムーズにまとめる演出力にはまだ課題が残る。5作目以降も関わると思われるが、マンネリ化を避けつつ演出の腕を磨いてくれたらと願う。
FDA
前作の予告通りチャン・イスが活躍。4作目となる今シリーズにおいても従来通りマ・ソクト刑事の言いなりになってしまう小者悪人の代表格と言えようか。力は正義とは言いたくないが、マブリーの強さを味わえば味わうほど「兄貴」と呼びたくなってくる魅力がある。
今作でようやく女性刑事(サイバー捜査隊)が登場してくれたので男臭さは若干解消。広域捜査隊になってからは狭い警察署というイメージも払拭されたし、機動隊員も大勢出演。なんだ、警察いるじゃん!てな感じ。
カジノやコインなどという現代的な犯罪も描かれているけど、カジノというのが反社組織の温床になっていることは確か。わかりきったことなのに日本でカジノを作ろうとしている政治家が多いというのも不思議の国ニッポンだなぁ。と観ながら考えていました。
警察署の中では隊長でありながらソクトの子分のような立場になっているのは、1、2作目の班長と似たようなキャラであるのが面白いし、ソウルの広域捜査隊の次長が同じく1、2作目のクムチョン警察の署長から栄転(?)になっている面白さ。署内はなんだか明るくていい雰囲気だなぁ~「真実の部屋」以外は・・・
1人は孤独だよ、って⁉️
またまた凶悪残忍なヤツ。チャンギ。
元傭兵であるが、人を殺し過ぎて解雇になるヤツ。
人殺しが好きなのかとヤバすぎて怖すぎ。
チョ•ソンジュという青年が虐待され殺される。
母親が嘆いていたが、
母親も遺書を残して無念の死。
ソクト、母の思いを胸に?
皇帝カジノって名のオンラインカジノの主宰者らしく
チャン•ドンチョル代表ってのがボロ儲けしている。
オンラインカジノや賭博って怖そう😱
被害者は、搾り取られるのか⁉️
チャンギ、ショベルカー使い乗り込み
刃物🔪で乱闘。
銃持つ奴をすかさず取り上げ容赦なく🩸
皇帝カジノに入り込む為の経費捻出の為、
テス兄貴といずこに行くソクト。
ヤクザの縄張り争いに行き無理矢理示談?させ、
金を奪いカジノの軍資金に、なんて、
ウ〜ン、本作だけ目を瞑る
イス登場❗️イケメンか?
グッチだらけだが、全くオシャレじゃないなぁ。
違法なこと、くっわしいな、よく説明してくれる。
この人ヘアスタイルがいつも違うな。
また囮捜査に協力してくれる、が、
一言のミス、あ〜〜〜、
チャン•イス、オモロいやろ。
チャンギ、凶暴❗️
コ代表もユソンも殺す。
エレベーターで遭遇、ソクトとチャンギ。
追っかけるとトイレで掃除しに来た人も犠牲に🥲
文句ばかり言う次長。
飲む合間にソンジュの母のメモを見るソクト。
クォン社長も鞍替え、コイツもなぁ。
長官の言葉受け売りの筈が〜❗️ソクトのお茶目さ爆発
チャン•イスにも子供騙しのワッペンFDA、
いや、秘密警察?の紋章⁉️を貰って
またもや上手く使われるが、よくこなす。
クォンに騙されたドンチョル、チャンギに🩸
そしてクォンにとどめをさされた。
警察の囮のカジノにやって来た奴らを一網打尽。
機内でのソクトとチャンギの対決はなかなか、
刺されたソクト痛い。
投げ飛ばされたチャンギ、思いしれ❗️
仲間みんなでソンジュの母子の墓前に報告に、
約束守りました、と。
こういう人情味もあるんだな。
味のある我らが兄貴!
我らが兄貴、マ・ドンソクがパワフル刑事に扮した名物シリーズ第4作目。
昨年2月に3作目が公開されたが、9月に早くもこの4作目が公開。驚きのハイペース! 韓国では一年置きだが、それでも続けざまなのには変わりない。
それにしても、あっという間にもう4作目。昨今のシリーズ物は2作目や作られても3作目までが多い中、4作も続けばこりゃもう立派な“人気シリーズ”。
8作目まで想定しているらしいから、ちょうど折り返し地点。これまで一話完結だが、いずれ次回へ続く!…みたいな壮大な展開になったりするのかななどシリーズの今後を想像しつつ、今回も楽しく鑑賞。
さてさて、今回兄貴が正義の鉄拳をお見舞いするのは、初めての敵。
前作に続きソウル地方警察広域捜査隊のマ・ソクト。
麻薬密売事件を追う中、取引に扱われるアプリを知る。
アプリの開発者であるプログラマー、チョ・ソンジェを突き止めるが、フィリピンで殺されていた。
アプリはソンジェが過去に作成したオープンソースをベースにしており、開発自体には無関係。が、遺体と対面した母親はショックから自殺。“息子を殺した犯人を罰して下さい”と遺書を残して…。
ソクトは母親の遺影の前で必ず犯人を捕まえる事を約束する。
アプリを開発したのは、フィリピンに拠点を置く違法オンラインカジノ“皇帝カジノ”。
プログラマーを拉致・監禁・暴行し、運営させていた。逃げ出したソンジェはその被害者…。
仕切るのは冷酷非道な男、ペク・チャンギ。
オーナーは“ITの天才”と呼ばれるIT企業のCEO、チャン・ドンチョル。
違法な方法で利用者に金を使わせ、自らは大金を稼ぎ、さらには殺人まで犯す卑劣な組織であった…。
これまでマフィアや日本ヤクザも相手にしてきたが、今回兄貴が立ち向かうのは、デジタル。
しかし言うまでもなく、兄貴はアナログ人間。デジタルの事などちんぷんかんぷん。
そのカジノは何処で“店”を開いている…? おーぷんそーすって、どんなソース…?
サイバー捜査隊の協力や皇帝カジノに手を出した事のある小峠似のお馴染みのイスも強引に。
イスには秘密警察“FDA(ポリス・ダーク・アーミー)”のバッジを。意気揚々と協力するイスだが、スペルにご注意を。ラストの爆笑オチ。
チームワーク、ユーモアは勿論。
黒幕は田中圭似のオーナーのドンチョルだが、どうも小物感。
ITの天才として顔も知られ、華やかな表舞台や裏の世界とも通じる時代の寵児だが、自分の地位や威勢を張ってるだけで、兄貴に一発でのされそうな…。
脅威なのはチャンギ。
目的の為なら人を殺す事を何とも思わない。組織を逃げた者、邪魔な者、不要な者、さらにはただその場に居合わせた全く無関係の掃除のおばさんまで…。
元特殊部隊。残虐殺人で解雇された過去を持つ。
ドンチョルの下でカジノの仕切りや汚れ仕事をしていたが、配当金や不信などからドンチョルと関係悪化。ドンチョルもチャンギを消そうとするが…。
格闘にも長け、擁護の余地ナシの極悪さ。
刑事として犯人を逮捕する為に多少手加減する兄貴だが(してるのか…?)、今回はやり過ぎてしまうかもしれん。
いや、やり過ぎていい。極悪犯に怒りの拳をお見舞いしろ! やったれ、兄貴!
兄貴無双は今回も炸裂。
パンチ一発で相手をKOしたり、軽々投げ飛ばしたり、鍵の掛かったドアを突き破ったりは当たり前。
パンチ一発で相手の骨を粉砕し、鍵の掛かった鉄格子を破壊。
何てったって兄貴のパンチ力は、パンチングマシンMAXオーバーの9999!
寅さんと渥美清やロバート・ダウニー・Jr.とトニー・スタークのように、マ・ドンソクとマ・ソクトももはや一心同体にしか見えない。
ただの筋肉馬鹿怪物刑事ではなく、頭も働く。
一網打尽にある策を。奴らの“独占欲”を利用して、偽のオンラインカジノを作って誘き出す。
なかなか進まぬ捜査に次長から担当を外れろと。
捜査継続を直訴。その熱意に打たれて、その場に居た長官が承諾。長官から有難い言葉。犯罪は常に法の先を行く。味のある刑事だ。
強くて、茶目っ気があって、正義感あって、熱くて、人情味がある。
だから我々は、この兄貴に惚れて惚れて堪らないのだ。
ED恒例の事件解決しての打ち上げシーンはナシ。
でもあの墓参りの後、皆で行ったんだろうなぁ。
今回もお疲れッした~!
ほうほう。
たまたま下見がてら劇場へ足を運んだ際に最新作が上映すると宣伝しており後日観に行くことに。(前作はついこの間まで上映してたばかりなのにリリース早くない?)
相変わらずマ・ドンソクの重く体重ののったパンチは見ていて気持ちがいい。
敵役で悪のトップが雇っている元傭兵の人の顔立ちが武〇壮さんみたいな雰囲気で、クールなキャラクターも相まってカッコよかった。
あとその右腕的な人もカッコよかった(とくに三頭筋)。
ただ後半飛行機の中であったマ・ドンソク対この二人で戦うシーンは意外にもあまり白熱したものではなかったのが残念だった。もう少し苦戦する展開であってほしかった。
とはいえ最後のトドメの膝は良かった。(あれだけ破壊力のある攻撃を食らってもまったく折れないほど丈夫な歯は羨ましかった)
あと悪のトップの役の人の顔が俳優の森山〇來さんっぽくてそれが最後まで気になった。
相変わらずわかりやすいストーリーで、前作の日本刀振り回しと比べると断然今回のナイフ使いの方が良かった。
コミカルさとしては前作の方が良かったかな。
チャン・イスというちょい悪的な人のロングヘアーってあれウィッグなのかな?
もし地毛ならシンプルに羨ましい。
ちなみにかるく調べたところによると、続編は再来年公開予定らしい。
いつまでこのシリーズが続くのか。最後のシリーズではマ・ドンソクが殉職し英雄として語り継がれる的な感じであってほしい。
次回作もきっと劇場に足を運ぶとおもう。
※後に調べていて気付いたのだけどメインの二人は「悪人伝」の配役のときと役柄が逆だったんだね。
人気ファミレス店
パターン化してきたけど…
真・鈍足
とても楽しい
マ・ドンソクが悪者をぶん殴るとスカッとする。特に今回は本当に憎たらしい悪者が相手でナイフの使い手でもあり、子分はボクサーみたいで面白い。トイレでの対決もよかったし、飛行機の機内での格闘は二人がかりでくるのでハラハラした。
敵が奪ったHDDは暗号資産のデータが入っているのだろうか。よく分からなかった。
殺された社長もなかなかの憎々しさで面白い。
頼れるアニキ
デカは孤独だ
◉吠えろマブリー!
終盤の機内で兄貴が呟いた「孤独だ」の一言が、不思議に我が脳裏に残りました。皆、孤独を味わった後、普通は正義と悪の真ん中あたりにいくのだろうけれど、真っ当な人の道に赴く者や、人から外れた道に走る者も出てくる。兄貴は刑事を選んで、傭兵たちは殺人者を選んだのかも知れない。
許せぬ犯罪者である傭兵たちだが、彼らに向けた、マブリーの手向けの言葉のように聞こえたのです。さぁ、殴るぜ
◉拳とナイフと、また拳
ナイフではなく、切れ味鋭い拳を振るって、悪人たちを遠慮なく潰す兄貴(マ・ドンソク)。兄貴のパンチは人の悪も、人の孤独も貫いて強烈な打音を発する。あの盛り気味の殴打音の爽快感。
一方、シチュエーション次第なんだろうけれど、銃は使わずナイフを閃かす傭兵たち。それはきっと渇きを癒すには、ナイフで敵の胸底や喉笛を掻き切るしかないから。端正な顔を全く崩さないチャンギ(キム・ムヨル)の冷たい迫力。
◉恐怖の出前大作戦
ドンソクと部下や詐欺師たちが、はっきり笑いを取りに来た後で、ザクザク人が死ぬ。このアンバランスさも、このシリーズの面白さの一つだと思います。
バターナイフの先を割って鋭利にするとか、胸に刺さったナイフに頭突きして止めを刺しに来るとか、どぎついアクションが本当に上手い。
それと出前大作戦もコミカルだったが、警察が絡んだストーリーとしては怖かったです。
コナン並みに安定しているワンパンチマン
全114件中、1~20件目を表示