ヴェノム ザ・ラストダンスのレビュー・感想・評価
全326件中、181~200件目を表示
もう少しダンスほしかったな
一応の締めくくりのヴェノム。3作品目ともなるとエディとの付き合い方も子慣れてきてバディ感も寄生獣のミギーのワイルド版みたいになってきてる。まあギャグもテンポも悪くはないけど、これってヴェノムの本質なのか?とは思う。あとラストダンスとするなら、もう少しダンスは取り入れようか。
MCU側にシンビオート置いてきたし、まだこちら側にもいるしで、まだまだ続くのかな。てかSONYはスパイダーマン案件を適当に扱いすぎでしょ。そろそろ本丸に手をつけてほしいな
歌とダンスとチョコレートが大好きヴェノム大好き♪
一か月ぶりの映画、それも大好きなヴェノムです♪色々文句を言う人はいるけれど超絶
良かったです。4.5にしたのは、ヴェノムがバイバイしてしまって悲しいから・・・
自由の女神に会わせてあげたかったです。でもね・・・メキシコのバーで将軍が回収した
ヴェノムの欠片の行方が気になるのです!!復活もあって欲しいです。
ストーリーも色々な人が寄生出来て面白かったし、宇宙人に会いたい一家もラスベガスで
儲けた中国女性のダンスも私には良いスパイスで相棒つながりでGOOD💛
今後はヌルがどう出るか?ですが・・・何だかロード・オブ・リングを思い出しました。
指輪欲しがっていたなぁ~って。
【ラスト映画】
3部作の完結編。人と寄生生物のもはやイチャラブなロードムービーは、ラストでダークヒーロー映画を忘れて涙腺が熱くなる。シリーズラストでありながら、実は壮大な物語の始まりでもある一本。
◆トリビア
○ヴェノムの声はトム・ハーディが担当。トム自身がいくつもの声色を製作陣に提案して決まったという。まずヴェノムの声を収録し、それを聞きながらエディを演じる事で、あの息ぴったりな掛け合いが生まれているという。
○ エディを演じるトム・ハーディの出演契約は本作で満了と言われており、クロスオーバー等での再登場を除いて、単独作としてはこれが最後の出演になると考えられる。
◆概要
「ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース」(SSU)の5作目。
【原案・脚本・監督】
ケリー・マーセル(本作で映画監督デビュー。シリーズ過去2作で脚本や製作を務めてきた)
【出演】
「レヴェナント: 蘇えりし者」トム・ハーディー
「ドクター・ストレンジ」シリーズ キウェテル・イジョフォー
「マレフィセント」ジュノー・テンプル
「アメイジング・スパイダーマン」リス・エバンス
「アイリッシュマン」スティーブン・グレアム
「ホビット」シリーズ アンディ・サーキス(モーションキャプチャ)
【公開】2024年11月1日
【上映時間】110分
◆
◆以下ネタバレ
◆
◆ヌル
幾多のゼノファージを従えたヌルの姿から始まる冒頭。コミックでは、サノスを凌駕するほどの最強最悪のヴィランとの位置付けだというこのヌル。「ソー:ラブ&サンダー」('22)のヴィラン、ゴアが使っていたネクロソードはヌルが創造主で、またその剣から生まれた怪物もゼノファージ(?)だという。一匹でも十分最強なゼノファージを“我が子”と、幾多も従えるヌルに、お膳立ては十分。終わってみればミドルクレジットもヌルで、始めと終わりをヌルで挟む本作は、ヴェノムの完結作であるのと同時にSSUとしての壮大な物語の始まりを予感させる。宇宙が生まれる前から存在するという(よく分からない笑)セリフがあったが、ポストクレジットのGがあの惨状でも生き延びる姿は、“2億8千万年前から生きており、核でも死なない”生命力の象徴。割れたカプセルと並ぶ姿は、文明に淘汰されない、みなぎる生命力という意味で、ヌルの無限の力強さを暗示しているようにも思えた。
◆ヴェノム
予告で印象的だった“馬ヴェノム”。本編では“魚ヴェノム”から“蛙ヴェノム”、エンドロールではシャチ(クジラ?)ヴェノムにワニヴェノム、象ヴェノムとバラエティに富むヴェノムのオンパレード。さらにはミリガンに寄生したシンビオート(散々ヴィラン感出しといて意外と善人笑)、放出されたカラフルなシンビオートとこちらもオンパレード笑。次々と人に寄生し、各々が特徴的な武器でゼノファージと戦う姿も面白かった。それだけビジュアルエフェクトアーティストも相当な人数が必要なわけで、エンドロールがやたらと長く感じたのも腑に落ちた。
◆ラストダンス
第1作、第2作とイチャラブだったエディとヴェノムの関係は健在。「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」オマージュもあれば、ラスベガスのスロットコントもあり笑、(個人的にはマーティンのとうもろこしを投げ飛ばした事にはさすがに怒るべきだと思ったが笑)完結作にして最高のイチャラブロードムービーだった笑。むしろ本作は一度も2人のケンカがなかった事も印象的で、バンで家族と歌いながら“こんな時間が永遠に続けば”と浸るヴェノムの言葉も、全てが“ラスト”への高低差をつけるための振りかぶり演出。エディの手を掴むように思えたヴェノムの触手が、エディではなく鉄板に伸ばされ、エディが守られながらヴェノムが朽ちていくシーンには、ダークヒーロー映画である事を忘れて涙腺が熱くなっていた。街を歩くエディに過去作も含めたフラッシュバックが乗るラストは、第1作から関わってきた監督の想いの強さも透けて見えつつ、見ているこちらも当然胸熱。消えていったヴェノムに敬意を表し“サヨナラ”を言いたい。が、「スパイダーマン/ノーウェイ・ホーム」のポストクレジットにあったように、別のアースにヴェノムのカケラが残っているのだ。マルチバースの概念があれば、ヴェノムの言葉の通り、“サヨナラは別れじゃない”。
◆関連作品
○「ヴェノム」('18)
シリーズ第1作。ディズニープラス配信中。
○「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」('21)
シリーズ第2作。ミドルクレジットではスパイダーマンが登場し、MCUとSSUの融合が示唆される。プライムビデオレンタル可。
◆評価(2024年11月1日時点)
Filmarks:★×3.7
Yahoo!検索:★×3.7
映画.com:★×3.3
★×4.0
#ヴェノム #ヴェノムザラストダンス
エンドロールが異常に長い映画
クライマックスの盛り上がりはそれなりにあったものの、前半から中盤にかけての流れの悪さには退屈してしまった。
本シリーズ最後の作品だと思われるがこれまでの中で最も手応えのないものだった。
個人的には今回のラスボスであるヌルが登場してどんだけとんでもない事になるのかが見たかったし、それをヴェノムがいかにしてやっつけるのかを見たかったが、残念ながらそれは叶わなかった。
最近のMCUも低迷ぎみな印象だが、ソニーのマーベル組も何か雲行きが怪しいとしか思えなかった。「クレイヴンザハンター」は劇場で観なくてもいいかなと思った。
3部作完結
初日初回の上映で鑑賞。
第1作はややとっ散らかった印象だったし、2作目はMCUとの統合やマルチバースに脚本が振り回されていた印象だったけど、本作は過去2作を通して深めてきたエディとヴェノムのブロマンスを描くことに振り切っていて、3部作の中で一番見やすく面白い。
様々な動物に寄生出来るヴェノムの特性を活かしたチェイスシーンやアクションも見ごたえがあったし、登場キャラクターも魅力的だった。
ただし、各キャラクターの描き込みが足りてないので、展開が唐突に感じたり全体的に薄味に感じてしまうかも。
そのへんの粗もある意味ソニー版の味ではあるし、物語のテンプレをなぞってる感も、変な政治思想や説教臭さがなくて気楽に観られる。
吹き替えがおススメかな。
再び会うまでの遠い約束
ソニー・スパイダーマン・ユニバース第5作。
ヴェノム・シリーズ第3作。
ドルビーシネマで鑑賞(字幕)。
原作コミックは未読。
エディとヴェノムの関係性は一応決着したので、そこは「完結編」として申し分無く、切なくて涙で視界が滲んだ。
「さよならは別れの言葉じゃない」と云う表現が繰り返し使われた。監督は「セーラー服と機関銃」を聴いたのかも…?
キウェテル・イジョフォー将軍が回収したヴェノムの欠片から、エディとヴェノムのコンビはいずれ復活するだろう。
やっぱり「さよなら」と云う言葉は「再び会うまでの遠い約束」に他ならない。コンビ再結成を楽しみに待ちたい。
但し、SSUとしての風呂敷はさらに広げられた感がある。
新キャラの回収も成されてないし、今後に期待したい。
死がふたりを分かつまで
基地or・・・の激闘が長い だんだん『おっさん』だれてきた 最後どうなった❓【特に回答は不要です】
マーベル らしいと言えば確かにそうだ
【個人的な感想にすぎない】なんでも マルチバース的なものに継なげんなよなぁ💢マルチバース 理論的にどうかなぁ❓
マルチバース可能なら なんでもあり だから 俺的には全く興味ない
思うに科学的には 宇宙の果て🪐はそんな安易なレベルではない
人類は滅びるまで到達できないけどな『宇宙の果て』
ただ本作 前作 カーネージ以来の2回目
キャラ慣れしてきたぞ❗️
こういう作品の宿命だから仕方ないが 結局 基地&研・・・
元祖仮面ライダー本郷猛・藤岡弘 仮面ライダーV3が なぜか 採石場とか 人のいないとこで戦ってたのと同義
ウルトラマンシリーズも基本 山地🏔️【特撮が大変なのか水田,畑すらないような】荒地の平原
あっ❗️007 も 慰めの報酬 とか採石場
だから 単調で 怪獣対怪獣 の戦いで おっさんのワシは疲れた😓 人によるから映画館スクリーンで確認して❗️
色々な 特殊効果というかVFXというかCG の『最新の今』知れた点は最前線で良し❗️アメリカ🇺🇸万歳❗️
故に3・5
あっ❗️ラスベガス🎰のシーンは 超面白かった。予告編にもあり 💃かもな❓最高😃
最後エンドロールの前の スタッフ字幕 の前に 時間⏰勘違いして トイレ離脱
無念の NYらしいシーン🎬 2分くらい見逃し❗️🚐ファミリーはどうなった❓ヴェノムは❓エディは❓
まあ 興味ないからどうでもイイや❗️でも少し🤏無念😓
あっ 正式エンドロールの前の ぐへへ 昭和の黒幕・重役みたいのは見ましたよ。アメリカ🇺🇸さんの手口はもう飽き飽き
【個人的な感想にすぎない】
シンビオート コーデックス とか 用語に興味なし ヌル 深すぎて空虚❗️俺は疑問❓ぬるま湯♨️♨️
有料🈶パンフは 購入しました マーベルファンの方必須
ただ そうでない俺は 写真だけ見ました。
文字の部分は 頭がクラクラ😵💫😵💫😵💫最初の2ページだけ読みました。猫に小判🐈🥇🏆状態 若い人は大丈夫🙆と思う
とにかく 誰が誰❓混戦シーンは若者向け カップル👫の人どうぞ まあ要するに 俺はストーリーから落ちこぼれました
天候のせいもある☂️けど 『ものすごくデカい器』に 客 明白に一桁 まあ 先行上映多すぎて 事実上の2週目❓というのもある。正式公開2日目土曜日だけど・・・
なのに 1席空けて席取るのはやめて欲しかった 2席空けるのはギリセーフですからぁ❗️空いてんだから 気を利かせてくれ
俺が本来の席に座れなかった。空けて座った。
ダンスシーンはゲボが出そうです
固有名詞マシマシなのが厳しいか…。
今年398本目(合計1,489本目/今月(2024年11月度)4本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。
旧作があるのは知っていたので、VODシステムなどでさくっとそれらは予習してみました。
とはいえ、これらのシリーズ(超広義にとればマーベルシリーズものも)は原作からの根強いファンのための映画というところはまぁまあありますね。過去作を見ていればある程度「あそこに出ていたっけ…」というのはわかりますが、それでもVODでの「貸し出し」は一般に48時間なのでそれも限界が出てきます。ただこの点については「過去作元ネタである点が前提なので見ていないほうが悪い」という反論は理解しますし、そこは大きく引かないところです。
今週(11月1週)は本命には来るかなといったところですが、多少の差はあっても過去作の知識を要求されてしまう点が厳しいところですが、ストーリーの大きな筋においては「それほど」求められないので(細かい点では過去作の知識が求められる)、そこをどうとるかなといったところです。
なお、公式には記述がありませんが、ある程度光の点滅があるシーンがありますので、耐性がない方は後ろ側推奨というところです。
採点上特に気になる点はないのでフルスコアですが、自信がない方はVODで予習するのをおすすめ(というか、それがほぼ前提か)といったところです。
カタルシスシーンの盛り合わせ
自由の女神を見に行こう。
とっ散らかったマーベル映画でした。
皆様ヴェノムは元々クレージーな生き物なので、色々脱線するのはご容赦ください。
評価が低いので期待しなかったのがよかったです。
予想外のシナリオが多く、例えばヴェノム達がスロットルでお金を稼ごうとしますが失敗し、旧知の雑貨屋の女主人に助けてもらいます。
ヴェノムはスロットル操作でそうです。
死にかけているストリックランド将軍に、シンビオートを使いませんでした。
それにしても、トムハーディーが逃亡中に出会ったイカれた家族いい感じです。
まだ続きそうですが、乗り掛かった船でついていきます。
しつこようですが、ヴェノムはエグくて倫理観の低い所が魅力な映画です。
エンドロールが長かったです。
スタッフの多さを感じました。
息子と見たけど
2 のカーネイジの迫力があり過ぎたせいで、
ぽっと出の使いっ走りにシンビオート達やられ過ぎ、弱過ぎで、、、
ヌルさん結局襲来せんのかい。続編か何かに持ち越すようです。そんなに引っ張る必要あったかいな。
前作から続投の刑事さんも散々出番引っ張って、あっさり退場。
MCUでもそれなりに活躍しそうなモルド役のキウェテル・イジョフォーが全く別の役だったのも、ややこしい。
息子が、エンドロールでえっ、ここで終わり!?
もう終わり!?
私も全く同じ感想でした。
全体の構想の半分くらいしか見せてもらえていない感じがしました。
それと途中で連れ添う家族の、父親の目的がもっと凄え秘密の上での行動なら、納得いったのに
それか子どもにシンビオート貼り付いちゃったから、訳わかんなくて詳しそうな人に見てもらいたいとか。。。子どもかわいかったけど。
などなどシーンの一つ一つはあっても良かったけど、今回追加された設定の殆どが唐突で意味が薄いように思えました。
ヴェノムとエディの関係は相変わらず、良かったよ。
最後はニューヨークにやってきましたよ。
次回の何かでスパイダーマンと会えるかな?
シンビオート強そうなの一匹だけ生き残ったし。
次回の真のエンディングに期待。
4DXにおすすめ
4DX で鑑賞。
巷でも揺れに定評のあるお台場のユナイテッドシネマにて鑑賞。
様々な酷評を見て心配してましたが特にきになりませんでした。
個人的に今回ヴェノムに求めたのはいかに4DX を楽しめるか。そういう点ではなかなか楽しく鑑賞できました。
横Gがダイナミックにせまるタイプでなく忙しくマシンガンのように揺れる感じです。
VFXは前作からですが素晴らしい。浮かず作品にうまくマッチしてるのはさすがだなーと思いました。
邦画でVFX 入れてるものはどうもうまくいかず違和感バリバリでしたがヴェノムは相性よいですね。
気になる点は2つ
主演トム・ハーディーが老いて吹き替えの声が合ってない。諏訪部さんの声はかっこいいのてすが今のトム・ハーディらしさが出てない。渋さがなく若くカッコいい声になっており違和感が最後までありました。
字幕派なのですが4DXは吹き替えしかなく残念。。。
もう一点は
挿入歌が洋楽のメガヒット曲ばかりなんですがどれもださいアレンジが入っていてげんなりしました。。
全326件中、181~200件目を表示