劇場公開日 2024年11月1日

  • 予告編を見る

十一人の賊軍のレビュー・感想・評価

全436件中、121~140件目を表示

4.0有名無名絶妙なキャストに芸人さんが水をさす

2024年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

auマンデー『十一人の賊軍』

予告から楽しみにして、山田孝之x仲野太賀W主演
時代劇版の仁義なき戦いと言われてますが・・・
私的には、時代劇版スーサイドスクワット
新政府と旧幕府軍の争いの中、砦を守れば無罪放免になる極悪人達の抗争劇

主演2人が、交わりそうで交わらない中・・・
個性豊かなキャラ達が裏切りに裏切られ助け合い討ち死にしていく描写は、白石組ならではの迫力!

今年三本目の時代劇ですが、殺陣シーンの迫力はこの作品が一番迫力ありました
特に爺(じ)っつぁんと呼ばれる老武者・本山力さんの鬼気迫る剣と槍捌きが観る価値あり!

キャストは、有名無名の組み合わせが最高でしたが、俳優実績ない芸人さんはいらない

この作品撮影中に大河主演が決まった仲野太賀の快進撃が始まるラストにスタオベ

コメントする (0件)
共感した! 9件)
eigatama41

3.5なかなか

2024年11月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かったー!仲野君が良かったー!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ナス夫

4.0素晴らしい殺陣と悪党の生き様

2024年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
Pino

3.0歴史背景を知ると余計楽しめるかも

2024年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画の冒頭とか、途中でナレーションと文字での背景説明があるので、なんとなく新潟港湾地域をもつ新発田藩が重要な意味を持っていたことは伝わるかなと思いますが
幕末の歴史の中で、近年役所さんが長岡藩の家老を演じた映画「峠 最後のサムライ」がありましたが、あちらは戦争を避けようとして避けきらなかった話ですね。逆に新発田藩は旧幕府側と官軍を手玉に取り、うまく切り抜けたという話ですが、結局のところ、その裏には賊軍として少人数で砦を守るために死地に赴かされた人たちがいたということですね。
罪人なので、選択肢はなかったわけですが、それにしてもかなり過酷だし、映画的には家老の阿部サダヲがかなりの嫌われ役ですね。街を救ってはいるのだけれど。武士として卑怯に映るというか、人情的にはかなり非道。途中でもかなりえぐいシーンがあります。
昔の東映的骨太時代的なところが話題になっていますが、実際殺戮というか戦いのシーン、首落としたり、爆殺したり、腕を斬り落としたり結構えぐい。
PG12だったけど、実際R15?Rー18くらいのイメージじゃないですかね、血とかドバドバです。
苦手な方はご注意ください、

演技的には仲野太賀よかったですけどね。
尾上右近がちょっとうざいくらい目立ってましたけども、作品内の活躍に比べ、とにかく存在感はすごい。
舞台映えっていうんですかね笑
吉本芸人を使う意味は正直よくわからなかった。。。抱き合わせ?ですかね。。。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
NAO

3.0歴史は詳しくないからドラマ的なものを目当てで見たけど、 やっぱりド...

2024年11月13日
iPhoneアプリから投稿

歴史は詳しくないからドラマ的なものを目当てで見たけど、

やっぱりドラマというより戦いだった

分かってはいたんだけど

コメントする (0件)
共感した! 6件)
jung

2.011人は多すぎか?

2024年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

感情移入できないせいか、全く泣けなかった。11人のうち女の子ぐらいしか印象に残ってないし、あと10人は汚い男ばっかりで見分けが付かない(イケメンが一人居た気はする。)名前も誰一人覚えていない。そもそも名前呼ぶ場面あったっけ?
なぜ11人もいるんだろうと思ったが、おそらく演出の都合で11人は必要で、人数合わせって所かな。11人のうち数人だけ主要人物にするという意図を感じたが、ただそれも失敗してるっぽくて、女の子しか覚えてないやという感じ。結局見ている人を混乱させるだけなので、最初から6人ぐらいにしておいたほうが良いのでは?
ストーリーも全体的によくわからんかったわ。戊辰戦争を勉強してから見たほうが良いかも。
大砲とか鉄砲とか音デカいので苦手な人注意ね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
PINO

3.5仲野太賀の殺陣が良い

2024年11月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 25件)
月光仮面

5.0大満足

2024年11月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

濃厚な時間でした、大満足。ただナダルは良くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まさ

4.0155分、生首多め。見応え十分。

2024年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

この手の物語は、1人1人のスキルの披露であったり、緻密な計画での攻防などが見せ場となるものだけど、本作の魅せどころは別だった。

団結していない決死隊が、命が危険にさらされてから徐々に闘う意志が出てくる。
だが、決して団結しているわけではない。
裏切りや嘘もある……この感じが生々しい緊張感を醸し出して観ていて飽きない!

刀の達人も中にはいる(本山力がすんばらしい)
あと官軍の砲弾や、賊軍の爆弾の威力がちゃんと生々しいのがイイ!

砦での攻防とは別に、家老役の阿部サダヲがメインの同盟軍との駆け引きも見もの。
(しかしラストマイルといい本作といい、今年は阿部サダヲの悩める中間管理職っぷりが多い)

あと時代劇には声の良い人のほうが得している気がするのは自分だけだろうか?
尾上右近、松角洋平、そしてナダル(ナダルはセリフだいじょうぶなのか!?と別の緊張感を醸し出していた……意外に良かったですが(笑))

終盤、武士の矜持をみせた仲野大賀と覚悟を決めた山田孝之が本当に良かった。
ダブル主演にも納得。

ぜんぜん関係ないけど……『拾われた男』の原作者・松尾諭と主演・仲野大賀が決死隊として共演していたことに後から気づいた(笑)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
orokamono

4.0何も考えずに楽しめる

2024年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

戊辰戦争。同盟軍(旧幕府軍)と官軍(新政府軍)に挟まれた新発田藩の一計により戦いに駆り出されたならず者たちの死闘を描く面白さ満載の作品。
ならず者だけあってリアルにグダグダな所が面白くもあり怖くもある。ある意味やりたい放題。およそ結末は想像つきそうな話ではあるが、それを上回る脚本力と俳優陣の絶妙な演技によって最後まで飽きさせない。
主演の山田孝之も良いんだけど、それ以上に仲野太賀の演技が素晴らしかった。特にど迫力の殺陣シーン。口をポカ〜ンと開けて魅入ってしまった。カッコよすぎるぜ。
あとは爺っつぁん役の本山力の殺陣も凄い。見ている手足につい力が入ってしまう。さすが数々の時代劇に出演してるだけある本物の腕前。いい爺さんかと思いきやまだ55歳!驚きだ。
ほか罪人たちも曲者揃いで魅力たっぷり。ひとりでも釣り合わないのいるとぶち壊しだが、よくも揃えたものだ。
何も考えずに楽しめる痛快時代劇。満喫しました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
むっしゅ

4.0とてもよかった

2024年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
吉泉知彦

4.0面白いんだけどずっとモヤモヤ(主に阿部サダヲのせい)

2024年11月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞292本目。
幕末、死刑囚が自由を条件に幕府軍が城下町から出ていくまで後で寝返る予定の官軍が鉢合わせしないよう食い止めるという話。いやもうこれ絶対・・・と思った通りの展開になり、白石和彌が時代劇なら何やってもいいと思ったのかバイオレンス表現もいつもの5割増しでなんかもうずっとやるせない気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ガゾーサ

3.0映画館に行くほどじゃない

2024年11月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

13人の刺客とタイトル似てるし、似た様なものかと勝手に思って期待値上げてしまった俺のせいだが
熱量も迫力もいまいち。
山田には終始イラつき、微妙な囚人のやり取りにはテンション下がり、展開のテンポ良いが故の内容の薄さが際立つ。

キャラも魅力的なのは仲野太賀と阿部サダくらいだった。
感覚的な事だけど、グッとこないしキャラにもハマらなかった。
アマプラに上がったら観るくらいでいい。わざわざ高い金出して観るほどじゃない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
う

4.5爆音最高

2024年11月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

めちゃくちゃ興奮しました。時代劇最近面白いのばかり公開されていて嬉しい限りです。

コメントする 1件)
共感した! 36件)
エンジェル・ハート

4.5凄まじい でも見たくなる

2024年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

日本史の時間に習った戊辰戦争
テストのためになんとか覚えていた。。。
私が生まれるたかだか100年ほど前の出来事なんだ
戊辰がつちのえたつ(ぼしん)ということを知っていればいつ頃のことか
覚えるだけど思っていた歴史は苦手というか興味なかったが、そこにはストーリーがあるのだと改めて思った。前置きはさておき、

映画は終始バクバクの連続で引き込まれる。
白石監督作品と分かって観に行くから、期待もする。
その期待は外さない、感情も揺さぶられる。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かずじー

2.5間延び

2024年11月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

冒頭のナレーションが正直下手。
「侍の世の中が終わろうとしていた頃、戊辰戦争の真っ只中だった」(一字一句正確ではないけど)
そりゃそうだよ。というか、戊辰戦争を経て侍の世が終わるんだよ。順序逆じゃ?

そして色んな俳優を使いすぎて焦点を絞れてなかったかなぁ。玉木宏パート、要らなかったんじゃ?ゆりあんはなんで使った?
黒い水を使った爆発のくだりは、派手だった割に戦術的にはほぼ無意味で結局は殺陣で決着。なんじゃそりゃと。

殺陣シーンとぼんぼん放たれる大砲、ちゅんちゅん飛び交う鉄砲、ぽんぽん落とされる首は見応えあり。
サダヲの腹黒演技は素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
うぃっこう

3.5東映制作陣の底力

2024年11月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

白石和彌監督の前作に引き続いての時代劇。今回はお得意の生身の人間の痛さを味わわせるようなアクション劇で、2時間半の緩みない演出は、もはや巨匠の域に達したかのよう。
戊辰戦争を舞台にしていて、考えてみたら、日本刀での斬り合いと銃や大砲などの兵器が渾然一体となった戦いで、これは東映が最も得意とするところ。特に今作は新潟を舞台にしているので、黒い水(石油)を使った爆破シーンが凄まじい。密度の濃い画面に、リアルかつ美しい群像チャンバラ、銃・爆薬・炎の特殊効果と、東映制作陣の底力を見せつけられた感じ。
物語としては、もう少し賊軍たちにフォーカスしても良かったのでは。主人公二人の対決とか、ニセの弟が兄を慕う因縁話とか、あってもよかった。
役者陣では、特に仲野太賀に眼を見張った。ラストの壮絶な殺陣が本当に凄い。尾上右近もコメディリリーフ的でいい味。謎の侍、本山力の刀姿が美しい。鞘師里保はもう少し蓮っ葉さがほしかった。
シナリオを練り直して、いっそのこと3時間を超える大作にしていれば、七人の侍に匹敵するくらいの作品になっていたかも、と思うところもある。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
山の手ロック

4.5時代を超える人間の生き方講座

2024年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
M.N

3.5期待し過ぎたかな。山田孝之や鞘師里保の殺陣も楽しみにしていたけど、...

2024年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待し過ぎたかな。山田孝之や鞘師里保の殺陣も楽しみにしていたけど、そういう役ではなかった…。仲野太賀は相当頑張ったらしい。なかなかグロい描写も多かった。賊軍たちが意外とあっさり死んでしまうので、一人一人もうちょっとドラマチックな死に方を丁寧に見せてくれても良いかも。あの時代だから仕方ないが、ほぼ救いはない…。個人的には太賀の『桐島、部活やめるってよ』で同じ脇役だった浅香航大との共演や、『拾われた男』の松尾諭本人との共演が感慨深かった。千原せいじは本当に坊主になっちゃった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mini

3.5詰め込みすぎ 太賀の彼女の出演は偶然???

2024年11月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今、最ものっている俳優仲野太賀が、”徹子の部屋”で番宣していたので鑑賞

最初は”7人の侍”みたいだなあと思ったんですが、バタバタと展開が進んで気分がザラザラになりました
なんでそんなに急ぐんだよ
ちゃんと間を取らないから気持ちが悪いんだよ
なんて終わってみれば2時間半
だから急いだんですね
結局、最近の映画に多い詰め込みすぎです
”パイレーツ・オブ・カリビアン”みたいに長い

無罪放免をエサに、砦の死守をまかされた10人と監視役の侍の生き様は見事でした
見応えがあったし面白かった
残酷シーンもあるし、息を飲むシーンもたくさん
全員、見せ場も作ってあったしね
そう、見せ場はこの11人だけでいい
なのに、なまじ役者が豪華だったので、全員に見せ場を作ろうとしたのが失敗

阿部サダヲの家老としての葛藤
見せ場たっぷり
おちゃらけ無しの阿部サダヲの眼が気持ち悪い
こういう役職につけば、鬼にも悪魔にもならないといけないんだ
Z世代の若者なら絶対にやりたくないだろうなんて考えてしまいました
これだけで映画1本作れるだろう

その上官軍のあれやこれやなんていらないのにね
玉木宏なんて大物だすし、何故が芸人が多数出演
またまた余計に時間をとってしまった

犯罪者の中でも、鞘師里保
演技はなかなか頑張ったと思うけど、あの役、あんなに長々と出す必要があったのかな?
元アイドルだけど、最初、誰かわからなかった
こういうビジュアルだと、損しただけにもみえる
役者としてやっていくにはいい経験になったと思うけど、どんな女優になりたいんだろう?

しまいには考えすぎかもしれないが、
仲野太賀と結婚間近といわれる木竜麻生まで大きな役で出演とはね

せっかく見どころ満載なのに、惜しい作品でした

コメントする 2件)
共感した! 10件)
nakaji
PR U-NEXTで本編を観る