十一人の賊軍のレビュー・感想・評価
全451件中、21~40件目を表示
この映画を観た人は誰もが思う
山田孝之と仲野太賀はさすが
明治維新時の東北、北陸小藩の苦悩。
天子様に逆らう気はないが幕府にも恩義がある。奥羽列藩同盟にも言い分がある。家老の阿部サダヲは卑怯者ですが見事に乗り切りました。人として最低ですが藩が生き残るにはこれしかなかった。娘婿になる予定の部下も当然捨て駒です。ドロドロしてるし賊軍の罪人は気の毒ですが、殺陣は良かった、迫力があった。但し見終わった後の爽快感はかけらもありません。
本格時代劇を堪能しよう
白石和彌監督による戦闘シーン満載の本格時代劇。役者陣もオールスターキャストと言ってもいいくらいの豪華さ。
家康が天下を取った江戸時代の始まりの時期の琉球王国を描いている『琉球の風』をDVDで見なおしていて、「国を守るためには多少の犠牲はやむを得ない」という謝名親方の考え方はどうなんだろうと思っていた矢先に、江戸時代が終わる時期が舞台の本作でも全く同じ考えを持った家老、溝口が登場し、思わずうーんと唸りそうになった。でも、これは一般国民にしわ寄せが行っても当然の如く考える現在の政府もきっと変わらないのだろう。
『侍タイムトリッパー』 を観て面白いと思ったならば、それで終わりにせず、あの作品のキャストやスタッフたちが必死に時代劇や殺陣の文化を守ろうとしている情熱と愛情に応えるためにも、こういう作品に足を運ぶべきだろう。
ちなみに、タイトルの「11人目」の賊軍は最後に判明する。
戦い映画かと予想していたら戦いは全体の3割程度
無駄が多すぎると感じた
時間が合わなくて劇場で観れず配信で。
史実よりにしたかったのか?
アクション群衆時代劇にしたかったのか?
無駄に首が飛び肉片が散り
無駄に爆発しすぎ
大砲が榴弾だとしても威力ありすぎでしょ(笑)
つっこみどころ満載で、
それをさせないぐらいテンポ良ければいいが、
間延びしすぎで
もっとはしょってよかったでしょ?
せめて家老が死ねばスッキリもするが
胸糞だがシゴデキ家老の大勝利な映画
だからこそ、この時間、演出が余計に無駄に思える。
劇場で二時間半観てたらもう一つ星減らしてました。
フィクションだからとうでも良いが、良い子は勉強しよう!!
維新を勉強した方が良いよう。
僕のルーツは小千谷なので長岡藩になるか?
ここに登場する山縣狂介って山県有朋。なぜ名前を変えたのか?
しかし、せっかく、時代劇を使っていてもこれじゃね。
しっかりと感情移入できないかと思うが、これはこれでいい
爆弾が一番有効。
スゴい期待してたので、ちょっと物足りなさもあった。
白石監督の時代劇だとこうなるかなぁと言う想像を
超えてはこなかったなと言う印象でした。
やはり寄せ集め集団だから関係性は希薄で
11人もいるので、全員のキャラの深掘りが出来ずに
死んだ時の悲しみを全員に抱く事はなかった。
罪人は戦の後、全員切ると言う指令を受けてた入江が
そんな事はさせないと翻意するシーンとか、
何がそうさせたのかよく分からない時があった。
主人公はイマイチ好きになれなかったが、
仲野太賀さんのラストの殺陣の
顔で斬る!と言う迫力は松方弘樹さんを思い出しました。
不条理さは白井監督作って感じでゾクゾクしたし、
阿部サダヲさんの力はないけど策だけはあると言う
小物ならではのずる賢さと怖さと運がある感じは
とても良かった。
十一人いる!
七人くらいで良い By黒澤
簡単に終わる話では無かった。セイジ以外は…。
俳優さんの顔、いいね〜ぇ
昔は、こういう映画、三池崇史監督だったなぁ〜、
時代は令和、白石和彌監督、なんだな〜。
俳優さん、いい顔を集めたなぁ〜
と賊軍に感情移入するまで時間がかかりました。
仲野太賀さんは『淵に立つ』からの大ファンで日本映画を背負っていると言っても過言ではない俳優さんで
これからももちろん期待しかない。
せつない立場と辛さを、誠実さと情で通す、いい表情をする。
やはり仲野太賀さん、素晴らしい。
俳優さん皆さん、是非これからも問題を起こさないで日本映画を愉しませて欲しい、と祈りながら、
ああ、でも山田孝之さんや野村周平さんは女性問題の事件とか起こしそうだし、
大丈夫かな?と観ながら心配になった。
そう、本編に感情移入するより、現実の心配が消えない俳優、というのも。
ね。
気が気じゃない、んだよ。
観客がワルい、わけじゃ、ないよね?
最近稀に見る傑作
終盤は良い
全451件中、21~40件目を表示