劇場公開日 2024年11月1日

  • 予告編を見る

十一人の賊軍のレビュー・感想・評価

全436件中、321~340件目を表示

1.5大きく期待はずれ

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もっと新発田藩のことや、長岡藩のことについての話があるものと期待していたがざっくりで伝えるとただの殺し合い。 ヤクザ映画の抗争のような。
とにかく、生首がやたらと出てくるのにはゾッとしました。 何を伝えたかったのか私は理解不能でした。
キャスティングが良かっただけにとても残念。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
空と海の大地

4.0仲野太賀カッコいい、二枚目じゃないけど 昔の東映ぽさがでてた

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

仲野太賀カッコいい、二枚目じゃないけど
昔の東映ぽさがでてた

コメントする (0件)
共感した! 15件)
mos-a

5.02024ベスト

2024年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

#十一人の賊軍
かなり期待に胸を膨らませて行ったが、期待を大きく上回る大好きな作品
おそらく、2024ベスト作品は本作になりそう
みんな同じ事を言うと思うが、 #仲野太賀 も過去1素晴らしかった
#白石和彌監督 が次にどんな作品を撮るのか非常に興味が高まる
#野村周平 もいい役者になってきた

コメントする (0件)
共感した! 14件)
映画大好き神谷さん

4.0生き残るための選択

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿

内戦が多発する世が移り変わる時代に、藩として、武士として最後まで生きるために健闘する姿が印象的。
罪人たちが藩のために戦うなんて口を裂けても言えないが、彼らにもある種の生き様がある。
仲野太賀の表情と殺陣回りに見応えある。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ななな

2.0パッケージ詐欺

2024年11月3日
スマートフォンから投稿

怖い

なんというか主人公の行動が一貫性もなければそれによって無駄に味方側に損害を出していてずっと不快でした。最後の最後までパッとしないと思っていたら最終的に主人公でも何でもなかったんだなという事が半ば明かされるので若干溜飲が下がる思いです。素材は面白くなる要素しか無いのにここまで後味の悪い気持ち悪い話を作れるのは凄いですね。人の死や欠損だけ気持ち悪いくらい明確に描写しましたが物語上本当に必要なのかが甚だ疑問です。言ってはあれですが花火に精通してる方のキャラクター性のせいで物語の腰がずっと折れて見てられませんでした、やっと退場させたかと思えば復帰させるというのも信じられなかったですね。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
プルコギ

5.0超大作邦画がつくられつづけますよう

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿

戊辰戦争、新政府軍と旧幕府軍が鬩ぎ合う狭間の地で要衝の港を握る越後新発田藩
脅迫に近い秋波が双方から派手に送られる中で、外交の交渉上、藩としてどうしても稼ぎたかった数日間が翻弄する人生の物語

ジリジリと弱るわが国時代劇産業が、総力をあげ万難を振り切り叩き込む咆哮のような、刀で斬りあうならば、銃で撃ちあうならば、人の体はおそらくこうなる

本作あんまり認知されてない気がするけど大丈夫かな、簡単に酷評するのも個人の勝手ではあるけど、そうこうしてこういう超大作邦画が作られなくなると悲しい

コメントする (0件)
共感した! 21件)
sysr

4.5小説版、書下ろしを読んでいてよかった

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
みき

3.5十一人の賊軍

2024年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
とらやん

3.0意外とわかりやすいエンタメ。

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿

11人の賊軍、は確かにそうなんだけど、本作では敵役?である官軍もそこそこ小ぢんまりしていて結構いい勝負してます。

官軍兵士も現地調達の百姓、という設定?史実?も、いきなり集められた咎人達がなぜここまで戦えるのか、という説明に一役かっていた感じ。

主演の二人はもちろん素晴らしいんだけど、鞘師ちゃんが最初誰かわからんくらいハマってて、いいシゴトしてました。

こういう史実ベースのフィクションで言えば、世界のキタノの首よりはわかりやすい娯楽映画です。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ヒビノミライ

1.5本格時代劇を期待するとだいぶ残念、私はそうでした

2024年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 18件)
くりくりぼー

3.0拘りの方便指導。

2024年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

「だっちもね」「あんにゃ」など懐かしい言葉遣いが全編に。新潟ものにとっては堪えられない一編。ちょっと物語がくどいかな~。原作が多分緻密なんだと思うがもう少し削っても良かったかも・・・。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
mark108hello

4.5東映の本気

2024年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

凄まじい大作映画であっという間の2時間半だった。
全く間延びすること無くこれだけの大作を造れる白石監督はさすがだ。

いずれは死刑にされる囚人たちのキャラが一人一人立っていて憎めず肩入れしてしまった。
妻を新発田藩士に寝取られて逆上して殺めてしまうマサ(山田孝之)を筆頭にお武家もだますイカサマ師や檀家の奥さん連中を手籠めにした坊主、お武家さんの奥方に手を出した二枚目、医学を学ぶために日本を離れてロシアにいこうとしたおろしあ、12人もの人を切った怪力の辻斬り、剣の腕が抜群の謎の爺さん、知恵遅れでマサを兄者と慕うのろなどが死闘を繰り広げて大活躍する。
これらの悪党を束ねる役が剣術道場師範の平四郎(仲野太賀)でカッコ良すぎる。もちろん剣術は秀でているが人間性も実直で素晴らしい。
新発田藩家老の溝口(阿部サダヲ)は軍を出せなかったのは百姓が騒いだせいだといい長岡藩士の目の前で百姓の首を何人もはねる。
お国(新発田藩)を守るためとはいえ汚い真似をする家老の溝口に必死の剣が届かなかったのは残念だが溝口には最後に不幸が待っていた。
阿部サダヲはこういう憎らしい役や変質者みたいなのが良く似合ういい俳優だ。

強いて難をいえばマサ(山田孝之)がほとんど訛りが無かったこと。
人気俳優で色々な映画やドラマを掛け持ちしてるからかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ハッセルホフ

4.0仲野vs鶴瓶

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿

1.仲野太賀の映画だった
2.罪人めちゃくちゃ強かった
3.鉄砲、爆弾が戦争の決め手
4.ユリヤン、ナダルなぜ出ていた?
5.生首作りものっぽかった
6.血の出方は本物っぽかった
7.映画長かった。老人何人もトイレ行っていた
8.千原セイジ一番犯罪者っぽかったのに残念
9.やはり戦争して得するのは極一部
10.ネタにネフ首相だけが得している、はやくやめよう
11.生き残った女の人、色っぽかった
12.汚い罪人も歯は白かった。
13.芸能人は歯が命
14.仲野太賀な円を描く必殺技、テックトックで流行らないかなぁ
15.ナダル兄弟がかぶっていた赤髪?あれは何?
16.政府軍の人、玉木さんはじめ皆シュッとしていた。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
えびちゃん

3.5たったの11人で、そこまで戦える?

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幕末の戊辰戦争の話なので京都とか江戸の話かと思っていたら新潟だったのね。昔の町も結構賑わっていてちょっと驚いた。そこで、山田孝之演じる政の妻が事件に巻き込まれ、怒った政が殺人犯になる。すぐ捕まったが、官軍から新発田藩を守ったら無罪にしてもらえるという事で、他の罪人9人と共に砦に出向く。あれ?11人じゃないじゃん。あと1人が追加されるのかなと思ってたが、最後に答えが。え〜っ!仲野太賀といえばコメディっぽいキャラかと思ってたら真面目でアクションも素晴らしかった。山田孝之、仲野太賀、阿部サダヲ、玉木宏、岡山天音などなど、とにかく強いキャラだらけで、誰が主人公なのか分からない流れだった。同盟も官軍も戦をしようと思ってなかったのに、バンバン起こる殺し合い。何で話し合いから始める事ができなかったんだろう。それにしても、たった4日間でこんなに進行するなんてね。江戸幕府は無くなるので官軍が勝つに決まってると思っていたが、それはストーリーと関係なかったね。みんな自分の考える正義の為に戦ってたんだな。しかし、ラストはまさかの展開。うそっ、みんなが!?苦手な暴力映画なんだけど、ドキドキハラハラずっと緊張して、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 39件)
涼介

4.0アナーキー

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿

うお!ええやん!
歴史時代劇チャンバラと思いきや、ロックでアナーキズムだ!
江戸時代戊辰戦争、政治や時代の流れに戦争へ駆り出される11人。
映画も終わってみれば正義も無く、勝者も居ない、誰一人も得をしない終幕、関わった全員が悲惨に無念に死んで行く。
じゃ、彼ら彼女らは何の為に生き、死んだのか?
そこは自分の守りたい者だったり、自分自身の意思を強く貫いただけだったり。
ほら、僕らにも有るじゃん?自分の意思。絶対に譲れないライン。家族、恋人。
彼らもそれだけ守りたかったんだよ。
不条理な差別、貧困、暴力、政治。
虐げれれて来た弱者が、スーサイドスクワッドに魂をぶつけ燃やす。
そのままの絵に炎が描かれる様だった。
火薬の扱いを特殊能力とするヤツのチカラを生かし、小さな燃える火に、地の特性を得て世界を壊すほどの爆発を起こす。
これが俺たちの思い、怒りだ!とまんま絵にしたような大爆発シーンよ。
政治も、世界も、大人の都合も関係無い!俺たちの思いを知れ!!
って絵にした爆発シーンじゃないか。
戦闘の落ち着きに小さな焚き火を囲む、中盤打ち上げシーンも人間の優しさ、小ささが火に描かれてて良かったね。
気持ちを火に描く。
ロックと芸術がやって来た事だ。
まんま描いてた様に、これは無政府主義、アナーキーな個人の思いを燃やす映画なんだよ。
さす白石ズム!

コメントする (0件)
共感した! 19件)
永田製麺

3.0歴史に疎いけど

2024年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

阿部サダヲさんの映画でしたね
追記
マットペイントが何だか・・・
残念でした

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たつじ911

4.0仁義なき戦い時代劇版

2024年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

息つく間も与えられずに、迫力と血飛沫。
報われない生き方もある。
って白石監督ならではの世界

仲野太賀の底力を魅せられた
阿部サダヲは狂気がさすが
山田孝之が走る走る
配役がいい
殺陣がすごい

原作を読みたくなった

コメントする (0件)
共感した! 19件)
meromero

4.5チェンジ、哀しいけど大切だと思った

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

侍の世が終わりを告げる戊辰戦争の片隅の戦いが罪人たちを上手く丸めこめ矢面に立たせ賢く世作りした侍の話でした。

白石和彌監督の映画らしくグロいシーンは目を伏せたくなったり演ずる役者はいつもエントリーされる白石ファミリーが多数いましたね。
阿部サダヲもその中のひとり、鋭い目力を感じさせられました。
山田くんや仲野くんの立ち回りが際立っていました。それに花火のお兄ちゃんの抜け加減の役の方も名演技でした。

観終えた感想として新発田藩の家老に共感持てそう

コメントする 2件)
共感した! 23件)
倭

3.0リアルな時代劇アクション

2024年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

11人の罪人たちの生き様を描いた時代劇アクション。決闘シーンが非常にリアルで生々しく通常の時代劇とは一味違う。155分という上映時間の長さは気になりましたが要所要所で見応えあるシーンがあり終わってみればあっという間でした。

2024-183

コメントする (0件)
共感した! 24件)
隣組

4.0白石監督期待通り

2024年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

孤狼の血が好きで見に行きました。最後題名通りになってスッキリ、面白かった。
期待通りの展開でした。
グロシーンが駄目な人はやめといたほうがいい。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
sとしゆき
PR U-NEXTで本編を観る