劇場公開日 2025年9月19日

ひゃくえむ。のレビュー・感想・評価

全228件中、61~80件目を表示

4.5原作との違いもあったが、10秒間に込めた選手の緊張と爽快感があり、...

2025年9月29日
iPhoneアプリから投稿

原作との違いもあったが、10秒間に込めた選手の緊張と爽快感があり、天候や会場の雰囲気、足音、疾走感、汗、笑い、感動、が圧縮されていた。

省かれていた部分も他の製作者の力を込めたかったパートへ情熱が注がれていた。

自分も走っていた時の爽快感を思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
自由人

4.0100Mに全てを賭けた

2025年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメーションとしてはロトスコが見れるかどうか。
ここに違和感を感じなければ全然観れる作品だと思う。苦手な人は多いだろう...
子供から大人までの一連の流れが描かれた作品。
天才と努力を分かりやすく見えた感じ。
特別面白いという評価はないがアニメの作り方な新鮮さを踏まえて見てよかったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ニックネーム

5.0何度でもみたい。

2025年9月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

映画からみましたが、何度でもみたい映画になりました。
絵・音楽・演技・演出全てが完璧でかつ、熱い映画でした。
映画を観たあと漫画も買いましたが、映画は漫画の良いところをよく表現できていたと思います。(漫画も最高に面白いです。)
来週も映画館でもう一度観る予定ですが、応援の気持ちでレビューをさせていただきました。
ぜひ楽しんでください。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きいろ

5.0原作未読です

2025年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

驚く

原作を知ってる人だと感想が変わるかもしれませんが、あの短い時間に複数のキャラクターの人生が詰め込まれていています
シンプルな100m走るという行為で人生の強弱や思い入れや乗り越え方がわかりやすく詰め込まれていました
何かに懸命に取り組んでる人ほど自分の取り組み方や躓いた時を比べ刺さるかもしれません
特になにもしていない人でも、懸命に取り組むとはどういう事かをいろんなタイプのキャラの目線で見れて、ちょっと自分もなんか頑張ってみようかな?と思えるかもしれません

誰でも経験のある走るというシンプルな行動だからこそわかりやすく、つられてもう一歩ぐっと踏み込んで…!とか見てて力が入るのも躍動感あって楽しかったです
今年15本くらい映画観てますが、堂々3本の指に入る良さでした

コメントする (0件)
共感した! 3件)
オカダ

4.0天才像について考えさせられる

2025年9月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

陸上にはあまり興味がない。世界陸上も結局観ないまま終わっていた。でも、100メートル走だけは観ていて面白いと思う。10秒で決着がつく世界。過酷な練習と鍛錬を積み重ねてきたのに、たった10秒で栄光と挫折が決まるってのはなかなかドラマティックだ。多くの人にとって、「速く走る」ことに対して強い憧れを持っていることもその魅力に影響しているかもしれない。私も足が速いわけではないので、かつて速く走れる友人への憧れを持っていた。
本作は、「速く走る」ことを追求する者たちの物語。100メートルを人よりも速く走るだけの競技が持つ高揚感と虚無感が描かれる。そこには自分よりも速く走ることのできる人間に対する嫉妬や羨望が入り混じる。なかなか濃くて熱い人間ドラマを楽しませてもらった。
天才と秀才の違いは何かと考えてしまう物語でもある。トガシは小中学時代はまぎれもない「天才」。それに比べ、小宮はあきらかに才能がないように見えた。そこがどう変わっていくのかが見もの。やはり「努力しつづけることができる」のも才能だということ。たとえそれが現実逃避だとしても。天才像について考えさせられる物語がまた一つ増えた。
ストーリーだけでなく、映像も結構楽しめた。スタート前の選手の動きは妙にリアルだし(人の動きをトレースして作成した?)、レース中の選手たちの走る姿はアニメ的で迫力があった。あのレース描写は、洗練されているわけではないが、無骨で躍動感があった。アニメってリアルなだけじゃダメなんだよな。アニメの表現の広がりを感じる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kenshuchu

4.0人生がつまった100M 原作未読でしたが楽しめました

2025年9月29日
スマートフォンから投稿

興奮

ドキドキ

人生がつまった100M
原作未読でしたが楽しめました

コメントする (0件)
共感した! 3件)
pasta

4.0人生の岐路に立つ時にまた観たくなりそうな作品

2025年9月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーの主人公は小学校の頃から走るセンスのあったトガシという青年です。
作中は100メートル走選手として走り続けるトガシの選手人生と、その道筋で関わる仲間の苦悩と自身の苦悩をこれでもかとぶつけられます。
これまでアスリートの「ア」の字もかすってこなった自分としては、アスリートの生きる世界はこんなに過酷なのかとちょっとおののきました。

印象に残ったシーンは、雨の大会のスタートのシーンです。どしゃ降りの雨の中、スタート直前にひとりずつ選手が呼ばれスタート準備をする時の選手の動きに個性がアニメーションから見てとれてまじまじと見てしまいました。

どのキャラクターも十人十色個性的ですが、特に万年二位のカイドウが好きで終盤の展開は特に熱くなりました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぽん

4.5100メートル走と、何年にもわたる2人の青年だけに絞ったストイックな作りが素晴らしい!

2025年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

「たいていのことは100メートルを誰よりも早く走れば解決する。」
ただ​、ひたすら100メートルを走る、誰よりも早く走ることだけを何年間にもわたって描く。
恋愛や家族、チームや学校のしがらみなど「余計な話」を極力排した、ストイックな作りが素晴らしい。
100メートル走の一瞬の緊張感、ロトスコープに限らず、様々なアニメの表現力も豊か。
予告編でも目立っていた、ひざを折り慟哭する姿に感動した。
またその役に、松坂桃李のイメージがぴったりだった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ITOYA

4.0原作を見てみたいなと思わされました

2025年9月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

事前にレビューを少し見てみると「原作を見たことが有るか無いかで評価が分かれるのではないか?」というのを多数見掛けていたのですが、その通りかもしれません。

もちろん私は原作を知りませんので、ふつうに「おもしろい映画だなー」と鑑賞していました。
たぶん原作を知っていると【もっと細かい人物像や心理描写が多くされていてたのではないかな?】と思う程度にはサクサク進むストーリーでした

結論ですが、少なかれとも原作を知らない人にはオススメできる映画だと思います!!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
観るか悩んでる人への一押し感想目指してます

4.5100m走って映画化できるんだ

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

斬新

100m走って10秒くらいだし、何となく生まれ持って足が速い人の競技だから映画化できるんだ?と思ってました。鑑賞中からすごい熱量が伝わってきて、それぞれのキャラクターが立っていて、すごく面白かったです。テンポ良く進むので、100mのスピード感と相まって気持ちいいです。その中で気になったのがシーンごとに絵柄が違うことで、少しノイズになりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タベレン夕

3.5何のために走るのか

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

たしかに、何のために100mを走るのかっていうのは言われてみないと分からない。
それに人生をかける人達の狂気はすごい。
100mを駆け抜けた先にある幸福感のある表情はラストとしてとても良かった。

走る前の印象的な音楽と構図が良い。あんだけ溜めて、100mはたった10秒の世界。

特に好きなのは高校時代の4×200リレー。練習シーンから王道の展開でとても良かった。

心理描写をかなりカットしてポンポン進んでいた印象がある。3時間の映画にしてもいいからもっと登場人物の心情が語られても良い。

何のために走るのか、それは人それぞれ。それぞれの正解がある。たぶんどんな仕事でもそう。自分が納得できる正解をもっていれば、それで良い。

そして最後に全部持っていった感のあるヒゲダン。
やっぱりヒゲダンはすごい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ABCD

3.5好きじゃないところはなかったです。

2025年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

小宮が暗すぎて⋯
暗さの理由が描かれていなかったので、
闇深さに恐怖すら感じてしまいましたが⋯

画も最初は苦手に思えたけど慣れるのですね。

財津、海棠のセリフが理屈っぽすぎて、
不自然すぎて、だんだん笑えてきました。
いい意味で、うざっ!

トータル的には面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
hkr21

4.5いいねー!

2025年9月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

予備知識ゼロ、陸上もあんまり知らないけど、ポスターが好きな感じだったので見ちゃいました。真面目なアニメですごいよかったです。走ってる映像や地面蹴ってる音とかもリアルで迫力ある。帰り走りたくなっちゃいました。ガチでやる、ってしんどいよね。現実直視しなきゃいけないのとか辛いし自分を余計に弱らせそうだけど、それができるのが強さでもあるよね。つら。それでも前を向いて全力で走り抜けるの、かっこいいな。エンディングの髭男もいい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
菓子

4.0走る哲学者たち

2025年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

斬新

小学生の時から禅問答を繰り返す主人公たち。
「たいていの問題は100mだけ誰よりも速ければ全部解決する」
このシンプルな真理を友人に語れる小学生はすごいです。
作画が斬新です。
ワンカットの長尺で描く雨中のレース。
空を見せて足音だけでスタートからゴールを描くレース。
世界をリードしてきた日本のアニメが立ち止まることなく、更なる進化を見せていることはうれしい限りです。
クライマックスのレースで医者に止められながらも出場を強行する主人公と東京世界陸上に出場した北口選手を重ねてしまいました。北口選手もケガ明けで本当は出場できるような状態ではなかったでしょうに、スポンサーを多く抱えてしまうと欠場も簡単にできなくなってしまうんですね。
トップアスリートに憧れていましたが、こういうのを見てしまうと自分はスポーツ選手になれなくてよかったなと思います。
この濃密なストーリーにハマってしまったので、原作も読み始めました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
KAZddo

4.0楽しめました

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューを読んでなんか面白そうだな?となり、急いで原作を読んでから観に行きました。原作とは寄り添っているけど別な話として楽しめました。原作の重さはそれはそれでいいんだけどその中の良い部分を抜き出して映画にしてくれています。2時間、引き込まれました。アニメだけどアニメっぽくないです。主役が声優さんじゃなくて俳優さんなのも最初は懸念でしたが、全く違和感なくむしろとても良かったです。
狭いシアターでしたが満席でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
狸子

4.0"走る"ことを通して形成される彼らの価値観

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

個々人の大切な価値観の形成過程を"走る"ことを通して描く物語。
個人的に、勝利を積み重ねることにより執念と呼んでも差し替えない"情熱"が"空虚"なものに変わっていくのはとても印象的で、これを軸として2人の主人公が前後対照的に描かれるのはかなり見応えがあった😊

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シャルコー_Charcot

4.0もうこれで終わってもいい…

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿

チ。や、ようこそFACTへの魚豊。これがデビュー作なのかというくらいおもしろい、ひゃくえむを映画化。バクマンを観てマンガ家になったというから、若い人ですね。
原作を改変して106分に仕立てあげたのはいい判断。アスリートの活躍できる時間は短い。特にメジャーではない競技はより華々しさは一瞬だ。それを100m走を題材にすることによって、その儚さがより際立つ。10秒足らずで世界が決定づけられるから。
音楽演出もとても良く、走っている時、観てるこちらちも疾走感が駆け抜けてゆく。アニメでは珍しくスポーツメーカーの協賛もあるところもプロデューサーががんばったのかな
ラストのキレは最高でした。松坂桃李くん、めちゃうまいな

コメントする (0件)
共感した! 8件)
うっか

4.5 最近映画にハマっています。アニメは見ないのですが、陸上競技や箱根...

2025年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

斬新

ドキドキ

 最近映画にハマっています。アニメは見ないのですが、陸上競技や箱根駅伝が好きなので、9月東京開催の世界陸上をきっかけにこの映画を観たいと思いました。事前のレビューでただのスポーツ漫画ではなく、人生を考えさせたり、登場人物が発する言葉の重みがなかなか感慨深いと書いてあったので、早速見に行きました。日曜日の昼で若い人で満席でした。陸上好きには必見の映画でした。登場人物が、現在頑張っている実在の100メートルの数名の選手と重なってしまいました。人生は一筋縄ではいかないとつくづく思いました。
 エンディングで流れる髭男の「らしさ」の歌詞がストーリーと重なり、余韻をさらに高めてくれました。走るのは10秒ですが、人生の長さに匹敵する長さでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
イトミミ

5.094点/☆4.4

2025年9月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『チ。―地球の運動について―』で鮮烈な印象を残した魚豊の連載デビュー作『ひゃくえむ。』がアニメ映画化。

あまりに評判が良く、終了前に観なければと衝動に駆られた。

 陸上競技の王者・100メートル走に全てを懸ける若者たちの狂気と情熱が、スクリーンで炸裂する。この映画は、たった10秒のレースに人生の喜び、苦しみ、希望を詰め込んだ、魂を揺さぶるスポーツドラマだ。観終わった後、思わずトラックを走り出したくなるような高揚感に襲われた。

物語の中心は、天才ランナーのトガシと、過酷な現実から逃れるように走る転校生の小宮。
生まれつき足が速く、友達も人気も当たり前に手に入れてきたトガシは、小宮に走る技術を教え、放課後のグラウンドで汗と笑顔を分かち合う。
ライバルであり、親友でもある二人の絆は長い年月を掛け描かれる。その姿は観る者の胸を熱くする。

この映画の最大の衝撃は、映像の革命的な美しさ。ロトスコープ技術と、AIの魔法すら感じさせるアニメーションは、まるで生きているかのよう。
光がきらめき、風が髪を揺らし、空気が選手の息づかいとともに震える。すべてのカットがヌルヌルと動き「これ実写じゃん!」と叫びたくなるほど。

従来のアニメの「見せ場だけ動く」枠を超え、全編が息をのむような躍動感で溢れている。
それでいて、アニメならではの誇張や感情の爆発が、100m走の「一瞬の全て」を鮮烈に描き出す。特にラストレースは圧巻。
選手の筋肉の動き、汗の一滴、観客の歓声まで、まるで自分がトラックに立っているかのような臨場感に全身が震えた。

物語は、トガシと小宮の成長と挫折を軸に、群像劇の要素を織り交ぜる。原作の長編を2時間に凝縮したため、脇役の掘り下げがやや駆け足に感じる瞬間はある。

だが、そんな小さな欠点を吹き飛ばすのが、二人の魂のぶつかり合い。出会い、別れ、再会のたびに、彼らの顔つきや信念が研ぎ澄まされていく様子に心を奪われる。100mという「たった10秒」に、人生の喜び、恐怖、闘争心を詰め込む二人の情熱は、観る者の心を鷲づかみにする。

94点/☆4.4

特に忘れられないのは、ラストの日本選手権。勝ち続けるプレッシャーに押しつぶされ、挫折を味わったトガシが、走る喜びを思い出し、全盛期の輝きを取り戻す瞬間。

怪我の恐怖に縛られ、限界を超えることに怯えていた小宮が成長し、走る意味を見出し、無我の境地でゴールを目指す姿。

二人が全てを懸けてトラックを駆け抜けるシーンは、まるで時間が止まったかのよう。勝敗を超え、自分を超えた瞬間、彼らの目には新たな世界が広がる。

この高揚感は、観客席にいる我々も一緒に走っている錯覚を覚えるほど。エンドロールが流れる中、顔が熱くなり頬が濡れる。

確かに、100m走でなくとも描けるテーマかもしれない。だが、この作品は「100m」だからこその疾走感と緊張感を見事に捉えている。

たった10秒に人生を賭けるシンプルさが、情熱や人間の脆さをこれほど鮮やかに浮き彫りにする。
苦難を乗り越え、等身大の自分を受け入れ、前に突き進む二人の姿は、私たちの心を奮い立たせる。走ることは喜びであり、苦しみであり、生きることそのもの。

アニメの新境地を切り開く映像美と、魂を燃やす物語で、心を完全に奪った。
二人の走りを見たら、きっとあなたも人生を駆け抜けたくなる!

コメントする 1件)
共感した! 8件)
映画感想ドリーチャンネル

2.0原作見てると…

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

斬新

作画や演出はめちゃいいし声優もすごくいいんだけど原作知ってると「そこ改変しちゃうの!?」と思う点が多かったです、特に小学生時代の改変がかなり多くて原作の熱くなれる要素という所が少しだけ薄まってしまったのが悲しいです

ですが原作を知らずに見る方はとても楽しめると思うのでぜひみてください

コメントする (0件)
共感した! 2件)
けーご
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。