劇場公開日 2025年9月19日

宝島のレビュー・感想・評価

全543件中、141~160件目を表示

2.5映画にしている題材が重い。 見た後どんよりした感じで、非常に疲れる...

2025年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画にしている題材が重い。
見た後どんよりした感じで、非常に疲れる映画です。
スカッとしたい人には、勧められません。
ただ沖縄の戦争後を知る学びになります。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コーヒー

4.0宝島

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間以上の作品で少し躊躇したけど、結論から言うと見て良かったと思う。沖縄の本土復帰前の50年代、60年代の約20年間を描いているが、クライマックスのコザ騒動など知らなかったことばかりで、今につながる沖縄の歴史というものを同じ日本人として知っておくべきだと思う。私たちが沖縄の問題にどう関わっていくのか、沖縄の歴史を通して改めて考えさせられる。主役の妻夫木さんをはじめ出演者たちのこの映画におけるエネルギーが、一番の見どころではないか。3時間あまりの上映時間を少しも長いと思わなかった。最後まで引き込まれて観ていましたよ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
正現

4.0熱のある映画

2025年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読、予告編なども見ずに視聴。
あの時代の沖縄の熱、俳優陣の熱が伝わってきた。
特に広瀬すずさん、窪田さんが印象的だった。
ワタシ的に今年一
ストーリーに??もあったけれど、それを上回る熱量を感じた。
見てよかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
柚子

3.5広瀬すずが良かった

2025年9月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ヤマコ、そこまで待ちますか。
その熱い思いは、今の日本ではリアリティがないぐらい。広瀬すずが良かった。

加えて、アメリカにも日本本土にも蔑まれてきた沖縄の人たちの感情が詰まった3時間でした。
その結果なんでしようが、気持ちがあふれそうでひとつひとつの場面が長い。退屈しなかったけど、とはいえ2時間ぐらいにおさめるべきでは。
夜8時半に映画館に入って終わるのが夜中となると、客層が絞られます。

宝島の英語は通常Treasure Islandだと思いますが、本作の副題はHero’s Island。島の宝は人である、というメッセージだと理解しました。

あと、窪田正孝は似た役柄が多くておもしろくない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
惑星1号

4.0沖縄の戦後はいつまでなのか

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿

かなり力の入った作品だった。根底にあるのは沖縄の戦後の真実だ。途中からはおそらくニュースで触れているような内容のはずだけれど、こうして目の前に突きつけられるまで,正直に言って対岸の火事だったと思う。彼らの耐えてきた歴史、犠牲になってきた人たちの叫びが聞こえてくるようで,圧倒された。
あの暴動も史実な訳で,あれほどの爆発は今までの現代の日本でなかったのではないか。ナンクルじゃないと呟くグスクに心が締め付けられる感じだった。レイがグスクに叫ぶ言葉も追い詰められてそれしかないと思ってのこと。
最後に明らかになるオンちゃんの持ち出したものに沖縄の女性の深い悲しみを思って涙が出た。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ニョロ

2.5疲れた

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

上映時間長い〜
見終わったあと
疲労感に襲われました🤭

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マンタ

4.5コザ暴動の民衆の力に圧倒された!沖縄の、日本の、まだ終わっていない物語

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

とにかくコザ暴動の熱量がすごい。このシーンを見るためだけでも映画館で見る価値あり。エキストラの人たちに圧倒される。当時の民衆の力を見せつけられた感じ。レミゼを見た時のような鳥肌が立った。東京在住の沖縄の方々がエキストラとして入っていたようで、それが力となっているのかな。いろんな感情が絡まり合ってとにかく涙が止まらなかった。
フィクションの部分のストーリー展開や方言のわかりにくさを指摘するクチコミに、たしかにと思う部分はあるものの、そんなことは関係ないくらい感情をもっていかれた。
万人受けするような分かりやすさはないかもしれないが、沖縄の人たちの怒りや悲しみが少しずつ身体に入り込んできて暴動のシーンでは自分の想いも頂点に達していた。
妻夫木さんがエンタメも転換期に来ていると語っていたが、万人受けとか分かりやすさとかが重要ではないということなのかなと思った。ドキュメンタリーではできない追体験ができる映画だったように思う。本土で東京オリンピックが開催されていたとき、まだ沖縄はこんな状況だったと知っている人がどれほどいるのだろう。
この映画を安易に批判することは、傍観者のやまとんちゅであると認めることと同じとさえ思ってしまうほど、沖縄の人たちの熱い想いが込められた作品だと思う。多くの人に見てほしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
るんぽん

4.5平和の意味を痛感する映画でした。

2025年9月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争なんてハイリスクハイリターンで負けると結局こうなるよなぁ。でも沖縄は特別で本国にも占領され、戦わされ、負ければアメリカの言いなり。ホント曲論だったけど、首都を沖縄にと思うほど沖縄目線で観る必要はあるし、日本でもこんなに温度差があることにとても辛かった。誰も殺し合いなんぞしたくないし・・やり方は違っても21世紀にもなっても戦争紛争はあちこちであり人間は変わらずだしね。3時間は長かったけどそれでも言い足りない熱量は感じられた映画です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
momo

3.5字幕版で

2025年9月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

字幕版で見るべきでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zeal

5.0妻夫木聡の魅力が非常によく出たピッタリの作品と思いました

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

斬新

以前、東京家族という映画を見て、妻夫木さんの、本当に心優しい、しかし世の中の仕組みの中で恵まれない若者の雰囲気がとても良く表現された演技を感じて、好きな役者さんとなりました
その後、エッグという舞台で、戦争の中で
ひどい扱われ方をされていく東北の三男坊の姿にも涙しました
そして、今回の沖縄の作品。
妻夫木さんの魅力が本当によく出た作品でした

もちろん、広瀬さんも窪田さんも瑛太さんもとても良かったです
できるだけ多くの人に届いてほしい作品だなと思いました

一つ注意点ですが、いつも日本映画全般に感じていることなのですが、早口だったりボソボソ喋ってて、何て言ってるか良く分からない現象、この映画は沖縄の方便によってさらにその傾向が強いです
まあ、ある程度雰囲気で伝わるところはありますが、、
映画の宣伝ページからリンクのある宝島方言集、「知ってるとさらに面白い! 15の方言」は、事前に目を通しておくと良いかもです

コメントする (0件)
共感した! 11件)
しん

3.0アメリカを意識しすぎて残念な映画に

2025年9月28日
スマートフォンから投稿

反米を出さないために、やわらかく表現しすぎたため、沖縄の反米意識に感情移入しにくい。
米兵による暴漢や暴行をもっと描けば、インパクトある作品になったであろうが、近年の日米関係の影響を配慮してか、具体的な表現がほぼない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
かぜ

3.5熱量が凄い!

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿

夜の映像が多くて眠くなりますが
芝居、時代背景に熱量を感じる映画でした。
シリアスながら伏線にCG演出、大規模なセットミステリーとエンタメ要素も含んで沖縄の実録が描かれています。
上映が長丁場で万人受けするか難しいけど、島民の怒りが報われて欲しいと考えさせられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アトレイル

4.5観る価値は充分にある

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

斬新

国宝や8番出口などと比較するレビューが目立っているが、そもそも比較するような映画ではないと思う。

戦後の沖縄を、事実を交えながら虐げられてきた者たちの苦しみを演者たちの熱演で本気で見せているので、それを味わう歴史映画として見るべきじゃないかと思う。

演技として誇張が過ぎる感じがして、最初のオープニングの米軍基地に侵入するところはなぜか冷めてしまっていたのだが、見るにつれて、はまっていく。

私は仕事柄、沖縄の歴史に触れる立場にいたこともあって、沖縄の人の苦しみ思うと、涙が出てきた。沖縄で満席が続いているというのもよくわかる。まあ、地元の人からしたらそれ違うよっていうのもあるかもしれないけど。

オンちゃんに対する謎は、なんとなくそのままにしておいてもいいような気がした。「英雄」とは何なのか、一体何が「英雄」なのか、それを、刑事とヤクザの2人の立場から、または教師になった女性の立場から、沖縄戦後史を通じて考えさせるようなメッセージにしておいたら、もっと違ったような気がする。

確かに最後のエンディングは蛇足で、謎を解き、明かす必要があったのかよくわからない。結局あれは、3人のこうあってほしいという妄想だったり、実は英雄という存在がもっと違うところであったような展開でもよかったんじゃないかなと思う。

最後のエンディングの蛇足があって点数を0.5引き下げた。ただ迫力のあるセットだったり、演者の熱演は見る価値は必ずある。沖縄はひめゆりの塔だったり、 戦時中を描いた映画はこれまであるが、戦後の沖縄を本気で描こうという映画はあまり記憶にないので、是非見た方がいいし、本土で生活してきた人たちこそ見るべきじゃないかなと思う。

指摘がある方言については、なんとなくわからないけど、こんなこと言ってるのかなとか、本気で語ってんだなっていうのを感覚として得るためにそのままにしたんだろうから、個人的にはそのままでいいと思った。現地の人たちへのリスペクトにもなるし、ここで方言に字幕をつけたら良かったんじゃないか。みたいな指摘もあるけど、そうすることで、ウチナンチュとヤマトンチュを切り分けてしまうことになるから、同じ日本人としての違いを表してしまうので、逆効果だと思う。これはそのままにしといて、字幕なしで正解だった。

監督の公開後の状態だったり、色々と不運も重なったところはあるが、戦後の沖縄史をこれだけ面白く、平和とは何かを考えさせるテーマでしっかりと作っているのだから、もっと評価されていい。是非視聴をお勧めする。

コメントする 2件)
共感した! 19件)
ばーど

2.0長さ活かせてない……あと今何歳?

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お芝居と美術は素晴らしい!

だけど、長いくせにセットアップがしっかりされていないので、人間関係とか気になる事が多く引っかかって集中出来ない。
冒頭の事件は洒落た編集じゃなくて良いからしっかりと人間関係や時代背景を見せて欲しかった。オンちゃんがいる前と後でどう変わったかとか?

一応、冒頭で人物の紹介ナレと年代テロップ入るが、
ナレ聞き取りづらくてストレス。
年代テロップ入るが、前の年代を覚えて無いので、
さっきのから何年経過した??とストレス
また、大幅に年月が過ぎるのに、
実際に起きた事件を見せたいだけで、
その間の心情変化があまり描かれてないので残念。。。
ドキュメンタリー映画って思ってしまう……

1度だけ6年後とナレで説明するが、
刑事になったグスクが現場で偉そうで
あれっ新米じゃないの?いま何歳設定?
てか、冒頭のは全員未成年設定じゃなかったの?
一体いま皆んな何歳?
瑛太は何歳設定だったんだ?
すずとの年齢差って???
と、ずっとそれが付き纏って物語に集中出来ず、
もの凄く長く感じてしまった。

芝居は良いんだけど、
これは若気の至りで発言してるのか?
おっさんが青臭い事言ってんのか?
事件から何年経ってそうなのか?
(事件からは年代自分で覚えてればわかりますが)
それによって見え方が全然違うと思うのに、
いまこの人何歳?とか
何年経過してこの気持ち?とか
いらん事が気になって芝居の良さが半減!

監督は頭が良い人なのだろうが、
見てる人に合わせて少し説明して欲しい。
説明するのがダサいとか思ってるのかな?
レジェバタ同様、年月が飛ぶ作品向いてないと思う

あとラストと締め方が……微妙

美術と芝居と時代背景は
とても良く描かれているので、その分の★2

原作読んでる人は見え方全く違うんだろうな

コメントする 2件)
共感した! 7件)
run

3.5韓国映画を意識

2025年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

私の予想に反して沖縄県民の内地に対する本音や怒りをストレートに表現した作品だったことに大変驚きました。

韓国では「タクシー運転手 ~約束は海を越えて~」が韓国政治の恥部を描いたにも関わらず大衆映画として大ヒットしましたが、日本でもやっと宮森小学校ジェット機墜落事故やコザ暴動のことをインディペンデントではなく、東映で製作したんですね。明らかに昨今の韓国映画を意識して製作されていると思いましたが、今一歩韓国映画には及ばずといったところでしょうか。

もし沖縄戦がなければもっと教育に力を入れることができたでしょう。もし基地がなければ、独自の新たな産業が産まれたでしょう。そうすれば、内地との所得格差もここまで広がらなかったのではないでしょうか。米兵の犯罪に巻き込まれることもないですし、基地に核を持ち込まれることもないでしょう。

沖縄県民が当たり前に感じる様々な思いや悔しさがスクリーンを通じて想像できたので、沖縄史を知らない人にこの史実を伝える使命を持った作品だと思います。癒しの島という言葉の下には数えきれないほどの沖縄県民の犠牲があるということも。

オン、レイ、ウタの秘密と経済界と米軍の関係をもっとスリリングに後半盛り上げることができたら、韓国映画の名作にもう一歩近づけたのかな?本作は内容的に今は興行収入は難しいとは思いますが、日本映画界は観客が育てていかなければならないと思っていますので、今後も期待していますし気骨な作品であれば必ず観に行きます。それにしても、塚本監督の出番が多くて嬉しくなりました〜。

コメントする 3件)
共感した! 22件)
ミカ

嘘だろ〜やらせか

2025年9月28日
スマートフォンから投稿

正直ずーとレビューが1〜3位で最悪だったのに急に評価が良くなりレビュー5が&同じレビューが何度も出てくる〜劇場も1回〜2回しか上映されない、同じレビューが何度も出てくるので疑念がわく、役者は良いがCG等や戦後80年の今、恨みでなく将来に向かう前向きな姿勢も表現して欲しかった、兎に角長過ぎて内容が暗く子供に見せられない〜

コメントする (0件)
共感した! 13件)
フォレスター

5.0長い映画ですがあっという間に終わりました。

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

グイグイ引き込まれて当時の沖縄に入り込めました。
僕的には良かった宝島より10倍良かったです。
先後の部分もホマに良かった(^^)
是非見るべきです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
アメンオサ

4.0コザ暴動の煮えたぎる沖縄人の怒りを感じろ。宝島で感じよう。

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 この映画は沖縄関連で言えば「ちゅらさん」を制作した監督大友啓史氏が満を持して作ったというふれ込みで真藤順丈の直木賞受賞作を原作もとに作られた。役者にメッセージを話させ過ぎている。戦争と米軍基地から生じる、今も続く沖縄の虐げられた状況は丁寧に描いているが、映画は映像でメッセージを伝えなければならないと私は考えている。この点ではAサインバーの女給のチバナがコザ暴動のシーンで最初は暴動をやめろと叫んだが、その後にもっとやれと叫ぶシーンは圧巻である。暴動で米兵が外出禁止令が出たら、米兵が来なくてAサインバーは儲からなくなる。やめて欲しいが米軍の事故や犯罪被害に遭っても、少額の賠償金ですまされ犯罪米兵は無罪となる虐げられた沖縄人の心の底を肌で感じているチバナはもっとやれと叫んだ。煮えたぎる沖縄人の怒りを感じましょう。宝島は見るべき映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Joe2039

5.0沖縄を、日本を、歴史を、いまを想う

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

驚く

ドキドキ

宝島を観てきました。
るろうに剣心から、大友啓史監督が好きで。

3時間を超える映画でしたが、惹き込まれてあっという間に感じました。

沖縄県民の1/4が亡くなった戦争、1972年まで続いた占領、基地が残る返還後。ひとことでは現せない、踏み躙られてきた沖縄の歴史。

この原作を見出し、このような映画を作ろうと思う監督も製作サイドも相当の覚悟があると思いました。沖縄の苦しさを体感してきました😭

横浜でも、1977年に米軍のヘリコプターが不時着し3人の母子が亡くなった事件がありました。

戦後80年を迎えていますが、私たちは戦後の世界に生きている。いや、今でもあちこちで戦争している地球。

あんぱんの最終回も一緒に見た娘にも、きっと伝わってくれたかな。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぽちにゃ

1.0近年稀に見る駄作

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

直木賞の原作、キャストを揃えて、予算も投入、それでこの内容、
脚本?、監督?誰のせいでこうなった?

原作未読だが、こんな支離滅裂な内容ではないのではないかと思う。

私は沖縄市に住んでいたこともあるので、平均的な日本人よりは沖縄のことを知っているつもりだし、その苦しみは正当に伝えられるべきだとは思う。

が、映画はあくまでエンタメ。
主張を伝えることは構わないが、ストーリーの骨子があっての話。
それができないなら、ドキュメンタリーを撮るのが正解。

窪田正孝の鬼気迫る演技、コザ暴動の迫力などところどころに絵力はあるが、ただそれだけ。
お金かけたな〜、役者さん頑張ったな〜、くらいの感想。

リーダーのオンのカリスマ性もどこにあるのか描写が薄っぺらいし、グスクはいつの間にか結婚してるし、ヤマコはさほどストーリーの骨子には絡まず運動家のイメージ、レイの鬼気迫る演技も空回り。

ウタを中心としたストーリーの骨子を映像で上手く表現できていない、
その割に3時間超えの一貫性の無いダラダラした内容、苦痛でしかなく、久々に時計を気にしながらの鑑賞になった。

CGなどに頼らずとも、過去の資料映像などの方がよほど伝わることもある、そういうの挟みつつ、もっと演者を活かした重厚なドラマ作りができたのではないかと思わずにはいられない。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
やまちゃん
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。