劇場公開日 2025年9月19日

宝島のレビュー・感想・評価

全606件中、41~60件目を表示

4.5沖縄クロニクル

2025年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昔いた会社の上司が沖縄出身で今だと70近い年齢の人だけど、飲み会の昔話で子供の頃は米ドル使ってたとか、子供が車の運転をしてたとか言っていて歴史を感じる話だなぁと感心したが、その米軍統治下沖縄のクロニクル。瑛太の引っ張り方は疑問だが実力十分な作品。ライティングが特徴的ですが、沖縄の青々とした雰囲気を考えればこれもとても面白い。ネットニュースで爆死したとか、監督がsnsで否定的な意見に突っかかったりしたとか変な扱いになってるが沖縄の歴史を真正面から捉えるような作品なのでゆっくりでも評価は広がると思う。東京では既に夜の上映は制作の東映だけなので、ロングランでもジワジワ広がっていってほしい。ちゃんと宣伝で米軍統治下の沖縄を描いたクロニクルだって書いてほしい。みんな沖縄ということは分かってるけど、よくわかわんねぇなと思ってしまっている。多分、説教臭くしたくないんだろうけど。。
変に小刻みな時間軸の折り返しをするのでそこが少し見づらい。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
タカシ

5.0沖縄の痛みと怒り

2025年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

コザ暴動までの押さえつけられた感情が、荒々しく、そして丁寧に描かれていた。役者陣はみな最高の演技で、特に窪田正孝が素晴らしかった。
方言をそのまま使用しているので、分かりづらいところもいくつかあったが、それが当時の沖縄を生々しく表現していたように思う。字幕なしで正解ではないだろうか。
とにかく、沖縄の痛みと怒りが見事に再現されていて、とても素晴らしい作品だった。時間の長さを感じさせず、本当に引き込まれた。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
ひとし

3.5長く感じなかった

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても上映時間が長い作品でしたが、観終わってそんなに長いとは感じないくらい、引き込まれる作品でした。沖縄の本土復帰前の様子など、きっとこうだったんだろうなと。ただ、それほど感動するような話ではなく、ドキュメンタリーを観てる感じ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
かっしー

4.5映像化されて理解できる事

2025年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大統領行政命令、沖縄教育連合会、学生運動、アメラジアンの悲哀、軍雇用員の横流しなどは、復帰した後もしばらくは、大きく変わらなかったと私は感じています。
戦後から73年のオイルショックまで続いた日本の経済成長のような恩恵はなく、逆に朝鮮戦争を期に基地は拡張され、負担は増大したまま本土復帰を迎えました。ベトナム戦争後は引き上げて来た大砲や戦車が基地内に溢れていたのを思い出します。
75年に海洋博が失敗した頃、失業率は全国平均の3倍近い状態で、多くの若者は高校を卒業すると本州へ集団就職していました。給料日の夜には繁華街で米兵が大喧嘩、近所の川に遺体が浮いていた事もありました。事故や犯罪を犯した米軍人や軍属はフェンスの中に逃げればセーフなんて、普通に続いていました。
映画に出て来た「あんな事」や「こんな事」は、過去というより最近の話の延長にあったように思います。そんな風景が、フラッシュバックする映画でした。きっと、映画を観た多くの方々が、文字の限界を超えて幾らか「一緒に体験」されたと思います。この先、放送やオンデマンドを通して、また観たいと思います。そして、沖縄の様々なタイミングで話題になり、沖縄の新しい世代や、本土の多くの方に観て頂きたいと思いました。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
はんだいたらちゃん

3.0spd

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿

タイトルの意味とは?
良いかけあいが最後のほうにあって、
ただ画面のおもさにかけた
若い人にもみてもらって伝えたい意欲みたいのはくみとれたが、おもみのようなものがない分鑑賞後の疲れは長尺にしてはなかった 安心してみていれる俳優さんたちのおかげなのかもしれないが
レイがとろサーモンをやるほど怒る意味がちょっとわからなかった、オンの首飾りが物販にあった、

コメントする 2件)
共感した! 5件)
火炎火

5.03時間惹き込まれました

2025年10月15日
スマートフォンから投稿

見る前は3時間長いなあと思っていましたが、見てたらあっという間でした。

ゴザ騒動の迫力はすごかったです。
なかなか最近の映画では観られないと思います。

沖縄のことあまり知りませんでした。
こんなに上映期間が短いのは、かなりもったいないです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
あさ

4.0超大作やった! 俳優人が素晴らしい✨ グスクとレイの感情のぶつかり...

2025年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

超大作やった!

俳優人が素晴らしい✨

グスクとレイの感情のぶつかり合いから涙が止まらんくなって……
オンちゃんの人情味の温かさとか🥲

人におすすめできる映画です😊

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ぱるる

5.0なんくるならない沖縄

2025年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

直木賞作品の実写化。3時間超えの描写は過去から現在に至る理不尽な立場に置かれたままの「沖縄」を再認識させる。私は大和の人間だけどウチナーに親族がおり肌で感ずる疎外感。明治時代の琉球処分から大戦での戦禍、現在でも民意に反し進められる辺野古基地建設や自衛隊南西シフト等常に日本の防衛戦略のフロントラインとして翻弄される沖縄。この映画、評価は割れているようですが政治的なメッセージが色濃く当然です。むしろその覚悟で臨んだ監督、俳優、スタッフに感嘆します。基地負担の少ない大和の人達に葛藤、怒りを分かって欲しいと伝わって来ます。「オンチャンの予定外の戦果」がストーリーの骨格ですが、ウタのような不遇な子は決して少なくないはず。元職の首相が「日米地位協定見直し」を高らかに謳ったものの辞任により言いっぱなしで終わる、これが今の日本。大事なのは我々大和の人間が決して忘れずに思いを寄せる事では。素晴らしい映画有難う。

コメントする 1件)
共感した! 27件)
SALAMANDER

3.0観ておくべき爆死映画

2025年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

期待して観に行ったけど、
長いし、つまんないし、
最後にため息つく女優。
とにかくため息で終わる
映画でしたが、
時系列でどれほど米軍に
沖縄県民はひどい
仕打ち受けたか、レイプされて
殺されても
小学校に飛行機突っ込んでも
お咎めなしって。
それでもやはりソ連の
統治受けずに済んで、
日本は幸せだったのか。
考えさせてくれる映画でした。
ハーフの俳優がイケメン過ぎる。
オンチャンの結末が明らかにに
なっても私は感動できなかった。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
のぶきち

2.5ゴザ暴動を扱った サスペンス映画?

2025年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読、”大作ポイ”予告編に釣られて、観ました。
ただただ編集・脚本が下手なので、時間だけが間延びした感があり
この映画を通して「何を言いたいのか?」という筋目が無い為に、
脚本も編集も撮影もまとまっておらず、ダラダラとストーリーだけがすすみます。

この原作は未読ですが、行くえ不明になった"村の兄貴"を探す目的の「冒険ミステリー」ではない筈
よって、原作が言いたかっただろう"題名の意味"が不明で、消化しきれていない映画でした。
監督も原作を読み切っていないと思われます。

永遠と長い"締めの種明かし"があるから、物語の点と点が結ばれて
とりあえずは、筋が通るのだが、それでも 内容が薄べったい映画でした。

沖縄を知りたいならば「テンペスト (原作:池上永一、2012年)を観るといいと思います。

コメントする 3件)
共感した! 22件)
YAS!

4.0もう少し分かりやすくして欲しかった

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

驚く

沖縄の悲惨な歴史は平和記念公園で見て知ってたつもりです。方言が分からなくて大事なシーンで何言ってるか分からなくてなんでこうなるのか分からないのが残念だった。沖縄の人は本当に本土復帰したかったのか、このままアメリカに占領されてるよりはましだと思ったのではないかと個人的には思いました。明治新政府と日本政府にあれだけ酷いことをされ日米戦争では防波堤にされ切り捨てられてそれでもアメリカ軍が駐留されるよりはましだったのてしょう。私の個人的な考えです。グミンとヤマコが言ってた何年か先の平和は現在の沖縄には訪れているのでしょうか?オンは最高にかっこよかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ごんすけ

5.0私はこの映画の株を買ってしまいました、、、

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フィリップ証券が映画の株を売る
株式市場初の映画の株の販売
というので、株なんか一回も買ったことのない
ニーサもイデコも区別のつかん私が
株を買ってしまった映画です。

だって予告の段階で、これは名作、って言う気がしたから!
この映画は応援したい!と思ったから!

そして、観て実際、名作だと思います。
株買って後悔してない。
本当、後悔1ミリもない名作だった。

でもさあ、なんでこんなに早くバッシバシに上映切られていくの、、、涙。何がいけないのよ〜?

長すぎる?
でも、どのカットも私には必要だったとしか思えん。
どこも切れん!
インスタント食品じゃないのよ、丁寧に出汁取ってる系の映画なのよ!

言葉がわからない?
でも、字幕入れたり、わかりやすく崩したら
沖縄の言葉に失礼だよ。
だいたいさあ、、、沖縄の言葉の持つパワーってもんがあるでしょ??
あの響き、あのパワーが心に響くのよ!

ってもさあ。私もかなり想像でおぎなったよ、、、
学校が燃えた時のヤマコのセリフとか
結核の人のセリフとか
レイがキレてる時のセリフとか
ウータが運ばれる時のセリフとか
それこそ、物語の大きなキーになるセリフが
聞き取れんかったわけよ、、、
え?なになに?
どういうこと?なんていった?どうなったん?
ってなったよ。
でもなあ、、、
沖縄の言葉だから心にズシってくるんだよね。
んー
どうしたらよかったん??
ぐー!どうしたらよかったんだあ!!

宣伝が下手?
公開のタイミング悪い?
監督の「ふーん」が悪い?

、、、あ、それかあ!
そうか、悪いのは作品じゃなくて、そこかあ!!

でも、作品の株を買うのはワクワクする体験だった。
高額株主は、映画のクレジットにも名前が出るんだよ。
映画ファンなら、夢みたいな話。

まあ、私のような少額株主は大爆死だけどね(笑)
後悔はしてない。

コメントする 3件)
共感した! 30件)
Kaori Kris

5.0沖縄住民はどう感じたのかな

2025年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

予告込で220分で躊躇しましたが、観て良かったです。
私おじさんですが、トイレ遠い(笑)体質なので。

ずっと怒りで溢れています。
ずっと映像が暗くザラついています。
ずっと方言で理解できないです。

なので、

沖縄の怒りに心打たれる。
当時の再現度が高い気がする。
会話の内容は脳内で行間を読む必要がある。

映画では当時の沖縄が貧しすぎる感じはしませんでしたが、アメリカ施設内との清潔感や身分の比較がつらいかったかな。恋愛要素は要らないって感想が多いですが、実際こんな環境だと恋心を抱くの不可避でしょ。最後の墓シーンが美しかったです。大ヒットの「国宝」なみに作り込みができてて満足でした。

沖縄へ遊びに行ったことはありますが、こんな暴動があったことを知りませんでした。歴史を伝える映画としては傑作です。客入り悪すぎてすぐ終わったのが残念。また沖縄へ行きたくなりました。

コメントする 2件)
共感した! 26件)
花ひろば

2.5絶叫しすぎ…

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

大作には違いないし、出演者の熱量の高さに驚かされるが、絶叫と早口と方言で何を言ってるかわからないシーンが多すぎる。暴動シーンは圧巻だがとにかく長い。熱量が高すぎて、後半はマジで具合悪くなりました…。見る人を選ぶ映画。
でも映画館は結構混んでましたよ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
渡り鳥

3.5諦めを受け入れるのか、立ち向かうのか、別の道を歩むのか

2025年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

グスク、ヤマコ、レイの幼なじみの若者3人と、英雄的存在であるリーダー格のオン。
オンが急にいなくなり、それぞれ警官・小学校教師・ヤクザになり消息を探す。

断片的な手掛かりはあるものの、直接的なものはなく、混乱のコザの時代がどんどん過ぎてゆく。

アプローチの仕方は三者三様だがオンを探すことには一致している。
その🔑となるのがこんなに近くにいたなんて。それもオンとは知らずに(ホントは知ってた!?)

かなり壮大な作品で、かなり費用がかかっているのも見うけられる。
戦後数年の混乱期の沖縄では、本土復帰と言いながらも米兵相手で生活している人たちもいるし、事件に巻き込まれて苦しむ人もいる。

実際に起こった話を題材に、オンの話を取り入れて、戦争とその後の苦悩を描いた作品。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キッスィ

2.0沖縄方言に字幕を!

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿

長い映画で少々だれてしまいました。で、最後のオチはなんなんって笑 愛する人に会いたいからと言って、身重の女性がなんであんな森にいるんだよー。とツッコミどころ満載やし、フィクションと実際に起きた事件を強引にストーリーに組み込んでいるため、どこにフォーカスすればいいかわからなくて、観賞中に迷子になりました。邦画大作ってよくこのパターンに陥るな、と改めて感じました。

あと沖縄方言がよく聞き取れなくて、途中からアバウトに映画をみる感じになってしまいました。歴史に忠実であろうとする制作意図はわかるけど、多くの人にみてもらいたいなら、そこだけ字幕つけるなど、親切設計が望ましいかな、この時代。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ねじまき鳥

4.5重たいテーマに合う確かな演技力

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ドキドキ

沢山の人が見て、真剣に考える意義のある
テーマの映画だと思いました。
各登場人物達の葛藤、苦渋、怒り
色んな感情が顕わになっている映画です。
3時間と長編ですが、見る価値のある映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
あお

5.0沖縄の事実をもとにした超大作。見るべき映画です。

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

沖縄の言葉がわかりづらいとの評価もありますが、妻夫木聡さん、広瀬すずさんら俳優陣はほとんど沖縄県人ではありませんが、しっかり沖縄の言葉で伝えています。沖縄の現実を表現するには必要な事だと思います。
また、米国占領下の沖縄では困窮する住民がほとんどで、命がけで基地から食料や資材を盗んで住民に分け与えたり、学校を作ったりしたのが戦果アギヤーです。
広瀬すず演じるヤマコが教員をする宮野森小学校に米軍機が落ちたのも事実だし、米兵士にレイプされ殺害されたのも事実、オンが手に入れたあるものも事実です。そんな不満が爆発したコザ暴動も事実。
そして、今なお多くの基地が沖縄には存在し、新しく作ってもいる。ベトナム戦争に米軍機が飛んだのも沖縄の基地からです。下手したら沖縄が攻撃対象になってしまいます。
平和な日本、沖縄を作るためにもみんなが知るべきで見るべき映画だと思います。

コメントする 2件)
共感した! 20件)
泡盛おじさん

4.5久しぶりに本物の映画を観た

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

癒される

ドキドキ

昨今ドラマの最終回の様な映画ばかりの中
「国宝」といい「宝島」といい、本物の映画が続いている。
批判している人達は方言が分からんとか
ラストのオチが弱いとか・・
こういう人が多いから、ドラマの最終回みたいな映画が多くなるんだろうなと思う。
あれだけ分かりやすくして分からんなら、本気でウチナーグチで映画作ったら何も分からんよw

3時間という長い映画ではあったが、気が付くと私は戦果アギャーとして映画の中に入っていた。
コザ騒動の「ぬーそーが!」の場面では心が震えた。ウチナンチュとして皆と戦っていた。
確かにあれだけ3人を振り回してラストのオチがそこか〜と思ったが、逆に監督が伝えたかったのはそこだったか!と思ったら妙に腑に落ちた。
「ぬちどぅ宝」よね?

戦後私達が歩んできた日本と戦後沖縄の人達が歩んできた日本は別の日本だった。
臭いものには蓋をする都会とその負担を負わされる地方。
映画を観ながら「これは昔の話なのか?80年たっても何も変わってないんじゃないの?」とすら思った。

最後にこれから観に行く方へ
沖縄ヤクザの歴史(コザヤクザと那覇ヤクザ)
ぬちどぅ宝の意味
簡単な方言(アンマー、ひんぎる、ぬーそーが他)
ぐらいは事前情報として入れていくといいんじゃないかな。
いい映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 32件)
kansai

4.0いつになったら・・・

2025年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、
困窮する住民らに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる
若者たちがいた。
そんな戦果アギヤーとして、いつか「でっかい戦果」を
あげることを夢見る
グスク、ヤマコ、レイの幼なじみの若者3人と、
彼らにとって英雄的存在であるリーダー格のオン。
しかしある夜の襲撃で“予定外の戦果”を手に入れたオンは、
そのまま消息を絶ってしまう。
残された3人はオンの影を追いながら生き、
やがてグスクは刑事に、ヤマコは教師に、
そしてレイはヤクザになり、それぞれの道を歩んでいくが、
アメリカに支配され、本土からも見捨てられた環境で、
思い通りにならない現実にやり場のない怒りを募らせていく。
そして、オンが基地から持ち出した“何か”を追い、
米軍も動き出す。

といったあらすじ。

かなりの長編、大作。
お尻が痛くなりました笑

第二次世界大戦後、沖縄がアメリカの統治下におかれ、
米兵らによる暴行や殺人など、聞いたことはあるが、
映画化されたものを初めて見た。
初めて知ることも多々あった。なんと理不尽な、と・・・
同じ日本なのに、本土と違う、沖縄の苦しみ、怒りが
描かれた作品。

そんな中、登場人物の考えの相違。
「いつになったら・・・」と耐えていたものの、
コザ暴動にて大爆発。
「人間はそんなに馬鹿じゃない」に対し、
「殺されたら殺し返すべき」という考え。
私は前者の人間でありたいし、そう考えるタイプだけど、
ここまで虐げられれば、後者のタイプも出てきますよね。
そして、歴史は繰り返す、人間は争う。。。

それに比べ現代は・・・

今年は戦中、戦後の映画が多い中、
本作も胸を締め付けられるような映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
よっしぃ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。