劇場公開日 2025年9月19日

宝島のレビュー・感想・評価

全764件中、101~120件目を表示

5.0予想以上にすごく良かった

2025年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

見に行こうと思いながら口コミや時間などで出遅れたけど、やはり自分で見に行って良かった。
終戦後や本土復帰、暴動など歴史やドラマでしか知らないことが熱気が伝わる大迫力で描かれ、1人のおんちゃんを軸に各登場人物が各々の人生を歩み絡みながら沖縄の歴史を描いていた。もっとこの時代について学びたいと思った。
ただこの映画を見ると当時の人たちが、アメリカ出て行け!という気持ちが痛いほどわかり、暴動などもっともだなとも思ったので、アメリカに対して忖度する人たちは映画を見て欲しくないだろうなとも思った。沖縄にだけ地理的なことがあるとはいえ、人ごとでいいのかとも思いいろいろ考えさせられる映画でした。
ただ沖縄の人の明るさと海の美しさなどが、やけに救いになりました。見るべき良い映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
ぴか

3.5蹂躙され続けた人達

2025年10月12日
iPhoneアプリから投稿

物語は今後、アメリカに占領され従わされた沖縄で基地から物資を掠め取るグループの登場から始まり、そのリーダーのオンちゃんの消息を探す2人の子分とその彼女の3人の物語です。

今も続く沖縄問題を知る為にも観ておいた方が良い映画でしょう。

戦争時は本土の身代わりに犠牲になり、戦後はアメリカの領土に。
そして日本に返還されても今でも地位協定でアメリカ人を裁けず、アメリカ軍基地の大部分を占める沖縄。

戦争、戦後と本土の代償として蹂躙され続けた沖縄。
今も本土の人と沖縄の人とでは平和の感覚は違います。

多分、アメリカは沖縄を世界戦略のほんの一部としか見ていないでしょう。
トランプ大統領に至っては日米安保条約の経緯すら知らないので、基地の負担の事を言って来るのでしょう。
でも、そこに住んでいる現地人の事をアメリカは考えているとは思えません。

映画自体はそんなにオンちゃんを探すミステリーとしてはそんなにミステリー要素は高くなく、ハラハラドキドキに振り切っている訳でもないので、巨大な製作費からは興行的に成功した方ではないと思いますが、本土の人達と沖縄の人達との平和の温度差を知る為にも観る事をお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ライブラ

3.5戦果アギヤー

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
まこやん

4.5ドキュメンタリー映画だな

2025年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ハゲタカ、白洲次郎、龍馬伝と硬派で映像に迫力があるところが好きだ。
 今回は、沖縄の今につながる現実を正面から描いている。私なんかでは理解しようにも仕切れない抑圧されたなかで、人々が懸命に生きている様が迫力の映像とともに伝わってくる。
 押し付けられた平和や豊かさなんかクソ喰らえ。貧しくても仲良く助け合って、そして蔑まされないで生活したいとの思いが伝わってくる。
 小学校への米軍機墜落事故、祖国復帰運動、コザ暴動など、丁寧に描いている。
 ただ、沖縄の思いを余すことなく伝えたいとの思いからか、かなり尺の長い映画になっており、途中でトイレに立つ人、エンドロールが始まるや席を立つ人が多数いた。
 内容がある映画だけに、長尺の国宝くらいの反響があってもいいようなものなのだが。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
じん

4.0とても良いが、とてもモヤる……

2025年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
nakadakan

4.5広瀬すずをなめてました

2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞前、ヤマコは数多の沖縄出身実力派有名女優の方が…と思っていましたが鑑賞後の感想は真逆となりました。
ヤマコの広瀬すずは凄味を感じる程の妙演でした。
那覇のシネマQで鑑賞しました。幅広い年齢層が詰め掛けていました。沖縄の苦悩が描かれたストーリーに共感を覚えました。
史実のコザ暴動のシーンは圧巻でした。
窪田正孝の熱演が印象的でした。
永く後世に残したい作品です。
凄く良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
tuna

5.0劇場で観れてよかった

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

公開されてすぐと、しばらくしてからの、二度観ました。平日の午前中もあってか両日とも客入は少なかった。方言など分からない言葉がでてきて、鑑賞後すぐ覚えてる範囲調べました。2度目は内容がわかっているからこそ、開始早々もう感情が揺さぶられました。自分の無知さに改めて気づき、知るきっかけとなり本当に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
リ

4.5この力作を世に送り出してくださったことに、心より感謝とエールを送りたい

2025年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
yamadaikan

3.0沖縄弁何聞き取りにくい

2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦後本土から沖縄は本土から見放された存在で、治外法権に苦労する人々。
観光業でキラキラ暖かい沖縄と一線引いた沖縄の苦難の日を映像で残せて良かったです。

少し沖縄弁が理解できず残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jiemom

4.0沖縄と本土の温度差

2025年10月11日
スマートフォンから投稿

ネットニュースなどで、興行収入が…という記事を目にすることがある。
確かに興行収入は厳しそうで、そうなるとこのような大作は、これからなかなか作られることは難しいんじゃないかなぁと思ったりする。

何故このようなことになったのか…あくまで自分の主観ですが、映画にもあったように沖縄と本土との温度差にあると思います。
私は、沖縄に行ったことがなく、どこかハワイのようなリゾート地という感覚があるので、要は敷居が高いし、遠いところと思ってしまう。
ただ、本当に知らなかった。沖縄の方々がこんな苦労を強いられて、厳しい環境にありながら、心を一つにして強敵と闘ってきたことを…。本土の人間は、そのことを知らなすぎるかもしれない。

一つ残念なことは、もう少し深掘りして、人物の細やかな人物描写が欲しかったなと、折角3時間もあるので、そうするともっと感情移入できたかなと思います。
ですが、沖縄の人々や先人達の苦労を知ってもらえる映画を制作された功績は大きい。
個人的に、窪田正孝さん素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
alpenroses

5.0宝であるべき命

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画論のような難しい事は言えない。
でも…
感じた事を伝えたい。

命は宝。
命溢れる島。宝島。

たぎれ!
命を繋ぐために。育むために。
たぎれ!
そう言われたように感じた。
大事な人と変わらぬ毎日を過ごせる事は当たり前な事じゃない。

見終わったあと…
子供に
家族に会いたくて仕方なかった。
「ただいま」の声を聞けた時
この幸せに感謝した。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ふさたん

4.0大作なのに、、

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 23件)
voice

4.0艱難辛苦の沖縄

2025年10月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 23件)
U-3153

3.5野心作!

2025年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

戦後の沖縄現代史を描いてこれまで見たことないものを見せてくれた野心作だ。俳優たちのどっぷり取り組んだ役作りもしっかりと堪能出来る。物語・クロニクルも切なく見るものの胸を締め付ける。敢闘賞と言える野心作だ。ただ何故か映画を見た気があまりしない。テレビの画を見たような気がする。それと、クレジットに制作やプロデューサーの人たちがこんなに多くいることにはどんな意味があるのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
flushingmainst

4.5当時の沖縄を熱く描いた力作

2025年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的に沖縄が好きでよく行く。
光と影の濃さの半端ない場所である。
そして「南の熱い風」が吹く。
まさにタイフーンの国であり、何もかもが濃密に凝縮され、混ざり合った複雑な、そして猛烈な熱気の中にある。ブワァっと体を吹き付け、圧倒的熱気をぶつけてくる空気が充満し、循環し、炸裂している。
今のコザや国際通りなどを歩いてさえも、そうなのだ。ましてや映画の描かれた、戦後のアメリカ支配下の混乱時代は、その何倍も凄まじかっただろう。
アジアの熱い風が吹きまくっていたはずだ。それは逞しく、激しく、苦しみと抑圧を押し付け続けられているからこそ、その濃い影の分だけ強い。

この映画には、もちろん私はその時代に生まれていないが、その「風」があったのではないだろうか。その混沌、圧倒的なコントラストの光と影が。
それがあるだけである意味「十分観せた」と私には言えた。

主要人物は基本的に、ウチナーヤマトグチ(標準語風の沖縄弁)でしゃべる。シマクトゥバ(沖縄弁)でしゃべられたら、全編にびっしり字幕が必要だろう。時代を考えれば本来はそうであったかもしれないが、それでは映画が成り立たないので、「当時の雰囲気を保ちつつ、観客にわかるであろうギリギリ」を攻めたのだ。コレが見事な塩梅であった。だから、あまり詳しく聞き取らなくても本編に影響のなさそうな、端役の人物たちの言葉は、島言葉だったり、かなり聞き取りづらい訛りのきつい沖縄弁だ。
神経質な人は気になるかもしれないが、沖縄弁が分からないセリフは分からなくて良いところだと思うので、「タイムスリップで当時の沖縄にいるつもり」になってスルーして構わないと思う。

話の主要な柱を支える「オンちゃん」がとても魅力的でかっこよく、他の登場人物がずっと影響を受け続けるのがわかる。魅力がうまく描けている。
主人公もいい。妻夫木聡は素晴らしい仕事をした。「生きているよう」に演じている。本当にいたとしか思えないほど、感情の輪郭がリアルだ。
弟もいい。細かいが、中盤の襲撃シーンで、襲撃者たちが沖縄空手の構えをしているのもいい。

外の人間が言うのもなんだが、沖縄の歴史は困難極まる。薩摩藩の支配下では、村内で人減らしをしないといけないほどのすさまじい税金をかけられ、二次大戦時の沖縄戦では、映画にもあるように県民の四人に一人が殺されたとも言われる。米兵だけでなく日本兵も彼らを殺し、いいように使い、犠牲にした。
慶良間など、島の地形が変わるほど砲撃され、ある計算では県民一人当たり60発もの銃弾が撃ち込まれた。つまり赤ちゃんにもおばあちゃんにも、関係なく30発も60発も撃ち込まれた。
島の地形が変わる砲撃など、漫画「ONE PIECE」に出てくる「バスターコール」のようなものを現実にやったということだ。島ごと殺し尽くされたのだ。
その後は統治の犠牲になり、米兵犯罪と飛行機墜落事故にさらされ続け、事故にあっても補償もされず、犯人も隠ぺいされ……。

そりゃあ「なんくるならんどォ!!」(平気なわけねえだろ)だ。
あの叫び声を主人公から聞きたくてこの映画を見た。

いまでも問題は続いている。いまでも米車両に事故されたら、基地に逃げ込まれたら勝ち目はないので米車両に神経質になっていると、沖縄のタクシー運転手は話した。
基地問題の早い解決を祈る。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
yuki*

4.0面白い、おすすめです。

2025年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

「国宝」のロングランに割を食ってしまったが、3時間を超す大作である。星4としたのはさすがに3時間は長いよ、終盤のエピソードで20〜30分くらい詰められたのではないか。でもこの作品はきちんと評価されて然るべき作品だと思う。戦中から現在に至るまで、どれだけ理不尽な事が続いてきたことか。終盤のコザ暴動のシーンでは、人々の溜まりに溜まった怒りが爆発する。そりゃそうだよな。それを主人公の妻夫木も役柄の刑事であるにも関わらず抑えきれない気持ちを周りの暴徒と共有してゆく。いろいろと考えさせらる作品はだった。
でもまあ見せたいエピソードはたくさんあると思うけど、もう少し絞り込んだ方が良かったな。それにしても共演の広瀬すずは見直したよ。芝居下手と言われていたけど、そんなこと無い熱演していた。それにこんなに美人だったかなぁ、と改めて容姿の美しさに納得。
<オマケ>
「国宝」も3時間を超す長尺だけど、もう一度どちらを観たいかと尋ねられたら「宝島」だね。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
井の頭六郎

1.5長編難解作

Kさん
2025年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
K

2.5沖縄弁にテロップ入れて下さい。

2025年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

制作費25億。
上映時間3時間11分。
なのに、あまり評判良ろしくないので
観て来ました。

物凄い超大作だし
役者陣の上手さは観る価値あるのだが…

当時の沖縄の辛さを共有するつもりだったが、
物語が私的には、

“何も共感出来ない執着心を3時間11分”

オンちゃんの名前と思い出と
薄い情報の有無だけで
あそこまで引っ張る執着心が
ついては行けなかったです。
ラストも????だったし。

なので、
異国で何かが起きてます〜くらいな感覚。

そして今、外国人受け入れ反対!
なんていう時期なのもあり
日本人もやべーことやってるよなって
気になって心が沈んだりもしました。

あと大切なところで沖縄弁がわからん!って
シーンが多かったですね。
これは厳しかった…。

大好きな監督なだけに…って感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
梶野竜太郎

4.5観られてないのが、もったいない!!

2025年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

癒される

映画のタイトルが悪いのでしょうか?興行収入ランキングが、初登場7位?!でしかなく、すでに、トップ10圏外になっています。2025年、今年、この時期、話題作・良作が大豊作で、埋もれてしまっているのでは?!という懸念もありますが、トップ10圏外というのは、寂しすぎます!!

映画を観た感想は、トータルで

「色々と、もどかしい映画!!」です。

そういう意味では、100%おすすめ出来るわけではないのですが、たくさんの人に観てもらいたい映画です。

この点も「もどかしい」わけです。

しかし、「もどかしさ」が作品の味わい深さでもあります。

もどかしい=苦しい、悲しい、もやもやする、とネガティブな感情なのですが、
映画が求めている、

「たぎる」という感情と、

ないまぜとなり、

「おもしろい」「力作」「勉強になる」「沖縄のことを知ることが出来る」「戦意が高まる」「沖縄は美しい」「沖縄と本土はこんなに違う」「それでも、沖縄と本土は一体として日本」「日本とアメリカの関係がわかる」「歴史がわかる」「広瀬すずがかわいい」「俳優陣の演技が素晴らしい」「映画の舞台の時代の車両等がかっこいい」

等々のポジティブな感情のスパイスになっているとも言えそうです。

う〜ん、もどかしい!!

だから、だけど、

観てほしい!!

そして、語り合いたいです。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
Makoto

2.0駄作

2025年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

25億円(ブロックチェーン資金含む)話題の「宝島」は駄作。3時間11分の長尺を大友啓史監督が支えきれず、力量不足が露呈。沖縄訛りはリアルだが聞き取れず、字幕なしで観客を突き放す。戦利品を配るシーンや銃撃がなかなか当たらない展開は、チープでハリウッドの二番煎じ。沖縄問題も、コザ暴動や米兵の理不尽をステレオタイプに描き、胡散臭い。妻夫木聡、広瀬すずら豪華キャストも、浅い脚本で埋没。沖縄の戦後史を全く知らない人には新鮮かもしれないが、砂浜で歌って踊る冗長で類型的な描写にうんざり。巨額予算とスターを揃えたのに陳腐な仕上がりに失望。観客動員数が2週目から大幅にダウンしたのは当然。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
Syochan17
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。