劇場公開日 2025年9月19日

「賛否はわからないが、とにかくものすごいエネルギーで描かれた戦後沖縄」宝島 K2さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 賛否はわからないが、とにかくものすごいエネルギーで描かれた戦後沖縄

2025年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

 予備知識が乏しくて想像の域を出ませんが、戦後(アメリカ統治)の沖縄をリアルに描こうとした映画です

 描かれたのは恐らく現実にあったいくつかの出来事に着想を得た架空の登場人物達の人生。この物語が映画の背骨には違いない。しかし観終わった印象としては、描かれた登場人物達の具体的なストーリーが、むしろ背景として描かれた戦後沖縄の情景、状況、史実をリアルに感じさせるための"舞台装置"だったという感じ、です

 描かれたストーリー自体にリアリティがあったかと言えば「?」ではあるものの、そこにはものすごい"熱量"があり、この映画が描いた戦後沖縄には確かにリアリティがあって、それこそが作り手の見せたかったモノだと理解しました

 ちなみに、同時期に公開されている「遠い山なみの光」も、ほぼ同時代の戦後日本(人)を描いた映画です。フォーカスしているテーマやストーリーは全く異なりますが、太平洋戦争を始めた国に住む、戦争被害者のどうしようもない苦しみやキズを描いている、というところに共通点があります。
 (広瀬すずさんが出ている、というところも)

 あちらは"静"、本作は"動"という感じで全く違うスタイルの映画ですが、対比しながら観てみるのもオススメです。どちらにも違う良さや味わい(考えてみるべきテーマ)があって興味深いです

K2
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。