アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師のレビュー・感想・評価
全375件中、161~180件目を表示
1・2・3・4・5・6!?1人たんないよ!あっ7人いた
2024年映画館鑑賞113作品目
11月30日(土)イオンシネマ新利府
通常料金1800円−dポイント300円
監督と脚本は『カメラを止めるな!』『イソップの思うツボ』『スペシャルアクターズ』『100日間生きたワニ』『ボプラン』の上田慎一郎
脚本は他に『3月のライオン 前編』『3月のライオン 後編』の岩下悠子
粗筋
税務署に勤める公務員がひょんなことから詐欺師とその仲間と手を組み無敵の脱税王に復讐する痛快娯楽クライムサスペンス
韓国の人気TVドラマのリメイクらしい
脚本が良い
元の話がよっぽど良いんだろう
脱税王が税務署や警察署とも癒着しなかなか手を出せない
マコトやマコトの父が刑務所暮らしになったのもマコトの母が弁護士を辞めるハメになったのもおそらく橘大和の策略だろう
特訓でビリヤードが上達し仲間の磁石による不正行為も手伝いビリヤード名人橘大和を負かした熊沢二郎
その流れで他人の土地を売り付け15億円騙し取る計画
税務署署長で橘の協力する安西元義の密告で詐欺がバレてしまう
橘の部下で司法書士の酒井恵美子の通報で警察に逮捕されてしまうわけだがじつは偽警察で脱出成功
まんまと大金を奪い取った詐欺グループ
橘に残った大金は全て仲間の丸健太郎が営む印刷工場で刷った偽札にすり替わっていた
詐欺仲間は公務員を除くと何度数えても6人しかいない
じつは橘側にスパイがいた
偽警察の時点で通報した司法書士が仲間ではないかと勘繰ったが正解だった
おそらく彼女はマコトの実の母親だろう
橘に殴られて思わず手を差し伸べる恵美子を払いのけるマコトに今おもうと「こまかいな」と感心する
とにかく熊沢二郎演じる内野聖陽の演技力が素晴らしい
コミカルな芝居もシリアスも良い
今でも充分かもしれないがもっともっと彼は高く評価されるべきだ
それにしてもなぜ韓国人はこんなに頭が良いのに日本のこととなると愚かなことばかりするんだろうか
日本人もそうだがいくらインテリでも感情的になって怒りを露わにすると失言はしやすくなるしとんでもない行動をしてしまう
怒りは敵と思えと徳川家康も言ってるし
怒りは貧乏人の娯楽とも言うがヤフコメ民とかを見てると妙に納得してしまう
熊沢が橘をボコボコにしたのは妄想で実際は怒りを抑えて税務署の者として報告するべきことは報告しその場を立ち去った
そんなわけで自分は頭が良い方ではないが気をつけたいところだ
配役
中野北税務署の職員で真面目で小心者の熊沢二郎に内野聖陽
出所したばかりの天才詐欺師の氷室マコトに岡田将生
二郎の部下で国税局に栄転予定だったが正義感が強すぎてピンチになる望月さくらに川栄李奈
二郎の上司で中野北税務署署長だがじつは影で橘大和と癒着している安西元義に吹越満
熊沢の親友で地元警察の刑事の八木晋平に皆川猿時
マイカーをそろそろ買い替えたい兼業主婦の熊沢の妻の熊沢佳子に金谷真由美
演劇部に所属し芝居に打ち込む熊沢の娘の熊沢夏美に河村花
マコトの仲間のスリで俳優業もしていたことから変装の名人の白石美来に森川葵
マコトの仲間の当たり屋でデカい体を生かしている村井達也に後藤剛也
マルコと仲間で表向きは印刷工場を経営している道具屋の丸健太郎に上川周作
闇金の元締めでマコトにもカネを貸している詐欺仲間の五十嵐ルリ子に真矢ミキ
いつも右手に金槌を握っているマコトの仲間でルリ子の娘の五十嵐薫に鈴木聖
ルリ子の護衛の栗木に竹井洋介
ルリ子の護衛の桃木に川口貴弘
橘コーポレーションの代表で10億円の脱税王の橘大和に小澤征悦
橘の司法書士の酒井恵美子に神野三鈴
熊沢の同期で橘の脱税を摘発しようとしたら濡衣を着せられクビになり自殺した岡本に矢柴俊博
岡本の妻に結城さなえ
岡本の娘に松井彩華
納税納める居酒屋の店長に淺場万矢
居酒屋の店長の息子に朔太郎
税金を納める工場の社長にイッキ
車の売主に重岡漠
住宅地の通りでルリ子の護衛にマコトと間違われる男に黒木俊穂
チャリティーの施設長に森恵美
美来からスリの被害に合うクラブのナンパ男に上野郁弥
モミジ不動産の社員の中園に野田英治
モミジ不動産の社員の春日部に佐藤あみ
こんなことが許されていいのか
やり返しが面白い
7人目はあの人
韓国ドラマが原作とのこと。
役人は汚職するもの、が常識らしい韓国っぽい話だと思いました。
「密輸1970」でもそうだったが役人は地位を利用していい目を見る、私腹を肥やすものなので庶民はお役所騙して当然、みたいな考えがあるような気がする。
テンポがあまり良くないが、橘の憎々しさ全開でやっつけちゃって!という気分がぐいぐい高まる。氷室の家族の事情や、熊沢の同期の件などエピソードが強く情に訴えるのも韓国映画的。さらに、友達の警官が公務中に私的に協力したり警察の資材使っても「俺が黙ってりゃ無問題」が全然OKらしいのも韓国的かも、知らんけど。
何度か危機に陥るが都度逃れてからの、ラスト、どんでん返しでカタルシス
そうこなくちゃ。コンゲームは巨悪が倒される予定調和がいいんです。
7人の詐欺師、7人目は誰かと思えば。鮮やかに騙されていい気分。
そういえば彼女、氷室の写真見て「イケメン詐欺師ね」って言ってましたね、さらっと息子自慢してて後から思い出して笑った。良い親子です。
一見妻と娘の奴隷みたいな熊沢も、あれはあれで良い家庭なんでしょう。妻と娘、買い物から帰ってきて、パパがいつも同じもの着てるからってパパの衣類を買ってきてましたよね、パパの浮気は疑ってたけど素人劇団なら協力するって、嬉々としてたし。
税務署の汚職署長は望月の活躍で脱税摘発せざるを得なくなり、彼女は国税局に栄転、よかったね~、マルサで活躍しそうな人材です。
橘から巨額を奪ったがその中からきっちり納税しているのがさすが公務員。
(もちろん差額は山分けですけどね)
橘の頭からワイン掛けてやればよかったのに。
岡田将生が良い。ご結婚おめでとう。何を演じてもあのルックスのまま、意外と変幻自在な演技でなりきる。善玉か悪玉か見かけから予想できないのでストーリーの先読みを難しくする。いつも困ってるヒトな印象あってコメディも得意だし。内野聖陽良いんだけどケンジに見えちゃって困った。ぱんつ畳みながら小指立ってたような(気の所為?)
スカッとした!
おもしろかった!!
楽しい楽しい楽しい
小悪党の文化祭
詐欺師をはじめ、当たり屋やら闇金やら個性強めのメンバー。悪人ってそんなにバリエーションあるのねぇ。そこにあからさまに公務員なおじさん。
どうしたらそこが組むのかと思ったら、なるほどね。
詐欺師チームは小悪党な面々なのに対し、敵は巨悪。
金と権力のある悪人と公務員は相性が悪い。
ワインまみれの熊沢さんの怒りに堪える表情が素晴らしい口火を切った。
あの顔が漫⭐︎画太郎みたいで。
詐欺の下準備の光景が、巨額の詐欺なのにワチャワチャしてて、なんだか文化祭のようで楽しい、トンカチいるし。
ビリヤード対決で計画が動き出してからはワクワクが止まらない。
さすがにバレるだろって感じの所もたまらない。
結末はスカッと爽快。
ずっと6人だったけど、7人目って誰?
あぁ、そういうこと?
なに⁈違う。
ちょ、アンタなの⁈
わぁ面白い!
最後こんな感じ。
楽しかった。
リアリティーが全くない
詐欺がメインとなる作品においては、思いもよらないトリックによって、いかに観客を驚かせるかが、作品の良し悪しを左右するものだと思います。にも関わらず、本作は詐欺のシナリオにリアリティーが全くありません。また、どの詐欺のシーンも不自然でスマートさにも欠けています。あまりにもお粗末過ぎて、何処が不自然なのかいちいち書きませんが、どうしてこんなにも薄っぺらい脚本でOKが出るのか理解に苦しみます。百歩譲って詐欺の作品ではなくコメディ作品だと割り切って観たとしても残念ながら面白くありません。
気持ちよく騙してくれる作品だったw
良かった
モラルを守って騙しましょう。
これでは騙されない
ビリヤードでひっかけるとこから地面師詐欺まで、やり方が荒すぎないか? 海千山千の悪党があんなんでコロッと引っかかるか?
だいたい14億の土地取引を現金ってありえんよ。もしやるんだったら銀行員、警備会社の人たちがぞろぞろついてこないと。
リアリティラインが低いんだからとそこら辺りを飲み込んだとしてもどうしても許容できないことがある。それは主人公が税務署員でいるのがまったく役にたってないこと。岡田将生の立場として彼を巻き込む必然性がない。税務署員としての特技を詐欺に活かしてくれて初めて意味がある。(トンカチもったお姉さんも同じように見せ場がなかった)
またラスト「10億を追徴課税しました」ってのも意味がわからん。どうやって書類上処理するのか。無理だよ。
ラストのひっくり返しはパターン通りとはいえ楽しかった。ただ、ちょっとあっさりしすぎてる。もっと騙し騙されをやりあってくれたほうがよかった。
騙し合い
詐欺っておもしろいよね
韓国から来た名作
................................................................................
税務署員の内野が脱税王の小澤を捜査するが失敗。
小澤は税務署長とつながってて、やりたい放題だった。
実は内野の同期がかつて同じように小澤を捜査して失敗、
ハメられてクビになり自殺した過去があった。
そんな折に内野は詐欺に遭い、友人の刑事に調査を依頼。
犯人の岡田は分が悪いとみて返金、さらに協力を申し出る。
それは小澤から14億奪って納税させようという話だった。
こうして内野を含む詐欺チームが結成される。
まずは内野が小澤の趣味のビリヤードを通じて親しくなり、
小澤が得意とする不動産投資関連の餌を巻く。
乗って来た小澤をチーム一丸で見事に騙して行き、
架空の保有物件に現金14億円を払わせる商談が成立。
数日後に調印&現金受け渡しをする運びとなった。
ただ税務署長の密告がきっかけで、小澤は詐欺に気付く。
でも気付かないフリをし、調印しに行くことにした。
一部始終を録画し、契約成立の瞬間に警察に引き渡すため。
当日、小澤の持って来た14億円を機械で数え、いざ調印。
そして小澤の意図通り、詐欺チームは警察に逮捕された。
小澤は持って来た金を回収するが、全部偽札になってたw
札を数える機械の底が下の階につながってて、
そこで札を回収、偽札を上に戻してたのだった。
さらに警察も詐欺チームが用意した偽警察だった。
................................................................................
いやー、これは面白かったな。
韓国から来た作品って、たまにとんでもない当たりがある。
この作品はまさにそれやった。
みんなで協力し合ってチームワークで巨悪を叩く。
こういうのって誰もが好きな話やと思うんよな。
クソ真面目な内野が詐欺チームに馴染んでいく様子も楽しい。
実際、詐欺チームの面々ってみんな賢くて気がきくんよな。
みな個性は強いが、堕ちて荒んでる感じが全くない。
そんな詐欺師なんて現実にはほとんどおらんと思うけど。
あとサブタイトルから詐欺師が7人いるはずやが、
最後の最後まで6人しかおらず、あと1人誰?って思ってた。
もしかして川栄?と思ってたが、最後まで健全で終了w
敵の行政書士である岡田くんの母親が7人目やった。
1年半も潜入して、小澤からの信用を積み上げてたらしい。
実の親なんて使ったら疑われるリスク満載やと思うが、
物語としては非常に痛快で面白いオチやったな。
ナメてはいけない。
全375件中、161~180件目を表示














