アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師のレビュー・感想・評価
全351件中、321~340件目を表示
地面師のコメディ版?
そこまで目新しい展開ではないものの、話は面白かったです。内容的にも少し前に話題になった「地面師」のコメディ版みたいでしたし。
ただ、テンポが悪いというか、ところどころダレるのが勿体なかった気がしました。
ガイ・リッチの映画のようなテンポ良く場面が切り替わるような映画だったら、もっと面白かったのに、と思いました。
いやキッパリだまされた。降参です。
イヤ~、橘(小澤征悦さん)同様しっかし騙された。ホントお見事でした。
途中、娘や同僚、署長にばれそうになるところもハラハラして面白かった。
終盤、バレちゃったと思わせたところからの巻き返しも良かった。
言われてみれば詐欺の標的側(橘の側)に事前にスパイを仕込んでおくってのは、当たり前と言えば当たり前なのだが、最後に敵方の司法書士だった酒井(神野美鈴さん)がヘルメットをとって顔を見せるまでは、全く考えてなかった。8人目がいたとは。
しかも氷室(岡田将生さん)ママだったとはオドロキ( ゚ェ゚)
(追記)タイトルどおりで言えば氷室ママが7人目でした。
急に警察が協力するのが腑に落ちなかったのだが、通報したのが司法書士の酒井で、警察の側にも協力者として熊沢(内野聖陽さん)の親友の八木(皆川猿時さん)がいたのが分かって納得した。更に9人目がいたとは。
八木は「オレは何も見てないし知らない」とは言ってたが (^^)
更にグループには入ってないが、10人目として国税局に栄転が決まっている望月(川栄李奈さん)が署長(吹越さん)の悪事を暴いたところも痛快だった。
小澤征悦が出てるのを知らないで見たのだが、最初の方で小澤征悦が悪いヤツとして望月のスマホに登場したとき、アクマゲームに引き続き悪いヤツとして出てきたと思ってワクワクした。
イヤもうホント期待通りの悪役を演じてくれたヨ。
終盤、風に吹かれて飛んだ1万円札のスカシが小澤征悦だったのが笑えた。
契約寸前に詐欺がバレたと知って氷室達が逃げたので、結局14億は盗らずに終えるのかと思ったら、14億計数時に既にすり替え完了してたのを知って、思わずうなってしまったヨ。
さすが天才詐欺師。降参です。
【”目には目を、歯には歯を、騙しには騙しを!そして、二人の男が騙しに加担した訳。”今作は相手の裏の裏の裏をかいていくストーリー展開と、最後はムネアツな気持ちになる邦画コンゲームの新たなる逸品である。】
■東京のとある税務署に勤める熊沢(内野聖陽)は、精気なき事なかれ主義で日々の仕事をこなしている。ある日、国税局への転属が決まっている脱税を許さない部下望月(川栄李奈)が、10億円の脱税疑惑がある橘社長(小澤征悦)に、その事実を詰め寄ると逆に訴えると言われ窮状に陥ってしまう。
そこに、手を出して来たのは熊沢に中古車販売詐欺をした氷室(岡田将生)だった。氷室は”詐欺を見逃してくれたら、橘に10億払わせる。”と約束する。熊沢は同期の税務署員が且つて橘の脱税を暴こうとしたが、逆に横領の罪を被せられた際に”見て見ぬ振り”をした為に自死した事を深く後悔しており、氷室の提案におずおずと乗って行く。
◆感想
・冒頭は、家族に頭が上がらず事なかれ主義で生きて居る熊沢が、且つて同期を自死させてしまった悔いの心から、氷室の”橘に10億払わせる。”という言葉に乗って、”地面師詐欺”の仕掛けに乗って行く中で、精気なき男から学生時代の様な活力ある男に変化していく様を、今や名優と言っても良い熊沢を演じる内野聖陽が良い。
・又、橘社長を演じる小澤征悦も、その圧倒的な”眼圧、顔圧”で見事に悪役を演じている。所謂”悪”のキャラが濃いと”善”が引き立つという法則が今作では見事に当て嵌っているのである。故に小澤さんが、悪辣であればあるほど、観る側は再後半の展開にカタルシスを覚え、更には沁みてしまうのである。
・チャラい詐欺師氷室を演じた岡田将生も見事で、彼が詐欺師になった理由を劇中、橘を騙すために不動産屋に化けた際に口にした”父が警部、母は弁護士・・。”という台詞が、実は本当の事であり、後半効いてくるのも良いし、彼のチャラい表情の下に隠していた怒りと哀しみ、そして決意を眦に表した真面目な表情の使い分けも絶妙である。
■今作では、税務署長(吹越満)が橘と通じている事や、描かれないが氷室の父の上司が橘と繋がっている事に対して、決然と怒りを持って立ち向かって行く熊沢と氷室とその詐欺仲間達の姿が、可笑しくも熱いのである。
・橘が、氷室の仕掛けた罠に気付き、手下に命じ逆襲するシーンも全て、氷室の想定内だったという展開も、観ていて実に爽快である。
序盤に、偽造屋の丸(上川周作)が、ふざけて透かしに熊沢の顔を入れて見せるシーンが、再後半の橘が10億を巻き上げられた事に気付く連動性も、良い。
今作では、しばしば序盤に小さなシーンが織り込まれ、後半その意味を回収するストーリー展開も良い。
・橘が、”地面師詐欺”を疑って、橘の司法書士(神野三鈴)が物件の写真を物件主になった娘(森川葵)に多数見せ”本物ではない写真はどれですか。”と問うシーンもハラハラしたが、最後にバイクに乗って颯爽とヘルメットを取った女性の顔を見て”成程ねぇ”と唸るとともに、氷室母子の執念が感じられるのである。
そして、それまで”動かない時計”を嵌めていた氷室が、時計の竜頭を巻いて再び時計の針を動かすシーンも良い。それまで、無実の罪で留置所に入れられていた父と離れ離れになり、停まっていた時を再び動かしたという事であろう。
<私が一番沁みたシーンは、ラスト、橘に見事に復讐した熊沢がスマホに入れてあった自死した男と、自分と、そして同じく同期で熊沢を支えて来た刑事の八木(皆川猿時)と三人で、笑顔で映っている写真を見るシーンである。
今作は相手の裏の裏の裏を掻いていくストーリー展開と、最後はムネアツな気持ちになる邦画コンゲームの新たなる逸品である、と私は思います。>
分かりやすくも趣向を凝らした復讐劇
地面師たちを食べた後の極上デザート!
地面師たちも面白かったけど、NetflixなのでR指定もなくやたら残虐シーンや塗れ場が多くしんどい部分もあった。家族で観るには気まずいし。
その点こちらは映画なので、R指定すると観る人が減るので、妄想の残虐シーンでさえあの程度。
そこがまた観ていて調度良い塩梅だ。
何より内野聖陽がうまい!
平凡な公務員の奥底に秘めた男気はこうも見事に表現出来る俳優は少ないだろう。
韓国の原作タイトルのイケメン詐欺師地で行くのはさすがの岡田将生。腕時計のエピソードがいいね。
後半もうこれでおしまいか!と思わせてからの皆川猿時のシーンで胸に熱いものが込み上げてきた。まさか皆川猿時でうるっと来るとは。
原作はよく知らないものの、想像するにだいぶ上田監督ワールドになっているのではと推測しながら観ていた。
コンフィデンスマンJPよりも生身の人間の心理がよく描けてるし、地面師たちよりも毒がなく後味が良い。
まさに地面師たちを観た後にデザートによろしい仕上がりだ。
ですよね~
韓国っぽいなー、と思ったら…
名も無い市民の怒れる復讐劇
カメラを止めるな!の上田慎一郎監督による久しぶりの劇場長編ということで、初日一回目から観てきました。物語の概要は、とある税務署の名も無き気弱な一職員が権力と癒着した脱税王から屈辱を受け、丁度その時自分を騙した詐欺師と知り合ってその仲間達と共に脱税王から大金を巻き上げるというお話です。雑な言い方をすれば、映画スティングやドラマのシロサギ、地面師などをごっちゃにしたお話といったところでしょうか。
全体に流れるのは、真面目に生きている小市民が損をして、権力に癒着している特権階級ばかりが得をしているのはおかしいだろ?という怒りの感情です。アングリースクワッドとは、「怒れる部隊」てめえら許せねえ!って怒っている奴等って事。税務署長と結託して脱税をして、好き勝手している奴に仕置きするという現代の必殺仕置人が彼らなのです。
もちろんやっていることは詐欺=犯罪です。だから褒められたことではないのだけれど、警察や検察が動かない以上、これしか方法が無いと税務署員の熊沢(内野聖陽)は覚悟を決めます。そこには過去に自ら命を絶った同僚の無念もありました。そして天才詐欺師氷室(岡田将生)にも同様な過去が…。
ここから先はあまり詳しくは語れません。上田慎一郎作品の困ったところは、どの作品も全て大どんでん返しがあるので詳しく語るとネタバレになってしまうこと。なのでどうかその内容は劇場にてお確かめください。とにかくシナリオが非常に巧緻で、これでもか!と伏線が張ってあって、後からあれはそういう意味だったのかと驚くことが何度も。これは僕もまた見に行かなくてはいけないなと思いました。
役者では内野聖陽が素晴らしい演技でした。いつもはちょい悪なイケオジが定番の内野さんですが、今回は気弱な一公務員という役柄を見事に演じきっていました。その気弱さが凄く良い!そして最後もしっかり税務署員として仕事を全うしますが、そこが最高に気持ちいいのです。この映画のカタルシスは、騙すこと以上に真面目な人間が職務を全うすることなんだと感じました。
ここ数年、日本は某政党の裏金問題で、それを取り締まらない検察&国税局に国民の怒りが爆発しています。どうかこの映画を観て、そのストレスを少しでも発散してくれれば良いな、と思いました。
面白かった。
⭐︎4.6 / 5.0
楽しくて気持ちいい作品だが、ところどころ気になる点もある
見ていてとても気持ちの良い作品。
カメ止めの上田監督最新作ということで
裏切り&スカッと要素は見事なもの。
2時間で充分楽しめる。キャストもいい。
映画館に観に行く価値は十分あります。
ただ気になる所も割とある。
まず話を最後まで見て思ったのが
「既視感がある」ということ。
このテの詐欺逆転モノを見慣れているためか、
だいたいのトリックや展開は先に読めてしまった。
ドラマだが海外作品でいう「レバレッジ」、
日本作品でいうと「コンフィデンスマンJP」
などを見ていた人は
おそらく展開を読めた人も多いのではないでしょうか。
ただ韓国の原作やドラマが
けっこう前に公開された作品なので
まぁそこは仕方ないかと思いました。
※以降、ネタバレあり。
他にも気になる点はいくつかあった。
・ハンマーネキの存在理由がほぼない
・逆に闇金の女社長が権力者なのに
アクターまでやってて違和感
・逆転の演出上仕方ないとはいえ、
明らかな偽札はバレるリスクを高めるだけ
・クライマックスでの敵の行動が
コミカルすぎて緊張感がない
・最後主人公が殴りまくる妄想が怖いだけで蛇足
・10億を橘名義で納税した方法が謎
思い出した気になる事をザッとあげてみましたが、
それらに対する評価を差し引いても結構楽しめたので、
やはり良い作品だと感じました。
祝!ま〜ちん結婚おめでとう〜!
いやいやビックリしましたね。
アイラブま〜ちんがご結婚!おめで隊!
けど半日はボーーーッとしちゃったし
「ゆとり〜」4時間ほど見直して現実逃避してましたけどもね〜(°▽°)おおお。
こちらのサイトでも充希ちゃんのファンの方も多いですが、、、
安心して下さい。ま〜ちんなら充希ちゃんを幸せにしますから!
悲しいニュースも飛び込んで来ましたが、幸せな報告は嬉しいですね。
桃李君んちみたいに奥さんの尻に敷かれていそうな感じが良いですねw
2人共お幸せに!これからも色々な作品を届けて欲しいです!
と、いう事で星半分多めに付けました♡
本作は
上田監督がマブリー♡の「元カレは〜」を2時間の映画版として再構築されたんだとか。。
う〜ん。。言われてみればそんな風味もしましたが、ドラマの方がやっぱり面白かったかな。。
(つか、マブリーと内野さんでは顔面偏差値が違い過ぎて飲み込めないw
同じ役どころで笑っちゃった。いや、マブリーは大好きなんだけど、慣れるまで違和感ありましたw
ソ・イングクとま〜ちんは。。
互角だわ!ソ・イングク君も良いのぉ〜!
是非本家も観て下さい)
1本の映画として見たら粗が目立つし、んなバカな!な展開はありますが、目をつぶれない程ではなく、引き込まれて鑑賞できたし、その点でいうと完成度は高く、見応えある作品だったと思いました。
キャストの力が大きかったかな。
内野さんが出るってだけで作品の格が上がる気がするし、やっぱり巧いのよ!
熊沢(内野さん)の選択。
間違ってるけど応援したくなったもの!
個人的におじさんの悲哀や葛藤に触れられると弱いので、ガッツリ心持って行かれました。
小澤さんは善人ヅラの悪党・橘を熱演!
コイツは何としてもギャフンと言わせたい!と思わされる嫌な奴でした。
2人のビリヤードのシーンが良いね。
2人が同じ画角に入ると、それだけで豪華!
良いもん見てる気がするw
ま〜ちんはやっぱり一癖ある役が似合う。
今回はイケメン詐欺師なので、隠しようがないそのイケメンも、ノイズにならず自然に観れましたw
お〜う!地面師!もう、ええでしょう!
冤罪のお父さん。
再審請求とかしていないのかな??
早く3人でご飯に行かせてあげたいー
とうとう終わってしまったベビわるドラマ。
ラスト8、9、10話の盛り上がりに欠かせない存在感を見せてくれた後藤剛範さん。
メイキングでは酷評してごめんなさい。
本作でもいい感じでした。
珍しく笑わせにこなかった猿時さん。
刑事だけどいいのか?!な人情?!で、あの協力はニクイ♪
神野三鈴さんの役どころも、そ〜きたか!で、良い意味で裏切られました。
お肌が美しい!
"素の白石美来"の演技は巧かったが、土地所有者の孫とあのお姉さん役は、ちょっと頂けなかった葵ちゃん残念(ややミスキャストだったか??)
熊沢の部下さくらを演じた川栄李奈ちゃん。
演技はまぁまぁだが、さくらって役が正義感溢れるってより無鉄砲過ぎて、ちょ!待てよ!好きになれなかった。
(実際の税務署員さんは正義感溢れた正しい方ばかりだと信じています)
(彼女自身のキャリアアップの過程は見事ですね。良く化けた)
真矢ミキさんは顔ひっぱり過ぎ(°▽°)
と、まぁ、キャストは豪華でキャラも面白く、上田監督らしい小笑いもあり、作品を盛り上げていたと思います。
脱税とか詐欺とか、不穏なワードが揃いますが、熊沢の、人生を賭けた一世一代の大芝居!
ま〜ちんのお祝いも兼ねて、多くの方に観て欲しい作品でした。
おもしろかったです♪
おまけ
本作の3年前を描いたオリジナルドラマもあるそうで!喜んだのも束の間。
勿論チェックしたいのだが全3話中、1話だけが無料だそうです又こ〜ゆうパターンかチーン
(°▽°)
韓国ドラマ原作というよりも・・・
1965年製作「黄金の七人」+2001年製作「オーシャンズ11」の良いとこ取りという内容ですね。2作品共鑑賞されていない方には、私より楽しめると思います。
協力:中野税務署
詐欺師は、観客をも騙す
追徴課税?
「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督の犯罪エンターテインメント映画。
韓国ドラマが原作とのことだがあまり詳しく確認しないまま鑑賞。
主演は内野聖陽と岡田将生。
内野があまり深く考えずにこういった作品に出演すること自体非常に興味深く感じたし、出演しただけで作品の格が一つ上がったように感じさせる存在感はやはり一級だと思う。
またつい先日結婚を発表したばかりの岡田のビジュアルを改めてマジマジと見てしまったが、高身長・長い手足・小顔・色白で画面に映えるその美しさには同性でも目を奪われるほどw
川栄李奈がいち税務署員にもかかわらず巨額脱疑惑のある大物実業家に直に接触をはかり問い詰めるシーンには、余りにもありえなさ過ぎて強烈に萎えたところから物語は展開し、幸先不安になった。
本作の肝はやはり一番の悪党を演じた小澤征悦。
現在上映中の「アクマゲーム」でも同じくラスボス(なのかな?)を演じているようだが、現存する役者の中で一番面白い顔で、胡散臭く顔面に迫力を感じさせる稀有な存在。(褒めてます)
彼を起用することでコメディやエンタメ作品が一発で成立するくらいシンプルに凄い役者。
「知らなかったことにする」を連呼しながら友情と男気を見せた刑事役の皆川猿時は珍しくカッコ良く思えた。(あのセリフ絶対笑わそうとしてるw)
まあ話が粗過ぎて気になるところはいっぱいあったが、悪い奴らがもっと悪い奴(多分)から大金をだまし取るという気持ち良さというかカタルシスのようなものは十分味わうことができる、エンタメに特化した面白い作品だった。
ただ勝手に期待していたどんでん返し的な展開は思っていたほどではなかったというのも正直なところ。
あのお金どうやって納税されたのか知りたくて仕方がないw
全351件中、321~340件目を表示