村と爆弾

劇場公開日:2024年7月20日

解説・あらすじ

台湾ニューシネマをけん引したワン・トン監督による「台湾近代史3部作」の第1作。日本による植民地政策下で理不尽な境遇に置かれた農民たちの生きざまを、田んぼに立つ案山子の視点からユーモアたっぷりに描き出す。

日本統治時代末期、太平洋戦争下の台湾。農村で暮らす小作人の兄弟アファとコウヅエは、夫を戦争で亡くして精神を病んだ妹や耳の遠い母親とともに貧しい暮らしを送っていた。ある日、遠方から地主がやって来て、田畑を製糖会社に売り払うと兄弟に言い渡す。さらに追い打ちをかけるように、一家の唯一の財産である牛が日本人に徴用されてしまう。翌日、村は米軍の空襲を受け、兄弟の畑に1発の不発弾が残される。兄弟と村の巡査は上官から褒美をせしめるべく、その不発弾を隣町の駐在所へ届けることにするが……。

日本では、「台湾巨匠傑作選2024 台湾映画の傑物ワン・トン(王童)監督と台湾ニューシネマの監督たち」(24年7月20日~、新宿K’s cinemaほか)にてデジタルリマスター版で劇場初公開。

1987年製作/98分/台湾
原題または英題:稻草人 Strawman
配給:オリオフィルムズ
劇場公開日:2024年7月20日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)2015 Taiwan Film and Audiovisual Institute. All rights reserved.

映画レビュー

4.0 切実さの中で巻き起こるパワフルな生命讃歌

2025年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

台湾ニューウェーブを牽引したワン・トン監督が、日本統治時代の台湾を舞台に珠玉の人間模様を織りなした名作である。農村の男たちが次々と戦争に駆り出される中、残された人々は農作業に汗し、それでもなお貧困と食糧事情は深刻さを増すばかり。しかしそんな不条理な過酷さの中でも決して絶望することなく、逞しい生命力とユーモラスな視点で活き活きとした家族のドラマが描かれゆく。語り部となる案山子が立つ畑は、言うなれば最大の舞台的空間だ。端には先祖の墓がちょこんと位置し、鳥たちは作物をつつき、精神に異常をきたした妹は緑の中で舞い踊る。さらにひとつの爆弾が飛来してからは、村人全員が固唾を呑んで見守る「世界の中心」と化す。まさに日常と非日常、破壊と平穏の境目。そこからの思いがけない顛末もパワフルで魅力的だ。あと、ちびっこ達の無邪気な躍動が可愛らしい。先行きの見えない中でも言動の一つ一つがとびきりの笑顔を届けてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
牛津厚信

2.0 違和感を感じる日本語。

2025年2月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

日本統治時代の台湾が舞台で、日本語を話す人がいるんですが、カタコトでイントネーションが変。

これは当時のリアルなのかな?

変なのは少しぐらいじゃなく、日本語を話せない人が映画の為に無理やり話してる感じの人もいて、あきらかに変。

不自然さを感じ、映画自体がニセモノっぽく思える。

話の内容自体はコメディ色が強く、昭和の時代のコントっぽさを感じます。

言い方が悪くて申し訳ないが垢抜けてない…

好みじゃないです…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

3.5 そこそこ楽しかったけど、 『あ、これで終わり?』ってちょっと思った...

2024年7月21日
iPhoneアプリから投稿

そこそこ楽しかったけど、

『あ、これで終わり?』ってちょっと思った

期待しすぎたか

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jung

他のユーザーは「村と爆弾」以外にこんな作品をCheck-inしています。