パドレ・プロジェクト 父の影を追ってのレビュー・感想・評価
全9件を表示
泣けた。おすすめ!
後半の核心部分について、ここに書けないのが残念。感動的な場面はひとつやふたつではないと言っておきたい。
40年前の情報しかないという無謀な状況。生きているかどうかさえ不明。父親のことを知っている唯一の人である母親は、認知症なので手掛かりはもう得られない。
でも、おそらく主役の武内剛は、「たぶん生きている」「イタリアに行けば会えるんじゃないか」という勘はあったのだろうと思う。
ソフィア・ローレンの「ひまわり」でも、生きているかどうかもわからないのに、ソビエトまで行って捜し回るけど、それと同じような無謀さだと思った。
そして、「LION 25年目のただいま」という映画(インドで5歳で迷子になり、Google Earthを使って、かつて住んでいた家を見つけて、25年後に帰る話)を思い起こすような驚きもあった。
父親を捜しに行く物語だけど、母親との場面もとても良い。母親は認知症で施設に入っていて、武内剛がお土産に買っていった花束を子供のように素直に喜ぶ。認知症でこんなにピュアないい人になるのは珍しいのではないか。黒人の子供との母子家庭で、苦労やいやな体験も多かったはずなのに。
主役の武内剛自身が、監督もやっている。話の展開の順序、状況説明の場面、音の使い方、場面の切り替え方など、とても良い映画で、監督としても高く評価したい。
良い映画でした お母さんから始まってお母さんに終わるとこ、 すごく...
良い映画でした
お母さんから始まってお母さんに終わるとこ、
すごくいい
芸人さんだからなのか、
ナレーションも聞きやすかった
雇わなくて正解
誕生日も知らないし、まず領事館とか行かないし、
その辺びっくりだけど、
いろんな人に手伝ってもらって、素敵な旅だった
最後の最後まで、良い
父を探して
(オンライン試写会は内容に関係せずネタバレ扱い)もう少しきちんと作ってほしかったところ。
今年302本目(合計1,394本目/今月(2024年8月度)27本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。
台風が接近している中でオンライン試写会に招いていただいた fansvoicejp さまにご感謝を。
タイトルと予告からわかる通り、自分の本当の父親に会いたくて、コロナ事情という特殊な事情においてもイタリアに渡りその夢をかなえられるか…という趣旨のストーリーです。
この「出生を知る」というのはこの映画の例のような場合には未成年はもちろん大人であっても、日本では判例によって確立されている「知る権利」のうちの「出生を知る権利」というものを行使した形にあたります(例えば、熊本市だったかのいわゆる「赤ちゃんポスト」で育った子が将来、自分の親を知りたいというのもそれにあたります)。
この「出生を知る権利」は子供はもちろんこの映画のように大人によっても行使されることがあり、この映画の例はまさにそれです。かつ、この映画がちょうどそれであるように、日本国内に収まりきらないのが特徴です。海外(この映画ではイタリア)の協力も欠かせないわけですね。
この点色々な考え方があろうと思いますが、「知られたくない」納得できうる強固な事情がありまたそれが納得できるようなものである場合はともかく、一般的にそうではない場合(適当に育児を放棄している場合等は「知られたくない」権利まで主張するのは権利の濫用)、「知る権利」から派生する「出生を知る権利」は幅広く認められるべきというのが私の思うところで、この点について触れられていたのは良かったところです。
採点に関しては以下が気になったところです。この映画は(正規の公開日が)土曜日で、土曜日公開の映画は概してミニシアターが多いということも考慮したものです。
----------------------------------------------------------
(減点0.3/なぜに法律事務所のTシャツを着ているのか不明)
これはエンディングロールで、映画に協力した法律事務所(弁護士の事務所。弁護士以外は「法律」という語を看板等に使えません)がクレジットされて一致するので、そのTシャツということになりますが、弁護士事務所(法律事務所)にせよ司法書士にせよ行政書士の事務所にせよTシャツがどこでもあるわけではなく(Tシャツを売ることは業務でも何でもない)、おそらくこのTシャツを着ているのは「広告挿入型なのかな」という気がしないわけでもありません(おそらく予算を抑えるために広告挿入型にしたのではとも思える)。ただ、この映画のように多くの来客が見込めないこの映画でそうした方法で資金を集めることは理解できるところですが、この点は趣旨を書かないとわからないのでは…と思います(この映画の「主人公」に当たる方は弁護士ではありません)。
(減点0.3/メールの英文法)
まぁ通じればいいというのはありましょうが、英文法的にむちゃくちゃなので、誰かアドバイスしなかったのかな…という気がします(あの内容だと、お父さんに会いたいという気持ちが伝わらないか誤解される恐れがあります。文の単語単語を(文法を無視して)拾って語句レベルで訳せばわかる程度)。
2歳時に1度しか会ったことのないカメルーン人の父を探しにイタリアに行った男の話。
コロナ禍でイタリアで多くの人が亡くなり今会わなければ父に会えなくなるかもと危惧した男性が父を探すドキュメンタリー。
難題が次々起きて本当に父親に会えるのかドキドキしました。ラストのまさかの展開にはびっくりしました。
素敵な映画です
全米が泣いた、いや全カメルーンが泣いた
底抜けの明るさとフットワークの軽さからは想像できない、重たい「何か」をずっと背負っていた日本育ちの黒人芸人 ぶらっくさむらい。
彼とは芸人仲間として知り合い、付き合い自体は古い。
我々のライブフライヤーで使う民族衣装を貸してくれたり、単独ライブを見に来てくれたり、ライブ共演、コロナ禍におけるYouTubeコラボ、社会派映画を一緒に見に行ったこともある。
が、僕は彼のことを何も知らなかった。ことを映画を見て知った。
インディーズライブで育った芸人らしく、
分かりやすい設定とストーリーライン、だけど答えは見た人それぞれの受け取りかたができる、いい意味での粗さ健在。
気がつけば涙腺崩壊。同じ会場にいたパーマ大佐も泣いていたらしい。
誰でもファミリーヒストリーやナイトスクープが作れる現状
不惑を超えたハーフのお笑い芸人武内剛が、幼い頃に生き別れたカメルーン人の父を捜しにイタリアへ向かう旅を自ら記録。当初はCXの番組で密着予定もあったというだけあって、彼のバックボーンや売れない芸人という境遇も相まって、実にドキュメンタリー向きの題材だ。
被写体自身も知らない生い立ちを辿る番組だと『ファミリーヒストリー』や、時おり『探偵!ナイトスクープ』でもそうした依頼案件がある。いずれもテレビというメディアの強さがあるから顛末(「オチ」とも言い換えられる)に結びつきやすい。しかし本作はクラウドファンディングと武内の自腹で製作費を作り、いわばぶっつけ本番状態で捜索しているのがポイント。
ネタバレこそしないが、捜索の顛末はアッサリしている。ただ本作は、クラウドファンディングというシステムと目的を果たすという執念があれば、誰でもファミリーヒストリーやナイトスクープが作れるというお手本にもなっている。もっとも、被写体が観る者の興味を惹くほどのバックボーンの持ち主でないと成立しづらい、というのもあるが。
2つの番組のマンネリ化が顕著となっているのも、YouTubeやSNSで誰でも発信者=表現者になれる現状の裏返しなのかもしれない。
全9件を表示