まるのレビュー・感想・評価
全137件中、21~40件目を表示
【とても日本を感じる】
劇場に人が入っていないのも納得だ。TV放映を優先しているのか、制作自体がTVメディア産業全体を捉えて描写されているように感じる。映画で映えるとは思えない剛ちゃんを、芸術と消費の境目を彷徨う主役に据え、綾野や吉岡が単純化された役を演じることで、映画的な体験よりも芸能プロ的なキャスティングと演技が目につく。
物語は、アリとの戯れから生まれた○が社会に流通し、「円相図」という意図しない形で社会的価値に置き換わり、やがて自身が○に囚われていく過程を描く。シンプルな円形がその形ゆえに人々の共感を呼び、一過性の流行として広がり、世界中の人々が便乗して消費していく様が印象的だ。
メディアが個人の小さな行為を過剰に記号化し、消費していく様子は、綾野が街中に○を貼り付ける場面でピークに達する。アート作品が流通する過程で本来の意図や個人性が失われ、まるで道端のしょんべん封じの護符のように、街全体が記号で覆われていく...
コンビニ店員のモーや剛ちゃんが仏教用語を日々の精神安定のために口にする場面も印象的だが、どこか空虚さが漂う。『波紋』のように、精神安定としての宗教が顔を見せるものの、ただの口癖や表面的な記号として用いられ、深みがない。宗教を通じた積極的な行動も見られず、「やってられない」と言わんばかりに「諸行無常」を口ずさみ、その無力さが強調されている。
劇中のアリと開けられた穴は、『アンダルシアの犬』の歴史的な重要なモチーフだが、展開が限定的で冗長に感じた。アリや部屋間に開けた穴も、いつもの荻上ならもっと違う処理をしたのではないかしら。制作、物語からテーマまで一貫してTV向けに感じる。そういう意味でとても納得できる。
前作「波紋」かぁ、
不快モードに振れてるんですか、荻上監督。エンディングも、えっここでエンドリケリ? 哀れなる者たちのイタダキ? と一瞬むかっと来ちゃいました。序盤からコンビニ客とか綾野剛とかおいでやすとか不快さに身悶えする位でしたが、バンクシー揶揄ぽい所や蟻みたいなエンドリケリとか興味深い場面も多かった。
ちょっと上手く畳めなかった印象、本編後流れたメイキング映像はいい雰囲気そうな現場でした。
剛くんの妙
普通
主演の顔の輪郭から当て書きされた作品(大嘘)
やっぱり猫が好きが好きじゃない自分としては、もたいまさこ&小林聡美出演というだけで敬遠していた荻上直子監督作。今作主演は堂本剛だし前評判もよさげだったので荻上初挑戦してみたわけだが、やはり己を信じるべきだった…。
とにかく沢田が何を考えどうしたいのかがさっぱりわからない。有名になりたいのか、金がほしいのか、そもそも絵が好きなのかもよくわからない。怒らないし笑わないしで感情もまるで見えない。本作は堂本に当て書きしたとのことだが、彼のメンタルまで織り込んでのキャラ設定かと思うほど(爆)。
漫画家志望者を変人扱いし外国人労働者や経済格差問題などを揶揄するのはいちいち不愉快だし、柄本明が説教くさいことを語る場面があるかと思えば、最後には△を出すとか…。こんな不条理ネタ一発、雑な話で2時間もやるなよ!やたら寿司寿司言って、ど根性ガエルかよ!という怒りのデスロード。
エンドロールでは何言ってんのかよくわからない歌まで聴かされるので、堂本と荻上ファン以外には観る意味がないと思う。
たしかに◯には角がないからいいな
○じゃなく△
久々の堂本剛さんの映画ということで鑑賞。
良くも悪くも堂本剛さんらしい雰囲気の映画。
自転車で転んで利き腕を骨折し、現代美術家のアシスタントをクビになるんだけど、アイデアを搾取してたり描くのもメインでやってそうなのに、あっさりクビにしてしまってこの人の今後の作品大丈夫なのだろうかと疑問。
その後、何気なく描いた「◯」が円相として世界で大騒ぎになるけど、当の本人は信じられないようでなかなか動き出さないし、動き出してからも盛り上がりに欠ける…。
最初から最後までゆったりまったり時が流れる。
唯一、そんな雰囲気を壊すように暴れる綾野剛さんの演技は見所かな?
人によっては寝るか途中退席しそうな映画です。
不思議な映画
刺さらなかった。
事故ったら
妙な映画
まる
堂本剛君の久しぶりの演技
いきなりまるを描いて一躍有名になるが、
うまくまるが描けなくなる
どんどん目の下のクマが酷くなっている
よこやま役、綾野剛
妙な隣人
漫画家
普通ならちょっと近寄りがたい
そして吉岡里帆も
妙な同僚
富裕層に搾取されていると訴える
妙なお茶の先生柄本明
妙な古物商の片桐はいり
妙なつちや、早乙女太一
妙な人ばかり、、、
でもミャンマー留学生役の森崎ウィン良かった!
さわだはまた自転車事故を起こして終わるが、事故ってまるで有名になったから、また事故って何か新しい絵が生まれるのかなぁ
始まりも終わりもない
まるだから
永遠に続く
堂本剛ファンの感想です
’97からずっと剛のファンですので、かなり甘い採点をしていると自負しております。
ーが、既に採点の数字を見ても分かる通り、ファンの欲目で見てもこの数字が限界です。
レビューも書くかずーっと迷っていました。
有名芸術家の下で日々使われているだけで日の目を見ないとか、隣人が毎日奇声を上げるヤバい人だとか、現実でも有り得る事だろうけれども余りにも凝、し過ぎて沢田が呪われているのかと思った(笑)
横山は奇行が激し過ぎて、最初は薬物中毒かと思っていました。
蟻も一匹位ならば兎も角、あんな何十匹も家の中に入り込むとか日常的に食い散らかしているか糖尿病の人位ですよ?
賃貸物件なのに壁や床、ルーフバルコニーにまで丸を描くのは異常行動なので、既にあの時点で沢田もおかしくなっていた?
他の方も書かれていますが、コンビニ店員モーくんの前向きな思考やピュアさだけがこの作品の唯一の救いです!
秋元は勿論の事、コンビニのチンピラ客も、沢田を見下しておきながら有名になった途端に掌返す吉村も、取り壊し予定なのに壁の修繕費を請求しようとする強欲大家も、(自分の作品ならば兎も角)人の作品を汚して飼い殺しを訴える矢島もドクズだらけでイラッとしますが、彼等に何ら罰が当たる訳でも無く日々が過ぎて行きます。
新たに丸を描いても「欲が有る」と見抜かれ、途中で宗教チックになったり最後は都会から田舎に移った沢田が長閑に暮らして行くのかと思ったら、また不穏な空気でエンドロール。
思わずえ?って言ってしまいました。
この監督の作品を見るのが初めてだから馴染めないのかも知れませんが、世にも奇妙な物語の中の【まる】って作品だった方が納得いったと思います。
アイドル時代では無く、アーティストとして活躍している今だからこそ剛にオファーしたのだと思うのだけれども、正直予告編から「あ、コレつまらないヤツだ」と分かってしまいました。
剛が出るから観た。パンフも剛の写真集が990円で買えると思えば安いと思ったので買った。
そんな作品です。
鏡のような映画
普段観る映画は洋画でエンタメ性の高い作品多めなので、落ち着いた画面の印象の邦画は少し苦手意識あった自分が、その認識をガラリと変えて「映画って面白いんだ」と思わせてくれた作品。
ストーリーは起承転結が曖昧で波が小さい。
こう書くとネガティブっぽいが、だからこそ疲れずにずっと集中し続けることが出来た。
というか、起承転結がはっきりしていてクライマックスが画面的にも話し的にも見せ場です!という作品ばかり観て、映画とはそういうものと思ってた人間からすれば、真逆なのに面白いことが不思議で、初めての映画体験が出来て感動した。
どの主要人物の主張にも共感でき、沢田や横山、矢島のアーティスト側の思いも、若草オーナーや怪しい美術商の土屋の商業側の考えも理解できる。
個人的に好きなのは、別にどの人物も善い悪い、正しい正しくないで描かれていないから、その辺りも観ていて楽に感じる点かもしれない。
ラストの1シーン以外は沢田視点なため、本人の知らぬ所で状況が動いて祭り上げられる気味の悪さが分かりやすく、ぞわぞわした。
考察大好きな人にはオススメしたい作品。
比喩が多くてリンクするシーンも多いので、二回目以降観ると、ここってこういうことか~と考察が進むので楽しい。
人によって印象に残るシーンや受け取るものも大きく変わる、自分の過去や今を映す鏡みたいな不思議な映画。
まるでアートのような映画
「まる」に閉じ込められたさわだが脱出するまでの話
*
自分が縦に首を振っても他人は首を傾げる
まるを描いていても、描いていなくても、
生きていれば誰でもそんな経験はある
自分は良いと思っているけれど
周りはそう思っていない
あれ?自分が間違っているのかな?
そんなふうに思って自分の価値観を隅に置き
いいよ〜と周りに合わせてみたりする
人の価値観に従って生きていると
自分がどんどん自分ではなくなっていく
「あれ?自分って…なんだっけ…」
生きているようで生きていないような…
ここにいるようでいないような…
他人の価値観にがんじがらめになると
首を縦にも横にも傾げたりもできなくなる
さわだの場合は救世主が登場してくれた
個展をぶち壊してくれた女の子
「まる」に閉じ込められて
動けなくなってしまったさわだに
突破口を開けてくれたみたいだった
(終盤にこれを可視化したようなシーンがある)
帰宅して今度はチェンジザワールドしたい男と話す
しかしそれは言葉を詰まらせながら
ゆっくりと自分と向き合う時間でもあった
涙が溢れた、胸の奥からの熱い涙
チェンジザワールドしたい男は黙って聞き
「おつかれ、おかえり、おやすみ」と言った
壁の穴のふちを優しくぽんぽんと5回ほどして
身体に触れずともその男の手のひらは
さわだの背中をじんわりとあたためた
そんな穴の空いた壁の横でぼんやりとする
ただ絵を描くことが好きな男
そこにいるのはさわだじゃない、沢田だ
*
雨のなかを飛ぶ鳥の気持ちの考え方が
ミャンマーのコンビニ店長と沢田で真逆
沢田は「羽が重くて飛びづれぇ」
店長は「飛びながら洗えて超ラッキー!」
物事の捉え方で考え方も変わってくる
いつも前向きでいいよね、と
沢田は少しだけ羨ましそうに褒めていた
それを聞いた店長の顔は少しずつ曇っていく
「そうじゃないと色々やっていられないから」
いつも笑顔な人だけど笑顔の裏には
色々なものを抱えて生きている
自分のまわりにもきっと同じような人がいる
笑顔の人にはちゃんと笑顔で応えよう
あなたの笑顔に救われているよ、と
*
綾野剛さんの演技を観たのは
ラストマイル以来ですが本当に大好きです
愛おしくて可愛らしいキャラクターでした
世界を変えることはむずかしいけれど
自分の世界はいつだってチェンジザワールドできる
横山に幸あれ!と願っています
「円相」を巡る円環の物語
なんとなく引っかかった「まる/3.14」と「蟻」に、多分本人も無自覚にインスパイアされて描いた絵が、勝手に「円相」と解釈されて、えらいことになる話。
円相を巡る話だけど、ストーリー自体が一つの円環になってるところがよい。
始まって終わり、また始まる。
でもその始まりは最初と同じではない。
そんな展開が心地よかった。
主人公・沢田の心理や、柄本明演じる先生、吉岡里帆演じる矢島が何度も「まる」越しに沢田を覗くシーンを踏まえると、「円相」はむしろ「円窓」(己の心をうつす窓)ともいえるのかもしれない。
円の内側がはっきりしたとき、他人の評価や悩みは円の外に切り離される。
ただ起伏があまりないので、面白くない、退屈という意見があるのはわかる。
もともと小さい起伏を、俳優陣のちょっとした表情、動き、声によって解像度を高めることで見えるようにしているような作品なので、その芝居を楽しめないと向かないのかもしれない。
で、ここからは堂本剛、というよりも、ENDRECHERIが好きな立場から見ると、最後の「街」が効いていた。
ファンク色が強まってからの彼の曲やパフォーマンスが好きなので「街」という曲に私自身、特別な思い入れはない。
でも、なんというか、20代、まだファンクにも出会わず、苦しんでいたころに作った「街」とい曲は、もはや彼の曲の中では異色にも思えるのだけれど、それが今、20年たって本人を映したような作品のエンディングにこういう形で使われること。このことこそが、円環よなと思ったりもする。
音楽活動の始まりに作った曲が、苦しみの末に到達した今(多分再録ですよね?)の堂本剛=ENDRECHERI自身の歌唱によって歌われている。その曲もまた、始まりのころの歌と同じ曲であっても同じではないという事実。
荻上監督はよくぞここまで当て書きに振り切ったものだ、本人に断られたら間違いなくお蔵入りだったよなぁと思わされた。
芝居においても繊細にも大胆にも表現できる演技力と身体性を秘めた人なのだから、円の外と内がはっきり切り分けられたなら、たまにはまた芝居を見せてほしい、と一映画ファンとして思った。
街
"まる"を描いたアーティストが世間に翻弄されるというお話で奇怪な感じが上映中ずっと続いていて楽しかったです。
売れっ子芸術家の元でアシスタントをしている沢田がひょんな事で"まる"を描いて有名になるってのはXでのバズりに近いものを感じました。
美術に精通している人物が"まる"を評価した途端周りの人物の対応が変わったり、キャーキャー持て囃したりするところは現代の流行の移り変わりの早さと通ずるものがあるなと思いました。
全体的に憎たらしい人物が多く出てくるのも特徴的でした。
沢田は無気力だから側から見たらやる気がなさそうに見えますし、横山は面倒臭さが爆発してて厄介(人間味もありますが)ですし、売れっ子芸術家は自分で働かずアシスタント任せでデカい口を叩く典型的なおクズさん。
矢島はまだ演説するだけならまだしも美術展を破壊しにいっちゃうアクティブ派だし、美術屋の店主はコロッコロ対応を変えるし、大家は小うるさいし、最初のコンビニに来た若者2人の外国語いじりは一番嫌いでしたし、悪意が分散しているような作りはかえって面白く映り、それ故にモーくんの太陽のような優しさが緩衝材になっていました。
"まる"を真似する人物が横山はじめ少しずつ出てくるあたりは近年ではバンクシーで感じた事がありましたし、シンプルなまるなら自分でも行けるという心理はバチコリ分かるわ〜となってしまった自分も共犯者です。
そこからまるを纏った人たちに囲まれて、まるを描いた時にありが外に出られなくなったような状況に陥っていたときは悪い夢を見てるんじゃって映像が繰り広げられていて軽くホラーでした。
終わりそうで終わらないという展開がずーっと続いたので助長に感じる事が多く、ここでスパッと終わってれば終わってればが後半多かったのでそこは勿体無いし、引き伸ばししすぎだよなと思いました。
欠点こそあれど怪しげな雰囲気を纏いまくったオリジナル作品が観れただけでも十分収穫でした。
鑑賞日 10/24
鑑賞時間 12:20〜14:30
座席 L-2
少し不思議な物語
分からなくもない。
芸術か?職人か?はたまた、ただ金銭の為か?
周りに振り回される人達。
価値とは何か?
けど、内容が「世にも奇妙な物語」みたい。つまり短編向けの話を2時間近く見せられるのは、しんどい。
#まる
全137件中、21~40件目を表示