聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンVS悪魔軍団のレビュー・感想・評価
全282件中、1~20件目を表示
時間をおいて考えたが、フォローのしようがない作品
とてもとっても楽しみにしていました。予告編で見て、絶対に観に行こうと思っていた作品です。ドラマも好きでほぼ見ていましたし、主演のお2人の他にも、賀来賢人さんや仲野太賀さんなど好きな俳優さんがたくさん出演していましたので、否が応でも期待は高まります。公開初日に観に行くことができず、チラッと作品の評価を見たら、びっくり‼️酷評の嵐ではないですか…。そんな筈はないでしょう?!と思いつつ、少しの期待と不安を胸に恐る恐る聖夜の映画館へ。
あちゃーーー
なるほど、納得です…🧐
こうなっちゃったかーーー😭っていう気持ちと、なんでこうなっちゃったんだろう😤という気持ちが入り混じり、すぐには感想が書けませんでした。
断っておきますと、私は映画が大好きですので、どんな作品でもそれを創った方々や出演している方々には最大限敬意の念を持っているつもりです。平たくいえば、かなり甘めのファンなのですが、久しぶり?いや初めて?!星3以下をつけさせていただきました。
どんな人気のある漫画が原作でも
どんなに人気の俳優さん集めても
ダメなものはダメ!!
最大限ハードルを下げて、なんとか楽しいシーンを探そうと頑張ってみましたが、佐藤さんのシーンが長すぎて完全に心が置いていかれました。自分たちが楽しいだけの映画はいりません。内輪受けはもういいです。他の俳優さんが可哀想ですらあります。この作品を編集して、見返して、本当に面白いと思えたんでしょうか?
強いて楽しかったシーンをあげるなら、岩田剛典さんや藤原竜也さんのシーンは面白かったです。とはいえ、漫画やドラマはとてもとても面白いので、ぜひこれに懲りずにみなさんみてみて下さい♪
やはりこの作品は、長くするよりショートバージョンでチャプター形式に繋いでいく方が、世界観が保たれてよかったのではないでしょうか?
う〜ん、渋い感想を書くのは辛い。
違う。そうじゃない。これに尽きる。
好き嫌いが別れる内輪ネタ
豪華キャスト無理使い劇場
ゆるいなあ〜
だけど超豪華俳優陣‼️
…あくしろよ!、迷惑なんやろ!後ろの人に!聖人だろ!?
ありがたい事よのお〜
いま休暇中なんだよね?
イエスにお茶運んでもらいたい«٩(*´ ꒳ `*)۶»
マーラの子供大きいなあ!悪魔っぽくないな!
東京喰種が1番頑張ってるな!ꉂ🤣
イエスの父の笑い俺には合わんな〜あ(>_<)
山田くんのドラクエの時も、この人の天の声の笑いの場面だけ俺の笑いのセンスには全然合わなかった(>_<)
いいの?ジョジョめっちゃパクってるけど!戦隊ものやん!デスノートは出しちゃダメだろ!
イエスさんたち、生活費はどうやって稼いでるのー!
全体的に笑いのセンスが俺にはな〜(>_<)
俺には「すごいよマサルさんが至高だよ✨!
これ外国の方には良い意味でアホらしくなって神に対しての悪い意味での呪縛から肩の力が抜ける、という意見も多いとは思うが、
ただどうだろう、逆を想像した時に、海外の人が日本の神道を題材にコメディ作品を作った場合我々は良い感情を持つだろうか🇯🇵✋
身内ネタで盛り上がる中学校の学芸会
原作ファンです。ビジュアルは原作の漫画に忠実で最高でした。イエスや天部、地獄組のクオリティは見事なものでした。俳優陣の演技は有名どころを起用しているだけあって安定しているし、マーラは終始可愛かったです(最早マーラを愛でる為の映画だったのかもしれません)。
それだけにストーリー展開が残念過ぎて「余計な事しないで原作通りにやれ」としか思えず最悪でした。コメディ映画の筈が原作パートが終わった後は映画館で笑い声が全く聞こえない始末。ある意味初めての体験でした。
スタッフ弄りのわけのわからない身内ネタを長時間見させられる為に時間とお金を使わされたという胸糞の悪さ、支離滅裂にしても笑えないストーリー展開、今まで見た映画の中でも個人的にはワーストランキング上位です。監督としてプロの仕事とは思えませんでしたし、本当に楽しいと思って作ったのだろうか甚だ疑問です。
本当にオリジナルストーリーが残念。原作への冒涜。監督変更して撮り直して欲しいです。
あとこれは映画には関係ないですが、グッズ関係。鳩(創造主)のグッズが一番売れただろうに全く無かったのが商売下手だなあと思いました。
せっかくのチャンスに、ぶっ飛ばない
◉シュールな馬鹿騒ぎがない
原作は切れ切れには知っていました。神々が日々の糧を稼いで生きる喜びを感じたり、コンビニや折々の行事でせせこましい欲を見せてしまったりと言う、神と我々のギャップが売りの作品だろうと思っていました。
だから映画になるなら、ヒトならぬ方々がこんなに集まっているのに、やったことは結局これだけかーい! のような脱力感で笑うのだなと言う予想。
ところが、果たして映画にする意味があったのですかね。神仏と天使・悪魔が織りなす闘いをメインにするなら、戦隊ものの延長とかではなくて、メインキャラが消滅と復活を繰り返すとか、神と悪魔が入れ替わるとか、実は一人だけ、本気で地球の終末を計画するキャラがいたとかやって欲しかった。
◉そそくさとした展開
俳優陣が個性的で曲者揃いで、ここは馬鹿騒ぎの可能性を秘めて、だから劇場版を観る気になりました。であるのに、この先はまた次回にて! みたいな浅い地点で(役割的に)演技を終えていた。筋書きにスケール感がないと言うより、最初から考えていない感じ。
窪田正孝には一瞬、怪しげな魅力を感じましたけれど、予告編の藤原竜也の「お前自身だ!」のシーンが一番笑えたと言うのも、良い思い出になるか。
フォローのしようがない
ずいぶん前に観て、なんて書こうか迷い今に至る。
窪田君のマーラ、藤原竜也のルシファー…豪華キャストに期待したけれども…
勇者ヨシヒコ も好きだし、聖✩お兄さんの原作漫画も大好き。だけど何だろう、この虚しさ、満たされなさは。監督の作品はよく観てるから予想はできたけどあまりにも残念すぎる。
地上波なら、深夜番組なら許せたけれど、2000円も払って劇場にわざわざいって見たらそりゃ怒る人もいるだろね。
二郎さんのアドリブ、この映画関しては微妙。主役のお二人も役としてそこにいるわけじゃないし、世界観がちがっちゃったんだよなあ、あそこだけ。
いつものメンバーのおふざけがすぎた感じがする。
動画で見てたら倍速にするか飛ばすわ。
戦闘シーンのテンポも悪いなぁ。
漫画通り、牛久大仏とリオのキリスト像が出てきたなら大爆笑したかもしれないのになあ。
鎌倉の大仏にしようとか言って ブッダが黒歴史を思い出し甘茶をかけられるなんていう設定もあっても良かったんじゃないかな。
はっきり言って 女子ーズはいらなかったな。
6本 見たら 1本 タダで見て良かったです。
星は豪華キャストと Mrs GREEN APPLE の主題歌に。
メインはマーラかな
あらかじめ断っておくと、原作や実写ドラマ、福田監督ワールドを知らない人には楽しめないと言ってしまっていいでしょう。
知っている私でも佐藤二朗との天界のやりとりは
「このくだり長いなぁ」
と思ってしまいました。
この作品に2000円払ったことを後悔してる人もいたみたいだけど、わたしもそれはそうだろうと思ったのでサービスデーを待ちました。
すでに放映済みのエピソードをリメイクしたのはなんでなのか、そこは残念でしたけどね。
今回初出演の役者さん達、豪華でとても良かったので、過去エピソードの焼き直しとか、佐藤二朗のくだりをカットして、新しくマーラやルシファーの話を実写化してくれた方が、視聴者は満足したんじゃないですかね。
と、文句はありますが、それでも作品全体としてみれば好きなんだなぁ。
窪田正孝さんのマーラがハマっていて、不憫さと娘たちと仲良くしてる幸せそうな雰囲気が伝わってきて良かったです。
まさか魔法少女姿が見られるとは笑
一番体張ってました。
しかしマーラハウスまで出すなら、アレクサの話とかやってくれたらよかったのに。
賀来賢人の梵天さん、押しの強さは良かったけど、もっと眉毛太くしてほしかった笑
弁財天さん、良かった〜
ヒールで餓鬼を踏んでほしかった笑
神木隆之介のヨハネも良かった〜
紅茶キメてるのサイコー!
ニチアサ系とかいって戦隊モノから巨大ロボまでお約束をやったのは、ルシファーのサイズに合わせるためだったのかな?
ルシファーの藤原竜也さんは言うまでもなく最高でした!
こんな走馬燈だったらそりゃ地獄について行っちゃうわ笑
デスノート落ちも最高!そうだよね、この2人だもんね笑
ただ、ちょっと出演時間もの足りなかったなぁ。
私の中の藤原竜也フィルターがかかってたかもしれないけど、事前の番宣で結構目立ってて、もっと出てるのかと思ってたから。
もっと観ていたかった!
まあ、またこの世界観に触れられて、クスッと笑って、ちょっと癒された、そして素晴らしい役者さん達、これだけで高評価です。
ありがとうございました。
これに2000円払ったことに腹が立つ
あまりにも腹が立ってこのレビューを書くために映画.comのアカウントを作りました。
結論から言って、今まで観てきた映画でダントツつまらない(つまらないという言葉で片付けていいものか…)作品でした。
つまらなすぎて上映終了30分以上前には帰りたくて何回も腕時計を確認してしまいました。
聖おにいさんは原作もアニメ版も実写シリーズも全て観てきました。
イエスとブッダのほのぼのした日常や、ところどころにはさむ宗教ネタが大好きな作品です。
原作はもちろんアニメ版は最高です。
アニメ版を初めて観たときは感動しました。
実写版Ⅰ~Ⅲもよかったです。聖おにいさんの世界に福田監督の世界観をうまく融合させていて、原作の笑いどころと福田ワールドの笑いどころがあって良い作品だったと思います。
今までの作品の印象のまま、期待を膨らませて前情報なしで観に行ったこの映画ですが、見事は期待を裏切られました。
前半はまだよかったです。まだ。
前半はⅠ~Ⅲで扱ったシーンの撮り直しで「このシーン前にもやってなかったか?でも面白いからいいか。」と思っていました。
問題は中盤以降です。
今回に関しては福田ワールドの悪いところが煮詰まった内容だったという印象です。
くそつまらないインキャグループの内輪ノリを強制的に延々と見させられているのかのような感覚でした。
役者のアドリブを生かし、あえてカットせずメタ的な視点の笑いどころを作るやり方も、この作品に関してはやりすぎ。
もしあれが台本通りなら台本を読んだ時の役者陣の顔が見たい。
キャラ崩壊どころではなかった。
ここが本当に許せない。
原作を踏み躙って自分の自慰のために消費した監督が許せない。
役者に関しては罪はないと思いたい。
全てはあれにgoを出した監督の責任だと思う。
ヨシヒコシリーズが大好きだったのに、この作品がきっかけで福田監督の作品は2度と観たくないと思った。
ユル過ぎる、、、
さすがに評価低過ぎだろ、って思ったけど・・・
【良かった点】
・主演のお二人は好きです
・豪華過ぎるキャスト
・パンチとロン毛
・山田孝之
・ミカエル(岩ちゃん)が頑張ってた
・ヨハネむっちゃ可愛い
・スタンド
【悪かった点】
・とにかく、後半何故あのストーリー?あの脚本?
・冒頭部分はリメイクの必要あったか?
・天界シーン(長い、内輪ウケが過ぎる)
・弁財天の演技がなんか苦手
・松田さんが違う人だった
前作3本、アニメのファンなのでオマケで☆3
原作知ってるけど酷すぎる
福田監督の作品が好きでよく観てる。
「三国志」の時はTV予告やメイキング動画で
面白いとこ全部流してて、劇場では全く
笑えなかった。
なので今回は、そういうものを目に入れないよう
楽しみにしてたが観に行く前にネタバレなしの
評価をみると散々で他コメントに原作を
知ってれば楽しめたかも…とか色んな漫画の
ネタが入ってて、それを知らない人は
面白くないかも…とあった。
私は結構、色んな漫画読んでるし、原作も
読んでいたので、それなりに楽しめるかもと
観ましたが…唯一、プッと笑ったのは
福引きで一回引くごとにイエスが絶望する
シーンのとこだけでした。ギャグ映画のはずが
始終シーン…周りも失笑すらありません。
あれだけ豪華な出演者なのに。
TVのスペシャル番組で充分な内容だし、
それでもチャンネル替えられる程度でした。
窪田正孝さんが、イジイジした面白悪役として
役の幅が広がったのが救いかな。
佐藤二朗さんは、いい加減 ボヤキトークに
距離を置いたほうがいい。本人が希望してる
のか、福田監督がツボでやらせてるかは
わからないけど、何の役でも同じで
出てくるとボヤキトーク始まるのね…で
案の定だし。
「今日から俺は!!」までは良かったのに。
福田監督スランプなのか???
俺は福田監督のこのノリが好きなんです
悪評の多い佐藤二郎劇場、ムロツヨシ劇場、山田孝之の無駄遣いですが、あれは好きな人は好きなんです。私は好きです。
貶すなとは言いません。
そもそも映画って非日常というか、自分と異なる物語を最大限楽しむところじゃないですか。
そうするとなんかサムい演者ネタとか、おっさんのだだすべり芸なんかを大画面で見ると「コレジャナイ」「モッタイナイ」感に陥るのはわかります。
低予算でも素晴らしい映画がどんどん出てくる昨今、日常のすぐ傍にありそうな「おっさんがいきなり"はい面白いことやって"って放り投げられて絞り出した感じのきっついわらい」が出てきても映画に求めるのはそれじゃないんだよなーって感じになってしまい、
そうすると、せっかく期待して映画を見に来たのになんだか期待外れなんです。
なので本来であれば「この監督はこういう作風なので気に入らないのなら見なきゃいいじゃん」というところです。私は好きなんだ、イヤなら来るなよー、というヤツです。
しかし、この監督の場合は原作モノを手掛けるという残念な点があります。
すなわち「普段は映画を見に来ない層を、原作モノの実写化という形で引っ張る」という、クセの強い味つけを映画慣れしていない人(=映画を非日常視している人)にお出しするという残念なシチュエーションになりがちな状態なのが否めません。
でも、やっぱ僕はこの監督好きなんです。佐藤二郎も好きです。マチスコープも好きです。
自信満々にお出ししたネタが変な空気を呼んでしまい、その場で何とかしようとあがいてがんばってくれる佐藤二郎が好きです。
ムロツヨシはあんまり出てきてくれないのでもうちょっと出てくれてもいいです。新解釈三国志みたいな出方でいいです。
=======================
映画の話に戻ります。
エピソードの半分がアマプラで見られるものの焼き直しっていうのはどうなんでしょう?
もうちょっといい感じのエピソード、原作にいくらでもありますよ。
わざわざ前にやったところを持ってこなくてもいいじゃないですか。
悪評が多いという評判を聞いたのでてっきりそっちかなと思いました。
佐藤二朗耐久チャレンジLv100
いやぁ、しょうもねぇ笑笑笑笑
ほんと中身のない、ペラッペラな映画。監督の福田雄一を笑わせるために、豪華キャストが永遠とふざけている。こんなの脚本ないでしょ。ストーリーなんてあってないようなもんだし、セリフも決められているとは思えないし、90分間即興コントを見せられている感じ。
でも、いい。これでいい。間違いなく一般ウケはしないし、酷評の嵐なのも大納得なんだけど、福田が好きな自分にとってはもうこんなのでも大満足。見たいものが見れたからいいのです。
深夜ドラマの延長線でしかない本作。
映画になって代わり映えしたことはほとんどないし、スケールは大きくなっているものの、ストーリーのしょうもなさには磨きがかかっているように思える。見応えなんてものはない。ギャグ100パーセント。それも、人を選ぶ笑いばかり。
ドラマ版が好きだからちょっと厳しいこと言うと、数年のブランクのせいか間合いが非常に下手になっていて、笑える箇所も笑えない残念な作りになっている。コメディ映画なのに、劇場がシーンとなっちゃっていて悲しい。その辺は上手くやって欲しかった。
ただ、めちゃくちゃ実力派の俳優たちが有り得ないほどふざけているもんだから、それがあまりにシュールでついつい笑っちゃう。松山ケンイチと染谷将太は明らかに映画用の声量じゃないし、賀来賢人はコメディに対しての気合いが尋常じゃないし、剛典はすっかりおふざけが定着してきたし、白石麻衣は完全に橋本環奈枠だし、仲野太賀は本心とほぼ同じキャラだし...(続)神木隆之介は金髪とプロデューサー姿が求められがち、川口春奈はsilent終わってからコメディでがち、窪田正孝は悪魔似合いすぎ可愛すぎ、佐藤二朗やりすぎ、藤原竜也一瞬すぎ...。
予告でほとんど見せちゃってるから新鮮味はないんだけど、佐藤二朗のふざけっぷりには驚いた。結構短い映画なのに、こんなにも尺使うのか。福田、佐藤二朗好きすぎじゃない??笑
他の人は分からないけど、間違いなくこの人だけは何も知らされてないだろうし、全部アドリブだろうし、これでも最近は真面目な役が多かったからちょっと嬉しかった。にしても長いけど。にしてもウザイけど。佐藤二朗に対する、松山ケンイチのメタ発言がかなり的確で面白かったな笑笑
1番笑ったのは山田孝之。まじ一瞬だけど、最高に笑った笑笑笑 ここだけでいいからもう1回みたい笑笑 ラッキーじゃないのよ笑笑
なんだかんだで数が多かったから打率はひくいけど、結構な箇所で笑っちゃったし、こういうのを求めていたからかなり楽しめた。まさか「新解釈・三國志」の上を行くとはね笑 自分のことが好きな人だけを笑わせるスタイル、嫌いじゃないぜ。佐藤二朗の耐性がある人だけ見てください。
塩梅が良くないのよ…
こちらの監督さんの映画作品は、あまり好みじゃないので、
そこまで期待はしておりませんが、
ドラマは、とても面白かったので、
とりあえず正月笑おうと足を運んでみました。
松山ケンイチさんと染谷将太さん、
窪田正孝さんの気合い入れすぎない感じは上手いなー、と。
でも、これは、完全に役者のおかげ。
ちょいちょい挟む小ネタで、笑えはするんだけど、
おもんないねんっなー、って部分の割合が多いのよ。
マイクのくだりとか、何が面白いの不明だし、しつこい。
これ映画?
テレビのバラエティ観に来たんじゃないんだけどなー。
ということで、こちらの監督さんの作品は、
私には、ドラマの尺が丁度良いかもー。
面白いことをやりたい幼稚さが勝ってしまって、
映画としてのストーリーが蔑ろになってしまっている気がします。
だから、漫画の良さが薄まってしまっていました…。
くだらない
全282件中、1~20件目を表示