劇場公開日 2024年8月3日

マミーのレビュー・感想・評価

全59件中、21~40件目を表示

4.0林眞須美死刑囚は無実では、と思わせる検証内容

2024年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

1998年7月、和歌山市園部の夏祭りで出されたカレーに猛毒のヒ素が入っていて、4人が死亡、67人がヒ素中毒を発症した事件が起こった。犯人として逮捕されたのは近所に住む主婦の林眞須美だが、彼女は一貫して容疑を否認しており、2009年に最高裁で死刑が確定した後も獄中から無実を訴え続けている。最高裁判決に異議を唱える本作では、当時の目撃証言や科学鑑定への反証を試み、当時の関係者にインタビューを行ったたドキュメンタリー作品。

彼女は犯人じゃない様な気がしてきた。
保険金詐欺は夫健治からの提案だったらしいし、いずみくんも本人が知ってて保険金詐欺に関与した様だし、ヒ素も似た様なものというだけで同一ではなかった様だし、林家以外にも自宅にヒ素を持ってた家が有ったそうだし、動機なし、自白なし、物証なし、目撃情報は信憑性なし。
ないないづくしなのに、保険金詐欺を夫に持ちかけられ共犯者となったことでイメージが悪くなり犯人にされてしまった様に感じた。
元検事の態度も感じ悪いし、東京理科大の教授も自分は悪くない、という姿勢で誠意が感じられなかった。
無罪の可能性が有るのだから、再審請求に応じるべきだと思う。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
りあの

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2024年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゃんひさ

2.0共感なし

2024年8月25日
iPhoneアプリから投稿

保険金詐欺の件
同居人の呼び捨て
どれもネジが外れた人の行動

映画としても事実の積み重ねや、関係者の背景の丁寧な取材や整理がなく、上滑りのドキュメンタリーで、共感を得にくい映画だったと思う
町山さんの解説とは違う印象をもちました

ヒ素の特定の疑い、動機がないことから無罪ではあると思いますが、同じ地区のヒ素の所持の疑いが憶測レベルであること、家族の当時の行動が曖昧なこと、無罪に向けたの事実の積み重ねが浅かったとおもう

コメントする (0件)
共感した! 2件)
宙に浮いた年金

4.0福田村事件と構造は同じってことに気づいた

2024年8月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「あいつらなら やりかねないよね」。
これが、我らが福田村が「5000人を死刑にした“正当な"理由」なので。

集団ヒステリーとは、つまり噂話とゴシップが大好きな一般大衆と、それに乗じる大本営の仕業なのだ。

この映画を観て、
誰が犯人なのかという答えは全く出てこない。
わかったのはこのカレー事件の騒ぎで、庶民は十二分に楽しみ、そして生け贄の祭りに満足し、今は口を閉ざしているということだけだ。

狭山事件の“殺人犯"石川一雄さんの家に、僕は行って、その家の中を説明を受けながら見せてもらったことがあるし、
また、知人が殺人犯の嫌疑で逮捕され、最高裁で無罪が確定するまで20年も、公権力とマスコミから殺人犯としての扱いを受け、言語道断の苦しみを加えられた姿をそばで見てきたし、
松本サリン事件の折には、その事件の現場はうちのごく近所だったから、第一通報者のKさんが犯人だと確信していた僕自身もいた。

衆愚である自分が、実はどれだけ危険な種を内包している存在であり、魔女狩りをしでかす危険を孕んだ存在であったか、
それを考えながら帰途についた。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
きりん

最新鋭・専門家の罠

2024年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
La Strada

3.5何でみんな観ないの?Part1

2024年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

 1998年7月におきた「和歌山毒物カレー事件」
 67人がヒ素中毒発症、4人が死亡。

 当時はまだ子供(?)だったので、事件の詳細までは理解していませんでしたが。。

 押し寄せるマスコミ陣にホースで水をかける真須美氏の姿には驚いたし、机の上の札束!
 それを囲む林家の様子は鮮明に覚えていて
「ヤバ!」と思ったし、普通の人達じゃなさそう。。って印象でした。

 ヒ素や睡眠薬を使用しての保険金詐欺、保険金殺人未遂事件。
 様々な犯罪に手を染めていた事実。

 上記の犯罪で真須美氏が逮捕され、カレー事件の犯人も彼女だったとし、2009年最高裁で死刑確定。
 刑が執行されぬまま今に至る。。

 個人的にリアタイでのTVでの情報しか入っていないので、マスコミの情報操作に影響されている。。と、言われればそれまでなのだが、、
 私も犯人は真須美氏なんだと思っていた。

 だって"警察"が逮捕して"最高裁"までいった裁判で"死刑"が言い渡されているんだもん。

 "冤罪の可能性"なんて頭になかった。
 否認し続けていたのは知っていたけど、正直、そりゃそ〜だろ。って位にしか思っていなかった。

 鑑賞前に少しだけ事件の事を調べてから本作に望んだのだが。。

 知らない事だらけで驚いた。
何だか何を信じれば良いのやら(°▽°)
 正直困惑しかないです。

 監督の行き過ぎた取材で、ドキュメンタリーとしてどうなの?とか、冤罪だという考えに持っていかれがちだった印象も拭えずで、更に困惑させられる。

 「疑わしきは被告人の利益」
裁判というと"人を裁く"という印象ですが、実際は、検察官が合理的な、疑問を残さない程度の証拠を提出出来たかどうかを判断するものですよね。

 証拠に基づき、検察官の言い分に確信が持てるか。。

 確信が持てなければ、被告人に有利な方向で判断しなければならない。。

 本事件は、この大前提に沿っているのか。。

 真須美氏、健治氏が保険金詐欺をした事は事実ですが、カレー事件については犯行を否認し続けている現状。
 どう捉えれば良いのか。。

 保険金詐欺事件とカレー事件を一緒の事として考えるのはどうなのか。。

 動機もわからなければ、犯人が誰なのかも私にはさっぱりわからないし、冤罪なのか否かもわかりません。

 2024年2月時点で再審請求が受理されたとのこと。
 今後の動向に注目したいです。

 ちょっと本音。。
やっぱり健治氏は人としてどうなの?!としか思えず。。
 長女の人生も驚きでしかない。
 被害者が加害者になる背景。。

 本事件で林家の子供達も被害者なのは間違いないが、負の連鎖を断ち切るって難しいなと思う。
 呪いのようです。

 こちらの皆さんのレビューが読みたいのに、鑑賞してる方が少ないのなんでなんで??

コメントする 3件)
共感した! 6件)
ゆき

4.0わかったことと新たな疑念

2024年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
てつ

3.0独自の目線 真実は多数決ではない

2024年8月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「疑わしきは被告人の利益に」これが刑事裁判の原則。

林 眞須美といえば、記者に水をかけるシーンが思い浮かぶが、あれも記者が「暑いから水をかけてくれ」って言ったという噂もある。
袴田事件では再審請求から無罪判決も出ている。

真実を追求することが仕事のはずなのに、バイアスや別の成績が絡むと道を外す可能性があるという事を示した作品だった。

警察、検察にしてもメディアにしても、林 眞須美に罪を被せやすかったのだろう。林夫妻は決して善人ではない。保険金詐欺をしてた事は本人も認めてる。
が、毒物カレー事件の一点については無実を訴えている。
裁判において人間性や他の犯罪歴は関係ない。
状況証拠で固められた「真実」も動機がハッキリしない。
証拠の正当性が提供されてるのだから裁判所も聞く耳を持つべきだろうな。

監督も不起訴とはいえ捕まったって笑っていいのか悪いのか。それは隠してもわからないだろうけどちゃんと顔出しでスクリーンに映したのは良いオチだったな。

再審請求については、大阪の裁判所近くでもビラ配りされてたので知っていた。もう10年以上前のことだから、ずっと活動し続けていることは余程の信念が無いとできない事だろうな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mrkc7

4.5タイトルなし

2024年8月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

始まってすぐ、お芝居と簡単にわかる疑似ニュース音声や歌声、遺族男性を受けて回り込むカメラワークなど「悪い意味でやばい」空気が充満していたが、あっという間に素材の良さが凌駕する。和歌山カレー事件に関わる人間たちの素材としての素晴らしさ。これは監督そりゃ夢中になるし人生賭けちゃうわ。林真須美に動機はないのは勿論、この世の誰にも動機がないこの事件。黒沢清の映画なら全く気にならないんだけど、現実だしな。
林健治の保険金詐欺を話す時の屈託のなさからどうして妻は無罪と言いきれるのかの意味のわからなさや、裏切り者との和気あいあいとしたやり取りが、常人離れして素晴らしい。
あとパンフレット開くと"ストーリー"の項があって笑ってしまった。何だよストーリーって。わかるけど。
無罪かどうか、死刑でいいのか、さっぱり分からない。その裏にめちゃくちゃ適当に生き物に死刑判決を出す日本人の恐ろしさがある。司法行政立法から家族親戚隣の家まで、全員日本人なのって怖い、信用ならない。というわけでまともな人間が一人も出てこない作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kazuyuki

3.5僕は、最高裁判所 判決を支持します。 それが正義です。

2024年8月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初のシーンで、マスコミ取材において"取り直すシーン"があった。
これが この映画の真髄であり、真実と事実の違いと、その重要性である。

この夫婦が関係した 疑義を 僕なりに調べたが、吐き気を催すほどの悪量である。
それを制する 正義 が無ければ、彼女らは 何時までも 更なる悪を繰り返し、次々に模倣犯まで産みだすと考えられる。
よって、悪戯の多々を繰り返した末のこの大罪による報いである。
薬物(ヒ素)を誰が、いつ 入れたかは、重要ではない。
サイコロを振った人間よりも、賭博場を作り出した経緯と元締めが最大の悪である。

滑稽なのは、支援者たちに載せられた 帝大教授。
私立R大の研究者が「SPring-8」実験装置を使って、判定を行った事への"焼きもち"が
見え隠れし、載せられたのは、良く判るが、
「100%ではない」と言う屁理屈をK大の傘の下で、平然と言い切る 醜い男の1面の様を、映画で魅せられてしまった。
K大教授は、必要条件と絶対条件の違いを指摘しているに過ぎないが、神しか判らない事を言った事を、掬われてしまい、それを裁判に引き出した 支援者達の企みは、アッパレ優れ者です。

どんな豚にも支援者が存在する日本は、「捨てたものではない国」だと、映画を鑑賞中ずっと、実感していました。

監督は、取材をしながらも、本人の実力なのか、偶然なのか 真 なのかと
I氏を疑い、
隠密取材をしようとして、ヘマをしでかしたようだが
世にバトンをパスされても。。。彼は模倣犯だとは考えられますが、
警察は、事件後の"保険金の流れ"だけは 必ず確認されただろうから、真ではないと考えられます。

映画はきちんと構成され、撮影も素晴らしく
編集もよく、とても見易く 良い映画作りをしている素質がある素晴らしい監督だと判るので、
今後は、もう少し大きな"山"を取材して、映画にしてほしいと 僕は望みます。

この映画を観たら、
マイケルムーア監督の「華氏119(2018年)」をお勧めしたい。
僕は、この映画を観て、批評とは 全く別な 反対的な感想を持った程
凄い映画だった!

最後に、この豚共の犠牲になられた方々の 尊い命に、ご冥福をお祈りいたします。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
YAS!

4.5心地よい主観的ドキュメント

2024年8月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なぜかこの事件には惹かれるものがあり
個人的に調べた時期があって
作品で語られる事実は全て知っていた。
なので真新しい情報はなかったが
作品としての価値は充分に感じられた。
当時大騒ぎしたマスコミには
再びこの作品を大騒ぎして取り扱って欲しい。
後半はドキュメント作品としての
客観性が曖昧になっていく。
それで良いと思った。
監督の強い正義感が心地良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
辻井宏仁(放送作家)

4.0冤罪なんてありえないと思ってました、いままで

2024年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

出来事と事実を客観的に見せ、
やった、やっていないに偏らず中立的に進行する。

それは観ている者にバイアスをかけず、
この作品を観た上での判断を任せているような、
謙虚で、誠実な作品であると感じた。

ネット記事やYouTubeで情報を拾った身としては、
やや物足りなく、インパクトに欠けるが、
検察の傲慢さとマスメディアの無責任さが、
その人とその人を取り巻く人々の人生を翻弄するのであれば、あまりにも理不尽だし、その行動に憤りと恐ろしさを感じる。

作中に登場する新聞記者はクレディビリティ云々と言っていたが、いじめっ子に告げ口をしていじめに加担するその他大勢に感じられた。

私たち1人1人が賢く誠実に生きていくことの重要性を再認識させられた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タケシ

3.0検証の意義

2024年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

新たな証拠や証言があるわけでなく、判決のよりどころとなる根拠に論理の穴があるということを訴える作品です。

林眞須美死刑囚の家族にフォーカスする一方で、無垢な善人であるとは描いていません。
悪びれもせず保険金詐欺を語る夫・林健治の姿にはぞっとするものがあります。
息子の語り口も、母が無実だと信じているというよりは、判決内容を鑑みると有罪とは考えられない、というようです。

素人目にも論理の穴がみえる根拠によって有罪判決がなされたことに対しては、検証がなされるべきです。
検察側の都合のよいように科学が利用されてしまったようにも感じられて、「数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う」という言葉が思い起こされます。

2024年2月に再審請求が受理されたそうなので、今後の動向を見ていきたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
moro

3.0人間はミクロにしか物を見ることができない。

2024年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カレー事件の真相と林一家に押された悪のレッテルをしっかり分けようとして構成されているのは評価できると思うが、逆にこの映画を観て林死刑囚に対して全く同情できない自分を再認識させられる映画でもあった。そう、真面目に生きてる日の当たらない人間にとって、林一家の数々の所業は到底考えられない絶対悪であるからだ。どうやらこの映画の監督は林真須美が無実だったらどうする?この一点のみに興味があって制作したように思える。あまりにも流れがアンチ林一家なのであるが、そいつには手を加えず、一切お構いなしなのだから。正直、途中で、林健治さんの語る件に飽きてきて、もうええわ、いつまでだらだら話が続くんだよと思えてきた。まあ、こんなに真相なんかどっちでもええわと思わせる映画も珍しい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ちゆう

4.0客観的な真の真須美被告像が見えてこない

2024年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

「和歌山毒物カレー事件」。もうとっくに解決済の事件だと思っていた。
 当時のマスコミの過熱報道が印象的だった。林真須美容疑者の報道陣へホースで水を撒く映像で、誰しも、この女性は自分のあやまちの上塗りをしているにすぎないと感じたであろう。
 脳裏の片隅にも残っていなかった事件が呼び起こされたのは、日経新聞の一面の片隅に載っていたコラムだった。
「林家にあったヒ素と現場から検出されたヒ素が同じ鑑定結果を導き、最先端の技術(SPring-8)が事件解決の糸口をもたらした」と書かれている。だがよく読むと、ある科学者がその結論に異を唱え、本来は複数の施設で同類の実験をしなければ真偽は見定められない、と添えられていた。
 ふーん、科学ってそういうものなんだ?と思ったその日に、なぜか興味本位も手伝って、渋谷の宮益坂を昇り切った、行ったこともない映画館に足が向いていた。

 映画で異を唱えた科学者は言う。本来綿密な数量分析するべきところをパターン分析ですませてしまった。これは常識では考えられない、と。他に知らなかった事実が映像に映し出される。ヒ素混入の目撃証言も、証言した人間の見ていた位置が最初の証言と食い違っていたり、眞須美被告が、カレーの鍋のふたを開けたのはヒ素が入ってなかった鍋だったりとか。

 そして一番の疑問点は、なぜ鍋にヒ素を混入したのかという動機が見えてこないこと。
 真須美被告は周囲の人間にどう思われてたのか。人間関係はどうだったのか。保険金詐欺に加担していた夫婦として疎外されていたのか。仮に疎外されていたとして、真須美被告の恨みは存在していたのか。
 そこが描かれていないがために、動機が不明といっても、なぜか納得感が見出せない。だから、保険金詐欺を働く夫婦なのだから悪い奴にきまっている、というバイアスだけが働いてしまう。

 いくら夫や長男が、保険金詐欺とカレー事件は別ものと主張したところで、周囲の人々の言葉や風評がほとんど聞けない限り、被告側の論理の域を脱することはできない。さわらぬ神にたたりなしに対抗はできない。この周囲とのコミュニケーションが完全に欠如していること、言いかえれば、客観的な真の真須美被告像が見えてこないことが、本作の最大の弱点かな?と思わざるをえない。

 状況証拠のみ。怨恨等の動機なし。鑑定結果も不備。でも死刑確定。事件は未解決のまま、冤罪への希求は続く。その行方をただじっと静観するしかないことのもどかしさ。その思いが真須美被告の長男の語りでリフレインされ、事実は死刑判決のままだが、なぜか心情は底なしの迷宮へと誘われていく。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジョー

3.5そう遠くない昔の事件なのに、 状況証拠だけで死刑になるとはいかがな...

2024年8月16日
iPhoneアプリから投稿

そう遠くない昔の事件なのに、
状況証拠だけで死刑になるとはいかがなものか的なコラムを
当時読んだ覚えがあります

罪を犯した人は罰せられなければいけないし、
冤罪も許されない

私がその辺をとやかく言うのは気が引けるが、
ただひとつ、感想を述べるとしたら、
息子さん、よくこんなにきちんと育ちましたね
それだけでなんだか尊敬に値します

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jung

3.5脆弱な基盤

2024年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
Pocaris

3.5人間の弱さ

2024年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ムラの怖さだなあ。出てくる人みな合理的な非合理という感じ。かっこよさげな英単語を出してヘラヘラっと逃げる新聞記者が一番嫌だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ouosou

3.5ヤったかヤってないかは…

2024年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

実際にヒ素を混入させたかどうかは別として
「死刑」と判決を出すのであれば
明確な「証拠」というものを
出さなければならないと思います

コメントする (0件)
共感した! 7件)
H1DE!

4.0保険金詐欺の件ではモヤモヤするところも

2024年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
nakadakan