ライオン・キング ムファサのレビュー・感想・評価
全145件中、61~80件目を表示
どれくらいの立ち位置のファンかで評価がわかれそう
私はファンではないので、これくらいの評価。
展開が読めてしまううえに、そこへ至るシナリオも深みを感じなかった。
CG技術は素晴らしかったが、動物たちの大群などの映像時に同じ動物を複数ペーストしているようにどうしても感じてしまったり、
「リアルの動物はこんな動きしないよなぁ」
と、ファンタジーと知りながらもリアルな描写ゆえに引っ張られる違和感がどうしても出てしまった。
ムファサこそが真の王✨
ディズニー100周年記念の『ウィッシュ』があまりにも自分には合わなさ過ぎて、以来若干のディズニー恐怖症を発症気味。
でも何度となく観てるライオンキングの前日譚と聞いたら現地で見届けねば‼️(期待値めっちゃんこ低く設定して)と思い、グラシネIMAX GTの字幕版にて観賞決行。
結論……
【涙活報告】泣いちゃったよ‼️
期待してなかったのが良かったのかもしれないけど、とにかく親が子を思う気持ちにウルホロしまして。
そして何よりも、ムファサの最後の雄叫び。
一体どんな気持ちで叫んだのか、なにに向けての雄叫びだったのか、なーんて考えていたら胸にグッと込み上げるものがあったー。
ムファサとタカの仲違いの原因はえ?そんなこと??とかキロスがなんであんなにデカくて強いのかとか色々わからないことはあるけど、前日譚としては申し分ない出来かと。
とりあえずスピンオフでキロスの半生を描く物語が見たい!
あと、シャー・ルク・カーンの声のムファサも観てみたい(←方法がわからん……)
ムファサとタカの成長
子供達がよくライオンキングを観ていた。何気なく私も観ていたが、スカーがどんな存在だったかあまり記憶にない。でも悪いイメージだったと思ったが。
ムファサが親と逸れて、タカと出会い、仲良く兄弟のように育った。2頭のじゃれあう様子がとても微笑ましく可愛い。
ある事件がきっかけでタカがムファサに対して嫉妬心を燃やし、自身に対して情け無さを感じてしまったんだろう。ギクシャクしていく関係。
ムファサが王に相応しい行動から皆に認められるが、タカは、、、
この物語を観ると、スカーが、ただの悪いヤツとは思えないなあ。もう一度、ライオンキング観てみないと。今回は吹き替えで観たけど、このような作品は吹き替えの方が画に集中できるからいいんだなあ。
たくましく育ってほしい
今年最後の映画館。
家族が「ムファサ見る見る」うるさかったので(笑)行きましたが、さすが安定のディズニーで良い作品でした。音楽と映像に魅了されました。ライオンたちの影だとか、植物、自然の描写など細かな部分もすごいなと思いました。
字幕の方が好きなのですが、どうにも時間が合わず吹替版で鑑賞。
アニメ版も前作も未鑑賞、劇団四季のミュージカルを見た事あるだけ…でもよく覚えていない。
ジャングル大帝は置いといて…。
有名だからシンバとスカーの名を知ってたぐらいでしたが、今作で彼らの出会い~始まりがわかりました。
兄弟のように仲良く育ってきたけど、仲違いの原因はともかく、やっぱりそれぞれの親から受け継いだ血と信念が強く残るんだなー。。まー、わかりやすく違う群れの縄張り争い、ライオンの習性が描かれて面白かったです。
やはり、一連シリーズ続けて見たいですね。
難点はムファサとタカの顔の区別がつきにくいところかな~😅
映像は凄く綺麗だけど現実味がない
映像の進化はすごいなあ
「ライオンキング」のシンバの父、ムファサ王誕生秘話。
アニメではなく、限りなく実写に近いフルCG。(超実写というらしい)実写も入ってる?「ジャングルブック」では人間もいたけど、今作では人間がいないからなのか(リアル人間とCGの差を感じない?)よりリアルに感じる。とても美しい映像でした。
リアルなのは、一長一短で、ライオンさんらの表情がアニメと比べてわかりにくい。個体の区別しづらいよ。
それは良いとして、ストーリーはムファサとスカーの知られざる関係をしれて面白かった。1につながるクライマックスには痺れました。スカーさんは根は悪いやつでないという、深掘りがされて、今度からライオンキングを観る目が変わりそうです。
ライオンキングを初めて観たこともあり🙄
ムファサとタカの人生の分かれ目がなんか悲しい
シリーズ初参戦です ストーリーもよいけど、 画を見てるだけでも良い...
シリーズ初参戦です
ストーリーもよいけど、
画を見てるだけでも良いくらい
【ダーウィンが来た】と【世界遺産】を併せて見ているような感じ
どうでも良いところで笑わしてくれるところも好き
ミュージカル仕立ては必要?
その辺端折って短くしたら、
途中で席を外す親子がもっと減ると思う
これはプラスでもマイナスでもないけど、
ラフィキが途中から、
小野ヤスシに見えてしょうがなかった
なぜライオンが百獣の王なのか
前作5年前ですね、同じ映画館で、今日一緒に見た同じ友人と見ました。
そん時もレビュー書いてるんで、まあ先に言っちゃうんですけど"動物実写"ってなんかマジで難しいと思うんですよ。絵だから成立する表情の豊かさとか、ちょっと誇張した表現だとか、いろんな動物がかわいいテイストのキャラクターになってて…。アニメーションだからできる良さなんですよね。
動物が、人間みたく笑って泣いて怒って…っていうそのアニメーションの良さが全く無いのに、じゃあ実写では代わりになるような良さってあるか?と思ってしまう。
とはいえ、なんかまぁ別のストーリーになるとのことで、てか前日譚ですよね。話気になるし観に行ったら、ことのほか良かった。ストーリーが。まぁまぁ良かった。
ムファサが終盤でプライドランド(=ミレーレってことになるんですか?)の根本的な思想、そもそも種の違う動物同士がどうして一致団結して王国を作れるのか?について「他人事にするべきではないよ」の思想という回答が出るのがわりと良きでした。
何でライオンがキングなのか、百獣の王だから、いやそうなんですけど。ライオンが群れで行動するから1番説得力あるってのも良いですよね。その群れの中にマンドリルや鳥なんかが居たっていい、王国を作ればそれでもいい。
家族になっちゃおうよ!の精神、わりとアリ。血のつながりだけを大切にする群れだとか、はぐれものの集まりで恨みつらみの群れとは対照的だよね。
ただ、タカがあまりにも不憫で、子供とかに見せるのちょっと躊躇ってしまうレベル。ぶっちゃけ、タカ(=スカー)っていうポジションが扱いづらすぎて…最終的には悪役にしないといけないのに退場もさせられないから、もォォ〜あんな感じになっちゃって…。でも最初の段階からムファサとの若干のかみ合いの悪さは描かれてたので、そこを読み取れてれば無理は無い展開かな、と。タカは兄弟っていう存在が欲しかっただけ、とか。恋に落ちた時の描写とかね。
逆に、ラフィキとザズーがすごい良かったのでそこで評価はだいぶ救われてた。でも"動物実写"の欠点、ギャグのやり取りが表情無いから分かりづらい、が足引っ張ってたような気がしちゃうなァ。
あと、まーこれは言うの野暮ってもんかもしれんけど。
アニメーションの方で冒頭スカーにザズーが「母君は食べ物で遊ぶなと仰いましたよ!」(セリフうろ覚え〜)、と言っているので、やっぱこういう部分創作しちゃうのは違うと思うんだよな…と。
前作実写の方だとたしかにそのセリフ無いけどさ〜。
別にアナザーストーリーとか、外伝作んのは良いんだけど、あくまでシリーズの地続きにして欲しいんだよな〜、の気持ちはある。原作厨の人間なので…。
愛と勇気の成長物語
もっと感謝すべきでは?
おもしろかった。映像も綺麗だし何度も泣いた。
ただ、最後もっと感謝しても良いのでは?
何度も助けてもらったのに。顔に傷まで負って。確かに裏切ったかもしれないけどそれはお互い様。その後ずっと肩身の狭い思いをするスカーが気の毒すぎる。そりゃひねくれるよね。
いつか親にもう一度会うために希望を持って旅をするのと、親を置いてもう二度と会えないと分かってて自ら遠くに出る旅では心境が違いすぎる。
結局、女の子を取った取られたがきっかけになったところには冷めた。
狩りの練習をしたことがなかったから他の動物との接触に慣れてなくて急にあんな恐いのに会ったら逃げたくなるよね。父親が毒親だった。
もう名前を呼べないとかひどい。
ヒヒはすごく良かった。
映像も美しく、本編とこう繋がるのね・・・といった満足感もありました...
映像も美しく、本編とこう繋がるのね・・・といった満足感もありました。特に終盤が良く、「ムファサが何故王になったのか」がテーマなら良い流れなのだと思います。が、ムファサとタカの兄弟の運命にフォーカスするのであれば、もう少し兄弟の葛藤を見せて欲しかった。ライオンキングのスカー(タカ)と、本編のタカのキャラクターがあまりにも違っていて、なぜそこまでムファサを恨むのかが理解できない。ムファサも「名前は呼べない」と一言であっさりタカと決別・・・「ずっと兄弟でいたかった」ってどこが?って感じ。また、話が盛り上がってくると、解説キャラの登場で度々流れが分断される場面が多すぎだったような気がします。
ライオン・キングの原点として違和感のない仕上がり
シンバを導いた父・ムファサの過去、どうしても後付けのストーリーだから、どんな仕上がりなのかな…?って半信半疑で観たけど、
期待を超える出来栄えだった!
そして、リン=マニュエル・ミランダが作曲を手掛けた劇中歌がどれもいい!
とくに『バイバイ』がお気に入り。これをマッツ版で聴くの楽しみ
タカ(のちのスカー)がヴィランへとなるまでの経緯がちょっと微妙かなとは思うけど、まあ現実でもそれで相手に恨みを抱く人いるからね。
タカにも事情があって…なんて展開だったらどうしようかと思ったけど、
スカーはスカーのままクズだったので安心した。ここに同情心産むような設定いらない(過激派)
命は巡っていく、たとえ死しても、それは肉体の死を意味するだけで、
その命はいつでも貴方を見守っている。大切な相手は貴方の心の中にいる。
ライオン・キングの大好きな教え、これが今回もしっかり反映されていて、
リンの楽曲と相まってウルウルしちゃった。
とーっても個人的な事情を書くけど、この夏に祖父が他界した。おじいちゃんっこだからすごく悲しいけど、このときもライオン・キングの名言を思い出して、自分に言い聞かせた。大丈夫、おじいちゃんは見守ってくれている、私の中で生きている。
ライオン・キングを観るといつも大切な人を思い出す。ライオン・キング:ムファサもそんな作品だった。大好き。
今冬公開のキングはコレだ!!
基本全部CGなんですよね、これ・・・
全145件中、61~80件目を表示