「流石に綺麗事が過ぎるよ」ライオン・キング ムファサ Flagmanさんの映画レビュー(感想・評価)
流石に綺麗事が過ぎるよ
いやわかる。
わかりますとも。
対象年齢がこんなおっさんではない事を。
ファンタジーでありお花畑映画である事を。
これを観た子供達が喜び、何かを感じる事が出来ればそれは素晴らしい事。
でもね。
捻くれたおっさんが観ると
やっぱりあまりにも見せたくない部分を隠し過ぎてる。
命の輪を謳いながら、矛盾した作品。
そもそも1作目で感じた実写(風)化の意味。
そもそも本作はアニメーションの素晴らしい作品があるにも関わらず、実写化にどハマりしたディズニーがなぜか作ったシリーズ。
アニメ版はアニメーションならではのデフォルト部分が動物の感情を豊かにしていた。
本当に素晴らしい作品。
なのに、1作目はそのアニメーションの焼き増し無上、よりリアル思考に作ったフルCGライオンキングはよりリアルさを出す為、実際のライオン(動物)に出来る最大限の表情を落としこみ、そのリアルさ上、違和感を打ち出して来た。
リアルかつ、ぬるぬる動き異種の性器のない動物達が会話する様は何とも異様な光景に感じた。
もちろん個人的にです。
2作目の本作もその部分は変わらず。
これを言っちゃ「ライオンキング」自体の批判になってしまうが、その協力して王と崇めてくれる「草食動物達」は時として餌であり、これは紛れもない事実。
その部分は作風上難しく頭を悩ます部分だろうが、1作目は虫を食べるで解決。
それもギリギリの落とし所だったけど、今回は飯抜きラストまではなんかねぇ。。
もちろん画面外では食べたのかも知れないけど。
いやいや。そんな所気になる?的な部分がリアルさ故、気になっちゃうのです。
ただ、お話はよかった。
綺麗事だけど子供達にシンプルに伝わるどストレートな王道ストーリー。
ディズニーはおっさんを喜ばす為ではなく、世界中の子供達のために作ってますからね。
スカーの闇堕ちの理由付けは少しモヤモヤしたけど、まぁ分かりやすくて良いんじゃないでしょうか。