室井慎次 生き続ける者のレビュー・感想・評価
全237件中、121~140件目を表示
後編だけみてもOKです
前後編同時に上映しているためシアター受付の女性のおかげで、「前篇を見に行ったのに始まったのは後編だった」という珍事に出くわしたが、意外にこれが正解だった。恐らく前編は後編を観させるための大風呂敷だったのだろうと思われ、かなり肩透かしのはず。
かなり地味な人間ドラマとなり、映画としてはまずまずだが「踊る」の看板を掲げた作品としてはかなり物足りない中途半端な印象。
どこか結末ありきの無理やりな展開は同じフジの「Drコトー劇場版」を彷彿させる残念さで、勿体ないとしか言えません。
映画の最後の最後、エンドロール後にファンサービス?のサプライズがあるが、意外に話題になっていないのが興味深いところ。
う~~ん
人間、室井慎次の結実
ついに「踊る」ではなくなった
この映画を観る人はどうしても踊る大捜査線の室井慎次を期待する人が多いだろう。
自分もその一人だ。
だから前編のレビューではこの前編だけでは判断出来ないと書いた。
そういう意味でこの後編は大きく期待を裏切られた。
過去のスピンオフ作品では青島他主要メンバーが出演しないとしても「踊る」要素が含まれていた。
しかし今回の作品でついにそれを放棄してしまったようだ。
警察を退職した室井慎次の人生ドラマとしては良かったと思う。
現役時代に犯罪者を捕まえることに没頭し犯罪者の家族の存在を考えていなかったことを反省し犯罪者の子供達に寄り添うことに退職後の生きる希望を見出すのも理解出来る。
子供達に愛情を注ぐ姿は室井慎次というよりは北の国からの黒板五郎に見えた。
簡単に言うと私の期待した作品ではなかった。
”敗れざる後編”
所謂『踊る…』を期待する人には理解出来ない一流の人間ドラマ
これはシリーズ作品への冒とく?
室井慎次見てきました
室井さんの静と正と生
悲しい
室井慎次記念映画
とにかく号泣しました。室井さんかっこよすぎて絶対怒らないで自分で気...
見守る
162本目。
正直、スルーしようと思ってたけど、2つで1つと言う思いからと、前作コメント後に思ったのは、踊る大捜査線のスイッチが入ってなかったなと。
作品の焦点を、ほぼ室井ファミリーに絞ったせいか観易い。
と言うか、1作目はいらないんじゃないかと。
でも、2回目に迎えに来てからの家でのやり取りからが、行動待ちに見える部分があるから、ちょっと不自然に見える。
あと、預かりますではなく、育てますの方が、グッと来たかなたとは思うけど、その後の流れを考えると、とは思ってしまう。
副題は、意志だと思うけれど、あの流れになってしまうと、里親としての責任感は?と思ってしまう。
その辺の捉え方は、人各々だから何とも言えないんだけど。
渡る世間に鬼は無し
全237件中、121~140件目を表示