エイリアン ロムルスのレビュー・感想・評価
全430件中、281~300件目を表示
生存者が1人でも居ればミッション成功?
2014年、様々な星で生活してる人たち。ある太陽の出ない星で、奴隷のような生活をしていた6人の若者たちは、廃墟となっていた宇宙ステーション・ロムルスを見つけ、状況打破のため探索を開始した。しかしそこにいたのは、人間に寄生して進化するエイリアンだった。その血液はすべての物質を溶かすほど強酸性であり、安易に攻撃することができないというやったいな奴らだった。宇宙ステーションの中で次々と襲ってくるエイリアンに襲われ、次々と殺されていき・・・全滅か、
あんな大きな宇宙ステーションを他の人たちが見つけられなかったのが信じられないし、たまたまだろうけど、その宇宙ステーションに隕石が衝突って、次々とやばいことが起きるものだ。
強酸性なら強アルカリで中和出来ないの?とか思ったりしたが、ま、いいか。
6人で宇宙ステーションに行って、生存者が1人って、ミッション成功と言えるのだろうか?
普通に考えたら大失敗だよね。
レインは9年後に目覚めた時に何を思うのだろうか。
120年後、こんな環境で生活するようになってたら、私たちの子孫は(将来の人たちという意味)悲しいだろうな、って思った。
SDGsを真剣にみんなで取り組もう、ということもふと思った。
エイリーン・ウーの坊主頭は似合ってなかったが、レイン役のケイリー・スピーニーとケイ役のイザベラ・メルセドは可愛かった。
最高の原点回帰!
夜勤明けだけど見に来ちゃいました
途中で眠くなっちゃうだろうと思ってアイスコーヒー買っておいたんてますけど、要らなかった…
ていうか、コーヒー用意してたことすら忘れて、エンドロールになってやうやくコーヒーの存在に気付く始末
氷は全部溶けて、生ぬるくなって、結露でびしゃびしゃのアイスコーヒーになってました
ネタバレにならない程度に個人的な解釈っていうか、コメントをしておきますと…「最高の原点回帰」!
エイリアン第一作ってSFホラーだったじゃないですか
あれが再現されてるんですよ
怖いです
痛々しいです
残酷です
さらに!
エイリアンシリーズ1〜4、プロメテウス、コヴェナントからの引用?いわゆるオマージュシーンもてんこ盛り!
それでいて!
まったく新しいアプローチもてんこ盛り!
まるでこれまでのエイリアンシリーズの名場面ダイジェストを見ているような、それでいて初めてエイリアン第一作を見たときのような感覚
ありえない作品を見ちゃった感じです
第一作公開から45年もたってるのに、まだこんな凄い新作がリリースされるなんて…
エイリアンって、いろんな意味で恐ろしい…
やはり1は高い壁
コワかった・・・
またまた期待しすぎた(笑)
時系列は知っておいた方がわかりやすかった
2089年 プロメテウス
2104年 エイリアン コヴェナント
2122年 エイリアン1
2142年 ★エイリアン ロムルス
2179年 エイリアン2
2179年 エイリアン3
2381年 エイリアン4
チェストバスターと言う蛇みたいなエイリアンの形態は、エイリアン1が凄くリアルで脈を撃つ血管の表現は素晴らしいと思う
45年も経った今でもこれを越えた映像が出来ないのは残念
内容はお決まりの人間達とアンドロイドの活躍と会社のナンタラ
観る人は、せめてエイリアン1を観てから観た方が遥かに面白いと思う
ツッコミ所多くて映像も大したことなくアクションも迫力が無くびっくりする所も弱く、期待してただけに残念だった😢
⭐️⭐️ ☆☆☆
息をのみ、手に汗を握る
デビッド・ジョンソン
こういうので良いんだよっていうエイリアンシリーズ最新作
面白かったけど!!
パニック映画として良くまとまっていて、ダレ場無く、息を呑むようなシーンを沢山味わえます。
ストーリーも、今までの作品が満遍なく取り入れられていて、特にプロメテウス以降から描かれている神話的展開にも触れ、人間の求める完成された生命と、アンドロイドの求めるソレが食い違う展開も印象的でグッドでーす。
でもね、、、やっぱダレ場欲しい。
ぬるりとギーガーの絵から抜け出すように、背景に溶け込んだゼノモーフがゆっくりと抜け出してきて迫る絵が見たい。
見たいのに見えない、情報が欲しいのに与えてくれない、陰湿なエイリアンが観たいんです。
初代を観た時のような、凄い何かを観たかもしれない!という感覚をどうにかしてまた味わいたい、、、
アンドロイドもポリコレの夢を見るのか
楽しみにしていましたが、観てがっかりしました。
エイリアン1へのリスペクトが感じられる良作
もうエイリアンはこれ以上やりようがないのでは
正直もっと期待してしまっていた。原点回帰的な声を聞いていたので。その割には序盤からの展開がうまくない。掴みを失敗している。眠くなる。最後の最後になんとか元はとった感じになるが、とにかくエイリアンからの逃走劇がはじまるまで時間がかかり過ぎる。あとやはり原点回帰ったってもう観客のほとんどがどんなモンスターなわかっちゃって、更にVFXが発達した今では同じ設定では驚ようがない。(それにしても、宇宙船内が80年代の想像の未来の延長線上にあるのは泣けてきた)。
思えば最初のエイリアンはギーガーのデザインの斬新さだけでなく、シンゴジラがしっかりその面白さを踏襲していたけど、変態していく得体のしれなさかがあり、そこでキャメロン版は同じことをしても勝ち目はないので、エイリアンを群れにして、更にその生態で得体の知れなさを拡大させ、更にそれに対してのコンバット物として勝負を賭けたのに比べると、やはりエイリアンそのものが怖くも面白くもない。丁寧さが足りないというか。
つーか、さすがにもうやりようはないんじゃないかと思った。ジョーズもジュラシックも貞子も、もうパロディの領域でしか生きる場所はない気がした。
エイリアンに『ドントプリーズ』のフェデ・アルバレスというのはいい組み合わせだとは思うけど、もうリドリースコットがいなくなってからやるしかないのでは、と。でももうエイリアンはいいかな、と思った。
映画作品としては失敗作
新しいリプリーが誕生
エイリアンシリーズはなんとか続編を作ろうと
色々とやった結果 リプリーが何度も生き返らせ
どうにもならなくなるとゼロを作り…
迷走気味な作品でしたが
一番面白いと思っていた2の正当な続編として
エイリアンシリーズが新しいリプリーと共に
生き返った気がします
見応えもあり、何となく分かるストーリー展開では
ありますが飽きる事はなくハラハラしながら
見る事が出来ました
やはりリドリー・スコット制作だからか
ドントプリーズシリーズのフェデ・アルバレス
だからなのか何となくいい感じなんですよ
ずっと緊張感ではなく、砕けた感じるではなく
息抜きする間は作られてるというか
良いエイリアンシリーズが始まった気がします
レインとアンディーの活躍が楽しみで
次回作が待ち切れません!
全430件中、281~300件目を表示