劇場公開日 2024年9月6日

エイリアン ロムルスのレビュー・感想・評価

全435件中、281~300件目を表示

5.0酸も強力になって?現役バリバリだぜ。

2024年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予想外に面白い。傑作。時系列では『プロメテウス』『エイリアン:コヴェナント』『エイリアン』『エイリアン:ロムルス』『エイリアン2』『エイリアン3』『エイリアン4』となるようだ。リプリーの時代以降の2番目となるので、映画的に2や3や4へのオマージュや目配せは、実はそうでなくて、2や3や4への『伏線』となっていると見るべきなのでは。
それにしても、1979年にリドリー・スコット監督が、シガニー・ウィーバーという女性ヒロインを得て、SFアクションサスペンス娯楽大作として世に放った<古典>が古びずに、その中間時代のスピンアウト物語として違和感なく製作される奇跡。それぞれの作品の<エイリアン>が一貫した『恐怖の具現』として、スクリーンを暴れまわるコンテンツの強力さに鳥肌がたつ。
そういえば、前世紀に目黒トンネル付近に、エイリアンを造形したギーガーがデザインした「ギーガーBAR」なる店があったが、まだあるのだろうか。。。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
t2law

3.0恐怖感薄れてしまったエイリアン

2024年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

過去ネタの集大成になってしまった。宇宙船閉鎖空間の恐怖ネタで尽くしましたね。
ドルビーで恐怖煽っても怖く無くなってしまった。
残念。やはり2作目でやめておいて欲しかった。
柳の下に何匹もエイリアンはいなかった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
gottama

2.5エイリアンのクオリティはあったけどね。

2024年9月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人物が全く描かれていない。
だから、誰が餌食になっても何も感じられない。

いくら映像を駆使しても、そこをきちんと描かない限り永久に初期の作品を越えられない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ムーラン

5.0どっひゃ〜!

2024年9月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

出た!どカルト映画!🥳
もううれしくてニヤニヤしながら冒頭の作り込まれた画面を隅々まで舐めまわすように観ていたのだが、やがて泣きそうになり、耳をふさぎたくたり、吐きそうになり…😭
『ドント・ブリーズ』のフェデ・アルバレス監督、どうにもこうにも許しちゃくれないのだった😭
天才だ!もう…ゲロゲ〜ロの拍手喝采!ひー!😭🦅🌈

コメントする (0件)
共感した! 21件)
MAZKIYO

3.51作目と比べるのはダサいよ。

2024年9月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原点帰りを望んでいたオールドファン(私も)まずまず密室ホラーの展開に満足。セットも何か古くさいデザインでよろしいかと。1作目と比較して批判されている方がいますが、丸々とリメイクを望んでおられるのか?それだったらスコット監督が撮ればよいしね。密室ホラーの基本は周藤しているし新しい切り口もありなかなかの出来だと。まっあ1作目と比較し批判するのはダサいよってわけ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
t.ao

1.5ケイリーちゃん

2024年9月9日
Androidアプリから投稿

が、魅力的。プリシラ見てないですけど見ようかな?
さて本編。アンディーのアイディアだけ素晴らしい。だけどこれって低予算なんですか?成体が全身でてくることもなく安っぽい。リングに激突するのもあんなスケートリンクみたいになるわけがない。かなりがっかりです。兎に角怖くない。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
michi

3.0生存者が1人でも居ればミッション成功?

2024年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

2014年、様々な星で生活してる人たち。ある太陽の出ない星で、奴隷のような生活をしていた6人の若者たちは、廃墟となっていた宇宙ステーション・ロムルスを見つけ、状況打破のため探索を開始した。しかしそこにいたのは、人間に寄生して進化するエイリアンだった。その血液はすべての物質を溶かすほど強酸性であり、安易に攻撃することができないというやったいな奴らだった。宇宙ステーションの中で次々と襲ってくるエイリアンに襲われ、次々と殺されていき・・・全滅か、

あんな大きな宇宙ステーションを他の人たちが見つけられなかったのが信じられないし、たまたまだろうけど、その宇宙ステーションに隕石が衝突って、次々とやばいことが起きるものだ。
強酸性なら強アルカリで中和出来ないの?とか思ったりしたが、ま、いいか。
6人で宇宙ステーションに行って、生存者が1人って、ミッション成功と言えるのだろうか?
普通に考えたら大失敗だよね。
レインは9年後に目覚めた時に何を思うのだろうか。
120年後、こんな環境で生活するようになってたら、私たちの子孫は(将来の人たちという意味)悲しいだろうな、って思った。
SDGsを真剣にみんなで取り組もう、ということもふと思った。
エイリーン・ウーの坊主頭は似合ってなかったが、レイン役のケイリー・スピーニーとケイ役のイザベラ・メルセドは可愛かった。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
りあの

5.0最高の原点回帰!

2024年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

夜勤明けだけど見に来ちゃいました

途中で眠くなっちゃうだろうと思ってアイスコーヒー買っておいたんてますけど、要らなかった…

ていうか、コーヒー用意してたことすら忘れて、エンドロールになってやうやくコーヒーの存在に気付く始末

氷は全部溶けて、生ぬるくなって、結露でびしゃびしゃのアイスコーヒーになってました

ネタバレにならない程度に個人的な解釈っていうか、コメントをしておきますと…「最高の原点回帰」!
エイリアン第一作ってSFホラーだったじゃないですか
あれが再現されてるんですよ

怖いです
痛々しいです
残酷です

さらに!
エイリアンシリーズ1〜4、プロメテウス、コヴェナントからの引用?いわゆるオマージュシーンもてんこ盛り!

それでいて!
まったく新しいアプローチもてんこ盛り!

まるでこれまでのエイリアンシリーズの名場面ダイジェストを見ているような、それでいて初めてエイリアン第一作を見たときのような感覚
ありえない作品を見ちゃった感じです

第一作公開から45年もたってるのに、まだこんな凄い新作がリリースされるなんて…
エイリアンって、いろんな意味で恐ろしい…

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ケンイチ

3.0やはり1は高い壁

2024年9月8日
iPhoneアプリから投稿

既に観客は怪物の正体は分かってるので、いかに怖く見せるか?が長く続いた続編の課題。その点、硫酸血液すごく強くなってる笑(船体に穴が空いて空気漏れる)今回のストーリーのキーは血液で、少し工夫されてたかな?エイリアンは相変わらずの迫力ですぞ。一方対決する主人公のインパクトは足らない気がした。もっと頑張ってくれアンドロイド!(過去作のイメージが強すぎて)
そして、ラストのエイリアンはしっかりキモくて、怖かったよ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
mz

4.0コワかった・・・

2024年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いやぁ~コワかった~
最初から最後までハラハラドキドキ感が半端ない。
「エイリアン」と「エイリアン2」の間の時系列らしいけど
登場人物が全く違うので単独映画としても十分観られる。
登場人物が若者ばっかりなので元気があってよろしい!
フェイスハガーはクモのように動き回り
ゼノモーフは一段と不気味さが増していた。
逃げ切れた終わったと思いきや
見たこともない生命体が出てきて・・・コワかった・・・

コメントする (0件)
共感した! 21件)
tom

2.0またまた期待しすぎた(笑)

2024年9月8日
iPhoneアプリから投稿

時系列は知っておいた方がわかりやすかった

2089年 プロメテウス
2104年 エイリアン コヴェナント
2122年 エイリアン1
2142年 ★エイリアン ロムルス
2179年 エイリアン2
2179年 エイリアン3
2381年 エイリアン4

チェストバスターと言う蛇みたいなエイリアンの形態は、エイリアン1が凄くリアルで脈を撃つ血管の表現は素晴らしいと思う
45年も経った今でもこれを越えた映像が出来ないのは残念

内容はお決まりの人間達とアンドロイドの活躍と会社のナンタラ

観る人は、せめてエイリアン1を観てから観た方が遥かに面白いと思う

ツッコミ所多くて映像も大したことなくアクションも迫力が無くびっくりする所も弱く、期待してただけに残念だった😢

⭐️⭐️ ☆☆☆

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ま~太郎♪

4.5息をのみ、手に汗を握る

2024年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シリーズの前2作は変な方向にそれていたが、今回は第1作の重要キャラも登場し、原点回帰のSFホラー・スペクタクル。
序盤こそもたつくが、エイリアンが登場してからは、それこそ息つく暇もなく、手に汗握る怒涛の展開。終わった時、館内にほーっと安堵の空気が流れたように感じたのは、気のせいか。
エイリアンが数10分であれほど成長するのはおかしいのだが、そんなことが全く気にならないほど没入できた。
既視感があるのは、シリーズものなので致し方ないだろう。

コメントする 1件)
共感した! 40件)
ファランドル

4.5デビッド・ジョンソン

2024年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

知らない俳優さんでしたがON/OFFの顔の表情の演技が怖いくらいに素晴らしくアンディ役がハマってましたね。物語としても重要な人物(?)ですので大注目です。
ストーリーとしてはエイリアンシリーズを見たことない方でも充分楽しめるし、エイリアンが出て来るのはわかってるので最初から緊張感でドキドキ。絶対助からない状況ばかりでツッコミどころはありますが、これぞ劇場鑑賞すべき映画だと思います。最後まで緊張感でグッタリ…通常で鑑賞して楽しめましたが4DXだったらどうなのかなぁと思ったので4DXでもう1回観たいです。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
Full3002

4.0こういうので良いんだよっていうエイリアンシリーズ最新作

2024年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

「プロメテウス」や「エイリアン:コヴェナント」のようにエイリアン誕生を深く掘り下げて哲学的に語る内容ではなく、時間軸的な事も含めて1のような原点に帰ったような仕上がりにしているので、余計な事を考えなくて良い。

主人公たちの行動や動機、一部の静寂なシーンはほぼドント・ブリーズだが、緊張感が映像越しからヒシヒシと伝わる凄まじさは映画館だからこそ体験できるものだと思った。
同時に「エイリアンとは本来こういうもの」と監督が求めて丁寧に描きすぎているようにも見えて、びっくりするシーンはあってもホラー味は薄い。

ウェイランド・ユタニ社が真っ黒な事を垣間見えるのは相変わらず。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
あある

3.5面白かったけど!!

2024年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

パニック映画として良くまとまっていて、ダレ場無く、息を呑むようなシーンを沢山味わえます。

ストーリーも、今までの作品が満遍なく取り入れられていて、特にプロメテウス以降から描かれている神話的展開にも触れ、人間の求める完成された生命と、アンドロイドの求めるソレが食い違う展開も印象的でグッドでーす。

でもね、、、やっぱダレ場欲しい。
ぬるりとギーガーの絵から抜け出すように、背景に溶け込んだゼノモーフがゆっくりと抜け出してきて迫る絵が見たい。

見たいのに見えない、情報が欲しいのに与えてくれない、陰湿なエイリアンが観たいんです。

初代を観た時のような、凄い何かを観たかもしれない!という感覚をどうにかしてまた味わいたい、、、

コメントする (0件)
共感した! 13件)
しめじ

3.0アンドロイドもポリコレの夢を見るのか

2024年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

エイリアン1作目は当時劇場で鑑賞、この映画の衝撃は今でも忘れる事が出来ない。あれから45年正当な続編で楽しみに見ました。印象はオマージュが多く暗い映画。もっとアイデアなかったんかな?オマージュって響きはいいけどただのアイデア無し。スゴツトフリーならこんなもんか、妊娠という言葉が出て来て最後に人間エイリアンはバレバレ。やはり続編あり、また続編見るんかな?エレベーターシャフトのアクションシーンは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
steelys

2.0楽しみにしていましたが、観てがっかりしました。

2024年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

今までのエイリアンの良いところをつぎはぎしたような映画で、結末が予想通りでした。

恐怖感をあおるという面ではそれなりの効果はあったと思いますが、ストーリーが子供だましで画面に没入することがとても難しかった。

第1作が凄すぎました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
hiro

4.0エイリアン1へのリスペクトが感じられる良作

2024年9月8日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

IMAXで鑑賞しました。観にいって満足しています。
エイリアン1と展開は似ているが、だれる場面がほとんどなく約2時間が一瞬で過ぎました。
エイリアンシリーズを今まで観てきた方はもちろんシリーズを初めてみる人も楽しめる作品だと思います。
キーパーソンであるアンディー役の俳優さんの演技がめちゃくちゃ上手だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
psy_lain

3.0もうエイリアンはこれ以上やりようがないのでは

2024年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直もっと期待してしまっていた。原点回帰的な声を聞いていたので。その割には序盤からの展開がうまくない。掴みを失敗している。眠くなる。最後の最後になんとか元はとった感じになるが、とにかくエイリアンからの逃走劇がはじまるまで時間がかかり過ぎる。あとやはり原点回帰ったってもう観客のほとんどがどんなモンスターなわかっちゃって、更にVFXが発達した今では同じ設定では驚ようがない。(それにしても、宇宙船内が80年代の想像の未来の延長線上にあるのは泣けてきた)。

思えば最初のエイリアンはギーガーのデザインの斬新さだけでなく、シンゴジラがしっかりその面白さを踏襲していたけど、変態していく得体のしれなさかがあり、そこでキャメロン版は同じことをしても勝ち目はないので、エイリアンを群れにして、更にその生態で得体の知れなさを拡大させ、更にそれに対してのコンバット物として勝負を賭けたのに比べると、やはりエイリアンそのものが怖くも面白くもない。丁寧さが足りないというか。

つーか、さすがにもうやりようはないんじゃないかと思った。ジョーズもジュラシックも貞子も、もうパロディの領域でしか生きる場所はない気がした。

エイリアンに『ドントプリーズ』のフェデ・アルバレスというのはいい組み合わせだとは思うけど、もうリドリースコットがいなくなってからやるしかないのでは、と。でももうエイリアンはいいかな、と思った。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ONI

3.0こんな感じ

2024年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エイリアン 1〜4迄のいいとこ撮り
観たことあるなぁて感じです。
エイリアンが、腹から出てきて大きくなる過程が見たい。
リドリースコット監督だったら見せてくれるかなぁ

コメントする 2件)
共感した! 13件)
テクノライジング・ライカン・T