エイリアン ロムルスのレビュー・感想・評価
全435件中、221~240件目を表示
新シリーズの足がかり
今年公開の映画で大変に楽しみにしていた1本、待ちに待っていました。
制作側にいるリドリー・スコットも絶賛していた事、前評判もいいので大変に期待していました。
1作目と2作目の間のお話と聞いていましたが、私的には、なんだかんだとリブートして新エイリアンシリーズを作りたいのだろうと思っていたました。
で、肝心な私の見た感想ですが、無論、つまらないと言うレベルではありません。
1作目のお話の内容からの続きが有ったり、ちゃかり「プロメテウス」の台詞があったりと、しっかり1作目の「エイリアン」からの続編として成立させている。
強いて言うのなら、「エイリアン2」と「エイリアン3」の間の作品にした方がいいかなと突っ込みたくなる内容だったかな・・・・
テンポもよく、お話もしっかり作り込まれていたので、見応えは十分だったのですが、辛口で言えな、「エイリアン」と「エイリアン2」の間の話として作るのなら、もう少し、お話がシンプルで良かった気がするけどね。「エイリアン」も「エイリアン2」も、実は、話が大変にシンプルなんだよね。まだまだ、色々な陰謀論などもなく、簡単に言えば、意味不明で、理解不明の中の密室アクション、追われて、逃げて、生き残れるのかと言うお話で、お話が大変にシンプルだったのが、良かったんだけどね・・・
陰謀論とか、まだまだ早いかなと思ったし、ちょっと主人公とその仲間たちの行動にも違和感があるかな・・・・
この作品から作り込んじゃうと、次からの作品を作る時のお話作りが大変だろうし、見る側も構えないといけないんだよね・・・・
と、言いたい事を言いましたが、決して、つまらない内容ではなかったですし、「エイリアン」を見ていない人も楽しめる内容となっています。
最後に、凄く嬉しいのは、制作に、ウォルター・ヒルの名前がある事かな・・・
「エイリアン」を監督したリドリー・スコットも凄いけど、「エイリアン」シリーズに関わるウォルター・ヒルの存在も私にとっては、欠かせない1人だね。
高評価…
なのが不思議。
お約束な展開がお約束通り訪れ何1つ意外性も緊張感もないまま終わった。
エイリアンという大作のプレッシャーからか好き勝手に作れなかったんだろうけど監督の持ち味すら発揮できてないのが非常に残念。
もっとアンドロイドを暗躍させたり驚くような展開にしたり出来なかったものか……
ストーリー、設定、登場人物は悪くないのに観終わった後の虚無感ハンパなかったです。
せめてスタッフロール後に何かあるとかしてくれたらもう少し印象が違ったかもしれない。
エイリアンの怖さや気持ち悪さで言ったらAVP2の方がまだ容赦なく見せ方が上手いとすら思えた。
やはりエイリアン、エイリアン2が偉大過ぎたんだなぁ…
個人的にはプロメテウスより記憶に残らない凡作でした。
またシリーズ1から見直します。
面白かったが…
やかましい
全体にあまり良い印象が持てず色々な感想を持ちましたが、その中で一番感じたのが全編に渡って大変やかましい映画だったという事です。
それに加えてジャンプスケア並みの突然の大音響が頻出するので落ち着きが無く、品位を落としています。
ラスト近辺のCGの出来もちょっと安っぽくなってしまっています。
またラスボスに関しては残念の一言です。
エイリアン4でも感じましたがやっぱりギーガーのエイリアンは完成度が高過ぎるんですよね。
一方で良かった点は、この時点ではエイリアンに身も蓋も無い設定が無いので純粋に恐怖を感じられたことです。
本作は総合的にはそれほどの名作には感じませんが、それでもエイリアンの神秘を台無しにした「プロメテウス」や「コヴェナント」に比べれば数段ましでした。
また過去作へのオマージュにテンションが上がる場面もありました。
なにより良かったのはヒロインが歴代でも特筆の美形だったことで、これで大きく点数を上げています。
逆に言うとこれが無ければかなり厳しい出来だったということで、期待を上回る作品とは言い難かったと思います。
初代エイリアンのリメイクっぽい
正確に言うと初代エイリアンを骨子にしてエイリアン2〜4,プロメテウス、コヴェナントのネタをふんだんに盛り込んだ一作になっています。
まあエイリアンシリーズを何も知らなくでも楽しめるホラー映画になっているのは初代をベースにしているからかも知れません。
IMAXで見たのもありますが、何と無く先の展開や驚かせ方がわかる中でも結構肝が冷えてホラーとしても面白かったです。
時はノストロモ号爆発から20年後(エイリアン2の前の話。リプリーはまだ宇宙を彷徨っている)、ノストロモ号を調査に来たウェイランド社の調査船は例の物を見つけるとトンボ帰り。
場所は変わってウェイランド社が開拓した鉱山の移民惑星で働いている女レイン。彼女の弟アンディ(父親がゴミ捨て場から拾ってきて修理したアンドロイド)の2人で奴隷の様な過酷な生活をしていた。太陽も見えない真っ暗な雲に覆われ、鉱山では毎日死人、劣悪環境で鉱山病や伝染病が蔓延。
別の星に移民申請するも会社の難癖でできない。
絶望的な状況の中、友人の小型貨物船乗りが貨物船をパクって友人達だけで他の星に行こうと誘った。小型貨物船はノストロモ号の様な巨大な宇宙船に鉱石を運ぶ為の物だが恒星間航行も可能。
だがコールドスリープ装置が無いので誰も脱出に使おうとは考えない。
所が仕事中に漂流している宇宙船を発見し、船の脱出カプセルのコールドスリープ装置を使えば大丈夫と言う。かくして脱出計画は発動し漂流宇宙船に向かうがそれは宇宙船では無く巨大な放棄された宇宙ステーションだった。脱出カプセルを奪う事には代わりないので侵入したら謎の溶けた穴と溶けて壊れたアンドロイドが…これ以上は言わなくても分かるよね?そう言う事だから。ここまでが導入部。
果たして彼らは別の移民惑星に向かえるのか?エイリアンの餌食になるのか?
SF映画としては良くできてます🤔
これぞエイリアン!最高の仕上がり!
一休さんがんばれ
正統派
目新しさが…
人生初IMAX‼︎人生初エイリアン‼︎
今日は平日でたまたま予定が何もない日だったので池袋まで出かけてずっと観たかったIMAXで鑑賞してきました‼︎
まずエイリアンの前にIMAXが凄すぎた‼︎
劇場に入るとめちゃくちゃデカいスクリーン‼︎この時点で結構衝撃受けて、「トランスフォーマーONE」の予告編が流れた始めたら音がめちゃくちゃ良いし、画質も良くて想像以上にスゴかった‼︎
エイリアンの世界観に没入出来ました‼︎
そしてずっと期待していた「エイリアン ロムルス」‼︎
今までのエイリアンシリーズは何も観たことがなかったのですが、全然楽しめました‼︎
最初から主人公達がなんで宇宙船に乗ることになるのかやキャラクターの設定が予想以上にSF要素があって驚きました‼︎
主人公達が出発してからテンポ良く展開が進んでいき、かなり早めにエイリアン登場‼︎
そこから終わるまで緊張感MAX‼︎最高‼︎
エイリアンのシーンも音で怖がらせるのは多少はありますが、演出や、造形の気持ち悪さ、グロさなどでしっかりと怖がらせてくれました‼︎
ネタバレになるので言えないけどラストめちゃくちゃ凄かった‼︎
YouTubeでエイリアンのメイキング観たんですけどエイリアンはCGとかじゃなくてちゃんとスーツや機械で動かせるような物を1個1個作っていたんですね‼︎
あんなに恐ろしい物を作れるなんて本当に凄いです‼︎
エイリアンの過去作も観たいと思います‼︎
そしてエイリアンの新作が出たら劇場に観にいきたいと思います‼︎
原点回帰+α
宇宙時代なのに、登場人物たちは底辺労働者。安物っぽい作業着を着て、消耗品扱いされている。
このディストピア感は懐かしいシリーズ1作目のテイスト。2作目も面白かったですが、兵士たちの戦闘中心で派手派手しかったので、平凡な労働者たちが忍び寄る無敵の怪物に立ち向かう恐怖という原点を思い出し、世界観に浸れました。
どこから襲われるか分からない恐怖や、タイムリミットが迫る中での脱出劇といった、本シリーズならではの魅力に、楽しい時間を過ごさせて貰えました。
私は、本シリーズは3作目で壊滅的なオウンゴールを決めて以来、ダメダメ路線を迷走したと思っています。
本作のラスボスは、多少その気配を引きずっていますが、是非そこら辺を見直して、新しいヒロインと相棒を「生かした」新シリーズ化をお願いしたいと思います。
続編が出たら、是非観たいです。
恐怖とは何なんだろうか。
全てが理論的に整理された映画。構造はキャンプ場に出向く若者集団と同じホラーの古典的な舞台。ちゃんと前フリがあって、ある程度ストーリーやキャラクターにも無理がないオチが付けられている。そういう意味では整理されているが、整理されすぎて私は怖いと感じるシーンは殆ど無かった。
おそらく、それを作り手も感じており、最後に登場してくるあれを映像的にボヤかしているのは、恐怖とは整理されすぎてはダメだという意思を感じた。たぶん、あれを一番怖がって欲しかったんだろうと思う。
にわかにはちょうど
エイリアンが出てくるまで退屈で睡魔に襲われたけど、そこからは終盤前までは面白かった。最後はフォルムがもはや怖いのかなんかよくわからない事になってたから、ホラーを通り越してニヤけてしまった 笑
でも、ちゃんとドキドキしながら楽しめる作品で、やはりホラーとして面白い。
重力を使った演出は特に良かった。シリーズは一部見てるけど、にわかファンの私には他作と比べる知識もなく、コレはコレで良いという印象。
SFって事もあって世界観が初期とあんまり変わっていない印象だけど、今回人間にしか見えないアンドロイドとかを取り入れてるわりに、過去作の繋がりとかもあるからしょうがないけど、宇宙船のコックピットやラボのPCがやけに旧型だったりして、テクノロジーのギャップが気になってしまった。
次回はアンドロイドの人が最強チップを入れ替えてロックマンエグゼみたいに戦うようになるのかね‥
屁理屈言わないファンだけ楽しめる映画
ロムルス
シガニー・ウィーバーは75歳
全435件中、221~240件目を表示