トランスフォーマー ONEのレビュー・感想・評価
全105件中、81~100件目を表示
親友じゃなくて知り合い
2024年劇場鑑賞238本目。
INAX3D字幕版で鑑賞。まぁ他の映画と同じで飛び出すというより奥行きがあるなぁという感じです。
実写のトランスフォーマーシリーズが好きなのはマイケル・ベイらしい派手な絵であり、今作もマイケル・ベイやスティーブン・スピルバーグが製作に名を連ねているので派手なはずなのに、アニメで逆にスケールダウンしている印象。
後、何か巨大なものや広範囲がアホみたいに壊れていくところだけ面白がっていると自分では思っていたのですが、人間とのコミュニケーションのドラマ部分が好きだったのだなぁとこの映画を観て改めて思いました。ロボット同士の話をみてもどうも感情移入できない。
この映画の最大のポイントはあの殺し合っているサイバトロンとデストロン(ハリウッドではディセプコン)の司令官同士が元は親友だった、という所だと思うのですが、決別の経緯を見てるとどうもこれ親友じゃなくてたまたま近くにいた人となんとなく仲良くなった友達レベルだなと思いました。皆さんにもいませんか、そういう関係性の人。そういう人に保証人になって、とかお金貸して、とか言われても断りますよね。その程度の関係性だったからあんな感じで決別しちゃったんだろうな、と思いました。
後顔の目のデザインが気持ち悪い・・・。
サイバトロンと地球はどのくらいの距離なんだろう?
オライオンパックスとD-16はトランスフォームできないポンコツロボットとして労働していた。自分達の実力を証明する為にイベントレースに参加。凄いドタバタだ。レースのルールとしてぶつかっちゃダメって決めるべきじゃね。でもそこで意外な結果を得て注目される。ポンコツに活かせる不思議なコースだったな。それから情報を得た2人はプライムをゲットする為に、B-127とエリータ-1と一緒に地上に向かう。えっ!さっきまで居た所は地下だったのか?めっちゃ意外。地上に着いて戦争に負けた戦士達の死体を発見し、1人甦らせる。えっ!死んでなかったのか。てか、このロボット達には寿命がないのな。産まれた時点で大きさは決まってる。でも、どうやって産まれてんだろうな。そうして分かった支配者の真実。トランスフォームできる様になったオライオンパックスは正義の為に戦う事にする。名前がオプティマスプライムに変わった?D-16はメガトロンに?B-127はパンブルビーに?D-16は感情をぶつけ合う親友だと思ってたのに、敵対関係になっちゃうのね。友と敵の分れ目は微妙だね。最初から最後まで、ずっとワクワク。特に皆んなの表情がとても良かった。とても楽しめました。
240924全米2位 150億円製作費「
トランスフォーマー」シリーズの始まりの物語を3DCGで描く「トランスフォーマー ONE」(パラマウント)は、2位に初登場。同シリーズの劇場用アニメとしては、「トランスフォーマー ザ・ムービー」(1986)以来、約38年ぶりとなります。「トイ・ストーリー4」のジョシュ・クーリーが監督を務め、スティーブン・スピルバーグが製作総指揮に参加。製作費は、実写映画「トランスフォーマー」(2007)とほぼ同額の1億5000万ドルとみられています。週末3日間で、興収2500万ドルをあげました。
オートボット、ディセプティコンの壮大な建設神話にして儚い友情の物語
まさにこんなトランスフォーマー映画を待っていた!!という映画でした
トランスフォーマー(変身する者)という彼らの本質を、オラインオン・パックスとD-16という2人の若者を通じて語るストーリー
往年のファンなら大満足の作品です!
勿論、トランスフォーマー初心者の方でも劇中で大まかな説明をしているので、今から予習しなくても大丈夫!!
今からトランスフォーマーの世界に入るにはピッタリの作品です!!
トランスフォーマーの始まりの物語?
昔のアニメ、実写版映画しか見てなかったので、始まりはそういう設定だったの?ってとこから始まります。
物語終盤になってもまだ実写版とは性格、態度とかがイコールにはならないから、まだまだ間に物語があるんだなーと思われる作品でした。
あとは実写版を見てから見に行き、今回3Dアニメ
だったこもともあり、機械のガチャガチャ感が少なくてちょっと残念でした。
ジェダイみたい
オプティマスプライムとメガトロン誕生の物語。
人間と絡まない機械生命体だけの星での出来事だからか、オールCGアニメーション。
(まぁ、実写と謳ってる映画のメカメカしいCGも、アニメーションではあるのだがw)
全編の質感維持、表情の付け方、アクション…作画品質的にはかなりよかった。
人的・才能的物量って、すごいなぁ。
世の中やっぱりお金よね(身もふたもない)。
製作にマイケル・ベイ が名を連ねているけれど、純粋に実写映画版に続く話ではなく。
さりとてアニメーション版に続くのかと言えば、過去20近い作品すべてが同一世界観の同一シリーズではないから、どれにつながるとも言い難い。
そんなもろもろすべての映像化作品全部の「始まりの一つ」=「ONE」だったのかな、と思いました。
それと、歴代プライムたちが、フォースで幽体として存在する死んだジェダイたちみたいで面白かった。
メカである
実写版トランスフォーマーの前日譚を3DCGで映画化。若き日のオプティマス・プライムやメガトロン(ディセプティコン)の話。
人間との関係とか面倒な話は無しで、シンプルに主人公の成長と友の別れが描かれていて良い。(人間でません!)アクションも映像もカッコいい。難しいの観たい気分でなかったのでスッキリ。実写シリーズに登場するキャラも多数出ているので、観ていると余計楽しめます。
⭐︎4.6 / 5.0
9月21日(土) @映画館
トランスフォーマーONE
---
面白い!映像も良し!ストーリーも完璧(王道だけど)!コンボイはこうして誕生したんだねー🥹ってこれは劇場で観るべし!
---
#movie 🎬2024
#備忘録
#トランスフォーマーone
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい
名前の変化についていけない笑
コンボイがオプティマスプライムと呼ばれてるのにも違和感あるのに、昔の名前があったり、〜プライムって名前が他にもあったり、コグとかマトリクスとか専門用語が多い!笑
それでも、ストーリーや人間?関係なんかはわかりやすいので楽しめます。出てくるのがほぼ機械なので、機械なりの感情表現にも慣れてきます。
昔あった、出始めの3DCGによるのっぺりかくかくポリゴンアニメのトランスフォーマーからここまで進化したのは驚愕ですね。
続編もあるのかな?期待してます。
人間社会でも 偉くなったとたんに 変るヤツいますもん。
チカラとわ 恐ろしいものです。
まさに ロシアのプーチン子を見ているようでした。
裏切りと破壊 それを正義の味方達が
一丸となって 戦いやっつける
^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^
心躍る 説得力のある説明は えがったす。
吹き替えでみましたが エリータは 吉岡さんだったとか??
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
聞いてないよーー。チラシにも 記載無いし
もっと良く聞いておけば良かった。
昔々の トランスフォーマーは 動物でしたね。
あの頃の吹き替えは 楽しかったなぁー。
ビーストウォーズ
そーそー バンブルビー??が超しゃべってた。
はなしは面白いけれど…
はじまりの物語としてはよく出来てるなー、と思う。そんな事があったんだ、と。今に繋がる納得の展開。が、CG、ま、結局のところアニメになっちゃったからロボット感が薄い。特に顔がツルツルで機械感が皆無。実写で見たかったなー。
めっちゃ最高!ビッグヤバトロン!
はじめてアニメーションの方を見ましたが、ちょー面白かったです。やばすぎる。 アニメーションなので、実写が苦手?な小さなお子さんにもオススメです。
私の息子も、実写は微妙だったけど、これはすごく面白かったと言っていました。
トランスフォーマー好きで、最後の騎士王からは映画館で見ていたけど、恥ずかしながらオプティマスとメガトロンが親友だったのは知りませんでした…
本当にとっても面白かったです。
わがままを言うなら、私は実写でも見てみたかったです。
映画館で見て損は絶対にしないと思います。
こちらのレビューにもあった、頂点にして原点だと思います!
アニメみたいだった
これCGなの❓
ナーンかアニメ漫画みたいに見えてリアル感薄かった
全部ロボットばかりだからかな❓
いやいや⁉️
これは声優たちに金使いすぎたからだな(笑)
あんなにスピルバーグは俳優に金かけるの嫌がっていたのに変わったなぁ
話は分かりやすいのは良いけど、名前が良くない
似た感じの名前が多くて記憶力薄めの初老には理解しきれなかった
しかし途中で『名前なんか気にしないでどーでも良いや』って観ても問題無かった(笑)
でも、もっとエリータ、ライオンとか分かりやすくして欲しい
興奮する。
普通の作業用ボットがオートボットへ進化するが、虐げられた時代から段々と成り上がる姿が感動できる。シリーズを観ていると余計な安心感が出そうだが、予備知識ほとんど無しのためハラハラしてしまった。
一緒に観た息子が…
観たあとも興奮冷めず
ぁあ
私も一番最初にトランスフォーマーを観たあと、流れるようにスマートに変身するオプティマスやバンブルビーに大興奮だったなぁ
と思い出しました
日本のロボット映画の【ガシャン】【ガキーン】という感じのかっこ良さも大好きですが、このトランスフォーマーの独特の世界を堪能できて親子揃って大満足でした!!
全105件中、81~100件目を表示