「衝撃の事実だが、時代が生んだ闇であろうことは間違いない」ガール・ウィズ・ニードル ひでちゃぴんさんの映画レビュー(感想・評価)
衝撃の事実だが、時代が生んだ闇であろうことは間違いない
クリックして本文を読む
事実をもとにした作品というのがエンドロール直前でわかる。
主人公カロリーネの不遇は、当時の女性の生きづらさを代表して見せているように思う。
男尊女卑著しく貧困にあえぐカロリーネが、戦争で夫と離ればなれとなり、
縫製会社の社長と結婚しようとする逞しさを持つ、そういう女性だ。
そこから夫が戻ってくるわ(顔の仮面と仮面下の造形には驚く)社長に捨てられるわ、
子どもをどうしようか・・・という場面でダウマに出会う。
出会い方も浴場でカロリーネが子どもを堕胎させようとしている超絶痛そうな場面で
助けられるわけだから、カロリーネの信用も得るはずだ。
ダウマは赤ちゃんの里親を見つける仕事をしているらしい。
とここまでは、「なんでこんなに不穏な空気感をまとった作品なんだろう?」と疑問だったが、
カロリーネがダウマの仕事を手伝うようになってから、
ダウマが実際に赤ちゃんを殺害していることを知り、自殺未遂&ダウマは捕まるという
強烈な展開に。
そういうことかぁっ!と、ここにきてやっと不穏な雰囲気なのがわかった。
映像と劇伴が不穏さをずっと醸し出していたのが、なるほどこういうことだったのかと。
その後、裁判で正しいことをしたと言い切るダウマ。
確かに、この時代に「望まれない子ども」を預けにくる親がたくさんいて、
さらには貧困のため育てることができないという背景を考えると
こういう人が出てきてしまうのも必然だったのかもしれない。
ラストはダウマの7歳の娘(血縁関係があったかは謎)イレーナを引き取に向かうカロリーナ。
イレーナの口元が少し笑顔になったのが印象的であり、本作唯一救いのあるシーンだった。
いやぁ、強烈でした。
コメントする