劇場公開日 2025年9月5日

  • 予告編を見る

「ロシアの革命児の生涯を描いた傑作‼️」リモノフ minavoさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0 ロシアの革命児の生涯を描いた傑作‼️

2025年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

カッコええーーー!痺れました!

今時、ピストルズのPretty Vacant、フル尺でかかる映画なんてある?他にもトムウェイツ、ルーリードとか最高すぎるでしょ。

ロシア(ついでにウクライナ)の近現代史を、アメリカに亡命して人気作家になった実在の人物リモノフの生涯を追うことで知ることができる傑作!

前半は監督がロシアのジョーカーと言ってるくらいでわかりやすいけど、後半はウクライナ戦争についてオールドメディアで報じられてるようにロシア、プーチン=悪、ウクライナ、ゼレンスキー=正義、みたいにとらえてると理解できない映画だと思いました。

ウクライナ侵攻について、ロシア側の視点についてはオリバーストーン監督の映画『ウクライナ・オン・ファイヤー』を観ると解像度あがります。

まあ、このあたりを知らないとエンディングロールのテロップ読んでもリモノフが狂人にしか思えないんじゃないですかね。

わかりやすく言うと、スターリンがイケイケの頃のソビエト連邦下のウクライナで育ったリモノフが、ソビエトが弱体化したことによりウクライナが独立し、さらに反ロシアになったので、プーチンに同調してウクライナ侵攻に参加した、という流れ。ロシアによるウクライナ侵攻は、リモノフにとっては故郷を取り戻す戦いということ。

大統領(たぶんプーチン)のシンクタンクに勧誘されても、仲間を裏切ることはできないと断ったものの、最後はウクライナの戦いに参加するアツいヤツ。それがリモノフ。

個人的にハッとさせられたのは、ロシア国内のスターリンて人気あるってこと。このあたりもフランスのラジオに出演するリモノフとフランス人との口論で各国の国民的感情を表現する。

ロシアの現代作家がどんなこと考えてるのかってことも興味深かった。アメリカの出版社に、自分の願望をぶちまけた破壊的な暴動を描いた小説を持ち込み、編集者にタクシードライバー観て社会正義を学べば大衆に共感されるって説教される。え?タクシードライバーってそんな話?って笑った。

日本文学に例えると前半太宰治、後半三島由紀夫って感じ。特に三島由紀夫の名はセリフとしてもちゃーんと出てきます。リモノフ、ミシマのことめっちゃ好きやん。

minavo
minavoさんのコメント
2025年10月11日

ガゾーサさん

コメントありがとうございます😊
参考になればうれしいです☺️

minavo
ガゾーサさんのコメント
2025年10月11日

おっしゃる通り知らなかったので狂人と思った一人です、大変勉強になりました。

ガゾーサ