劇場公開日 2025年6月20日

  • 予告編を見る

メガロポリスのレビュー・感想・評価

全160件中、141~160件目を表示

2.0ひたすら睡魔との戦い

2025年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

アメリカの大都市ニューローマでは、貧富の格差が社会問題化していた。新都市メガロポリスの開発を進めようとする天才建築家カエサルは利権に固執する新市長キケロと対立し、さらに・・・そんな話。

全く面白くない。
IMAXで鑑賞したが、IMAXの素晴らしい映像や音は必要ないと感じた。
ストーリーが陳腐。あの服装はいつの時代を想定してだのだろう?古代ローマやギリシャをイメージしてた?
そして、天才建築家カエサル役のアダム・ドライバーがピンと来ない。ベッドシーンも似合ってなかった。
もっとエロくてイケメンな俳優はたくさんいるだろうに。
キケロの娘ジュリア役のナタリー・エマニュエルが魅力的だなぁ、と思ったくらい。
少年に狙撃されるシーンだけはドキッとしたが。
面白くなくて、眠くて眠くて、とにかく合わなかった。

コメントする 5件)
共感した! 18件)
りあの

3.0テーマは解るが、ドラマティックにして欲しい‼️

2025年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全体的に懐古的な感じ。役者の人選ミス。
撮影、美術は頑張っていますね。
3分割のIMAX、もっと、面白く表現出来ませんかね。
IMAXで鑑賞。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おさむ

3.570点ぐらい。全編IMAX画角

2025年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しいな…けっこう(笑)

世界観が…独特(笑)

賛否わかれてるらしいけど、僕は否じゃないです。

でも、面白いとも言い切れない(笑)

微妙だな…(笑)

けっこう退屈で眠くなったし(笑)

終わってから気付いたんだけど、クラッススを演じたのは『真夜中のカーボーイ』のカーボーイだと知って驚いた(笑)

IMAX(レーザー)で観たんですが、画角は最初から最後までIMAX画角でした。

フルサイズのIMAXだと特定のシーンでフルサイズになるらしく、フルサイズのIMAXでも観たいですね。

綺麗に光る物質?が出てきて、それがスゴく印象的だったんだけど、IMAXでもレーザーだったから(4Kで明るいため)綺麗だったのかなと思いました。

レーザーじゃないIMAXだったら、そこまで綺麗じゃないかも…

これから劇場で観る方は参考にして下さい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
RAIN DOG

1.5セックス、ドラッグ、そしてメガロン

2025年6月20日
Androidアプリから投稿

単純

難しい

アメリカの大都市ニューローマの新都市メガロポリスを舞台に、革新的な市計画局長カエサルと、保守的な悪徳市長キケロと、その他富を得ようとする輩や貧困層の人たちのドロっとした話。

時間止めた?からのそれに気づいた?と良くわからない始まりから、カエサルとキケロの舌戦となり、なぜかカエサルのもとに12歳がやって来て巻き起こっていく。

VRだか幻視だか良くわからないみえるヤツに、これまた良くわからない新素材メガロンに、やっぱり良くわからないザ・ワールドにとSF要素は結構盛り込まれてはいるものの、それが見せどころに繋がっているかといえばそうでもないし、話しはドロドロだけど実は単純な話しを回りくどくて判り難くしているだけだし。

余計なことしないで普通の現代or近代劇で作った方がよかったんじゃないかなと感じてしまった。

コメントする 8件)
共感した! 21件)
Bacchus

2.0メガロン  VS モノリス

2025年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怪獣対決ではない。映画人がこぞって描く未来絵図。その象徴がメガロン。主人公の妻が亡くなったことが契機で生み出された万能素材なのだが形も色もなく、イメージしにくい。一方、キューブリックのモノリス(2001年宇宙の旅)。これに触れたことで人類の進化が起こったという説明は受け入れやすく、“謎の黒石板“は半世紀以上前のチープな映像ながら多くの信望者を生み出した。改めてキューブリックのセンスに敬服する。

そしてコッポラの不運というか誤算なのは現政権下、アメリカ国民の25%がキリスト教福音派だということ。彼らは、冗談抜きで教育現場、図書館から“進化論“を排除している。人類の祖は猿に非ずである。従って本作は上映当初から既に多くの指示を失っていることになる。興収面で、もし迎合するならば(あり得ないと思うが)主人公がユートピアを語るくだりの“人類の進化“部分を割愛する必要があるだろう。

都市がニュー“ローマ“、主人公が“カエサル“、そして“キケロ“……のっけからハムレットの台詞。おいおいだいじょぶか〜と学芸会に出てる子供の保護者のような気分。
塩野七生あたりから、ユリウス・カエサルに表記が変わっちゃったけど、英語読みに親しんだ世代としてはやっぱりシーザーだよね。出し物のソビエトCCCPの人工衛星も良いし、シトロエンも実にカッコいい!

ふんだんな予算をジャブジャブ使えてるのは、よーく分かるけど、中盤、退屈です。はい!
後半は、かなわぬ恋の行く末と銀行乗っ取りに収斂するので、ありきたりながらも見易くなりましたー。

シーザーの演説に仮託しているコッポラ。毎回、メインディッシュをタップリ盛り付けてる料理みたいで、辟易させられる。私財をなげうった個人映画なので、タガがはずれてしまうと暴走を招く。やはり配給会社側の規制とか、保険会社のダメ出しはあったほうが……

そして、あの大団円。古い!臭い!なんという凡庸さ! でも、これがやりたかったんだよねー カンヌの初公開時、10分間のスタンディングオベーション! だってぇ、あんびりーばぼー……

コメントする 19件)
共感した! 35件)
ノーキッキング

3.0アダム・ドライバー目当てで観た

2025年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
sugsyu

2.0ゴッドファーザーの美しさも地獄の黙示録の熱さもない

2025年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
korota

3.0シトロエンDSは時を超えて美しい

2025年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

映画評論家の松崎健夫氏が「莫大な私財を投げ打って作られた壮大なインディペンデント映画」と表現していて、この説明がとても腑に落ちた。

コッポラ監督、もう80過ぎて富も借金もあの世には持ってけないんだからやりたいことをやり切ったモンが勝ちですよ。商業的成功なんてどうでもいいでしょ。

しかしシトロエンDS(主人公の愛車)ってホント絵になる美しいクルマだなあ。とても70年前に世に出たとは思えん。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ばとー

3.0良くも悪くも

2025年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 13件)
MOVIE FUN MAMIKO

4.5壮大な自主映画

2025年6月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私財1億2000万ドルを投じた(自慢のワイナリーの一部を売却して!)壮大な自主映画

映画として面白いか、と問われれば疑問符が付くが、「コットンクラブ」「ワン・フロム・ザ・ハート」のような世界観にコッポラのまるで遺言のようなメッセージが加わった作風か、と

世界的な興行成績が大赤字とかラジー賞獲得とか、評判は微妙(なんなら最悪)なのだが、巨匠の最後!?の作品を味わう意味でも

時が経てば「ゴッドファーザー3」のように熟成するかもよ、と
オワリ

コメントする 1件)
共感した! 7件)
たれぞう

4.0世紀の大駄作となるのか??(あたしは好き💜)

2025年6月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

先行上映でかなり酷評されてる本作が本日の公開以降どんな風に化けるのか、化けるまでに何年も要するのか、それとも結局化けないまんま巨匠の駄作のレッテルを貼られて終わるのか、そこが一番知りたいところ🌀

“パフォーマンス付き”かつコッポラワインを振る舞う先行上映にて観賞。映画は好きだった。でもあたしの頭では一度では消化し切れない。アレコレとっ散らかってる中でも感覚的には腹落ちみたいなものはある。それが監督の意図と合ってるのかはわからないけど。

以下、感じたことの羅列。
(雑感)
・いずれこの世を去る(←すぐにとは言ってない)コッポラ御大の『遺言状』みたいな印象を受けた本作。
・人類の本質の普遍性と、便利な時代の副産物としてヒトの怠惰性の助長、それをわかりやすく描くための“性”を利用して表現してるように感じた。
・去りゆく自分のメッセージとして今の世を憂いながらも、次世代・次次世代に『頑張れよ!若者たち!!』といった励まし。
・アダム・ドライバーはコッポラ自身の苦悩と喜びのメタファー、かな。(←でも個人的にはアダム・ドライバーがミスキャストに感じてしまった……)

とにかくもう一回観てさらに何か感じられるのか試したい!それにしても公開日から上映回数やら時間帯やら厳しい仕打ちを受けてるなー💦💦💦こんなんでお替り行けるのかしら😅

そして例の“パフォーマンス付き”と謳われた演出はコッポラが考える映画のあるべき形(らしい)を試験的に取り入れた“ライブインタールード”と呼ばれるもの。
それ自体がどーこーというよりも事前のアナウンス不足によってみんな『???』となってしまってた気が……。とゎいぇ公開後には絶対にできない貴重な体験をさせて頂きました💜

コメントする (0件)
共感した! 9件)
らまんば

4.0むずいけど面白かった

2025年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

前半の30分はよく分からなくつまらないが1時間経過あたりから面白かった。
全体的にはSF混ざりのちょっと難しいが集中して観てるとクセになる映画でした。

コメントする 2件)
共感した! 17件)
ノブ様

5.0時が見える

2025年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
たいが

2.5破綻した物語と美しいショット。

2024年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ギルデッド・エイジのニューヨークを思わせる巨大都市ニューローマ。格差の拡大、ポピュリスト政治家の跳梁と道徳の退廃で、誰もが行き詰まりを感じている鋼鉄の摩天楼。天才技術者カエサル・カタリナ(アダム・ドライバー)は自ら発見した超物質メガロドンを使って新たな再開発をもくろむが、腐敗した市長キケロの陰謀にまきこまれてゆく。

『ブレードランナー』風の近未来SFらしいガジェットと空想を期待すると、肩透かしをくらうはず。キャメロンやノーランの映画をみなれた今の観客には、どうってことありません。というかほとんど現実のマンハッタンそのものだし。

溜息の出るような美しいショットは、いくつかあるにはあります。でも話が混乱しすぎていて、あるいは現実のアメリカ政治の悲惨がコッポラの想像力を上回っていて、とくに面白くはないですね。

だけどあくまで「どうってことない凡作」であって、いまのアメリカで酷評されているほど駄作とも思えません。あれは「文明の退廃を防ぐのは人間性への信頼が必要」というメッセージが、今のアメリカ人には忌々しいんですね。トランプの何を信頼するんだよ、ハリウッドで勝手な夢を描いてんじゃねえ、という。その点では『シビル・ウォー』とかよりも今のアメリカを反映した映画ではあります。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
milou

3.0コッポラ監督の次回作に期待!

2025年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まあ、こういう事もありますよね。
次いこ!次!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Duchamp

2.0訳分からん

2025年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

チンプンカンプン。
つまらん。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ピピ

3.0ひと言でまとめるなら「コッポラ御乱心」かな 創作意欲だけは衰えてな...

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ひと言でまとめるなら「コッポラ御乱心」かな
創作意欲だけは衰えてない○ケ老人に私財150億円好きなように使わせて撮りたいものとった映画なんて今後作られるかわからんから、劇場で観られるうちに観といた方がいいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
teraox

0.5スポンサー付かないのも当然

2025年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の好きなように撮ったコッポラは満足かもしれないが、置いてきぼりにされた観客はたまったもんじゃない。苦痛でしかない2時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
wcitbn?

3.0建築家の苦悩

2025年6月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

時よ止まれ

コメントする 1件)
共感した! 5件)
完

0.5昭和臭にむせた

2025年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

撮影、照明、美術、編集スタッフ全員80才くらいなのかな?現代で撮影してここまで現代感消せることことに驚愕だ!
私にとっては全てが古臭く思える昭和臭。演出だったら郷愁にもなるけど、マジもんヤバさを感じざるをえませんでした。

とりあえずIMAXの意味ないことを伝えたい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジャム太