劇場公開日 2025年3月28日

  • 予告編を見る

エミリア・ペレスのレビュー・感想・評価

全183件中、141~160件目を表示

5.0誰が見ても満足度は高い映画。

2025年3月29日
PCから投稿

今年94本目(合計1,636本目/今月(2025年3月度)28本目)。

 いわゆるトランスジェンダー等を扱う映画です。もちろんその後のいわゆる「裏の世界」というか「闇の世界」の部分のほうが多いですが、アカデミー賞を取った一つの理由であろうところの「いろいろな文化を受け入れて映画として成立させている」という点においては納得できる点がありますね。

 お話自体は完全に架空のものですが、日本でも急速に議論が進んでいるいわゆる性多様性の問題に間接的に問題提起をしたこの映画、内容としても満足できるし、しかも内容としても極端に不愉快になるような描写は存在しない(一般指定。一部PG12いくかなという部分は一応あるが、それでもその程度)という点で押せます。ポイントで見るのもありですし、ドルビーシネマ等のいわゆる大音量で見るのも良いですね。

 なお、全編にわたってスペイン映画なので要注意です(ここではなぜかフランス扱いされているが、予告編等からわかる通りスペイン語。英語やロシア語等もいくつかは出るが、基本的にはスペイン語)。

 採点に関しては以下まで考慮しています。

 -------------------------------
 (減点0.2/スペイン語の過去表現の翻訳の配慮不足)

 このあたり、愛知・静岡などのブラジル人等の支援をする行政書士会(愛知、静岡などでは一定数の需要があるので、全体としても「ある程度」は常識扱い)などでも、実態はそうだとしても、ポルトガル語を学習する機会が極めて限られるため、代替言語(90%以上の互換性があるといわれる)のスペイン語を学習することはままあります。

 ただそのときに、英語などと違ってスペイン語には、「過去」表現が大きく分けて2つある(点過去と線過去)ことを把握していないと、字幕が微妙なときに聞き取ったときに何を言いたいかわかりにくいところがあります(実際には、点過去、線過去は、それぞれ完了時制として、点過去完了(直前過去。現代スペイン語では通常使わない)、線過去完了(普通の過去完了。普通に用いる)がさらに分岐します)。ただ、時間に関するトリック(特に点過去、線過去がらみで「いつ、だれが何を言ったか」がポイントになる映画ではない)を含んではいませんし、スペイン語映画なんて年に5本あるかないかの世界ですし、そこまでは気にしませんでした(やや知識を持っている人が混乱するかな、程度)。
 -------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 7件)
yukispica

4.5吾唯知足

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エミリア・ペレス

やりたい放題して、死ぬ時は全てを捨てでも、本来の性である女で死にたいと言って、

性転換を完全済ませると、望郷を希望し、捨てた家族と住みたいと宣い、自分たちが始末したであろう行方不明の遺体を探すNPOを派手に立ち上げ、昔の悪い関係に寄付をさせ、自分に女の恋人ができて幸福を満喫し、未亡人の妻に恋人ができたら追放の脅迫をしたら、妻とその恋人から恐喝された。

また、そんなことを共謀協力する弁護士もどうなっていのやら…

彼等のとてつもない強欲は、
最初からそうであって、
性転換しても、
社会生活を変えても、

心が改心しないとダメでしょう。

ましてや、自分だけ精算できても家族や関係者は、精算できないものだよ。

メキシコの風景にスペイン語、死者への敬意に地声の歌声がの太くて荒々しくて良かった。

(^ν^)

エミリア・ペレス

「ディーパンの闘い」「君と歩く世界」「預言者」などでフランスを代表する名匠として知られるジャック・オーディアールが手がけ、
2024年・第77回カンヌ国際映画祭で審査員賞と4人の俳優が女優賞を受賞した作品。

メキシコの麻薬カルテルのボスが過去を捨て、性別適合手術を受けて女性として新たな人生を歩みはじめたことから起こる出来事を、クライム、コメディ、ミュージカルなどさまざまなジャンルを交えて描いた。

メキシコシティの弁護士リタは、麻薬カルテルのボスであるマニタスから「女性としての新たな人生を用意してほしい」という極秘の依頼を受ける。
リタは完璧な計画を立て、マニタスが性別適合手術を受けるにあたって生じるさまざまな問題をクリアし、マニタスは無事に過去を捨てて姿を消すことに成功する。
それから数年後、イギリスで新たな人生を歩んでいたリタの前に、エミリア・ペレスという女性として生きるマニタスが現れる。それをきっかけに、彼女たちの人生が再び動き出す。

カンヌ国際映画祭ではアドリアーナ・パス、ゾーイ・サルダナ、カルラ・ソフィア・ガスコン、セレーナ・ゴメスの4人が女優賞を受賞。

特にエミリア・ペレス/マニタス役を演じたカルラ・ソフィア・ガスコンは、カンヌ国際映画祭において初めてトランスジェンダー俳優として女優賞を受賞した。
第97回アカデミー賞でも作品賞や国際長編映画賞をはじめ、非英語作品としては史上最多となる12部門13ノミネートを果たし、
助演女優賞(ゾーイ・サルダナ)と主題歌賞の2部門を受賞した。
カルラ・ソフィア・ガスコンもトランスジェンダー俳優として初の主演女優賞ノミネートとなった。

エミリア・ペレス
Emilia Perez
2024/フランス

コメントする 2件)
共感した! 14件)
カール@山口三

4.0ゾーイ・サルダナが大活躍!

2025年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

麻薬王が性転換手術して女性になるという奇想天外な話ということで、リアルさは捨ててミュージカルに仕立てた感じ
自分の心に正直に生きるとはと、いろいろと考えさせられたけど、長年染み付いた性分は変えられないものか
ゾーイ・サルダナはアカデミー助演賞の名に恥じない活躍ぶり
助演というかほぼ主役だね

コメントする (0件)
共感した! 12件)
NOSTOS3

5.0エミペレ。

2025年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

まさに大好きな映画だった。アノーラ、教皇選挙に続いてアカデミー映画三連発で見に行ったが、満足感がすごい。前情報では炎上とかミュージカルとしての不足とかメキシコの描き方などネガティブな見方が多いようだったけれど、映画館に足を運んでみる価値のある今どき数少ない映画だと思う。特に主演のカルラソフィアガスコンは、エミリアペレスを美しく、クールで、力強く、そして哀しく演じきっていて、素晴らしいの一言だった。音楽の使い方も効果的で格好いい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
とむこ

4.0よくできた 必然の 序破急 【起承転結よりは乱れてる】 最初はミュージカルですが 後半は・・・

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

たぶん 本年のアカデミー関連作では一番 面白いです 私的には
アカデミー 助演女優賞 歌曲賞🏆受賞❗️

ゾーイ・サルダナ弁護士役 ガスコンさん主役 ゴメスさん妻

内容以前に この 濁点の名前で圧倒された。

ガスコンさんは ホントに トランス・ジェンダーとのこと
で ガタイはデカいが
ノドボトケ 喉仏 は処理されてて 感心
男からの性転換的な場合 ノドボトケ喉仏がポイント 声帯の関係で なんちゃって喉仏除去が多いから
【YouTubeとかで adams apple reduction. または adams apple removal とかヒットします
もどかしい
少し🤏しか削らない あっ 私は 女性好きスケベ😍で邪悪な 普通の成人男子ジジイです】

でも トランス・ジェンダーの方 主題というより
無料リーフに書かれてる 過去と現在 罪と救済 愛と憎しみ が 主題
『罪と赦し』とも言えるかも

メキシコ🇲🇽イギリス🇬🇧スイス🇨🇭

フランス🇫🇷映画らしくない スペイン語🇪🇸

ミュージカルシーンは控えめだし かなり ケレン味を排していて かえって そのシーンが万人向け

助演女優賞受賞した ゾーイ・サルダナさんは ダンサーも本職らしいから 💃納得

有料🈶パンフは コメント→写真 コメント→写真 コメント→写真 連続の王道派
しかし 『工夫が足りない』とも言い換えられる この細かいコメント 読み込むのは難儀 私は眺めて終わり❗️
まあ 買っても買わなくても その方の センスというか 有料パンフへの向き合い方次第 どちらもあり

途中まで どうかと思ったが 展開が面白かった。

【あっ 年度末時短レビュー継続中でした。普通に書いてしまいましたね🙇

コメントする 5件)
共感した! 43件)
満塁本塁打

3.5予告の印象に反して薄味

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー賞をはじめとする各賞レースで話題になっていた作品が、やっと日本でも公開。
とりあえず、主演はゾーイ・サルダナの方では?というのは置いておいて…。

ミュージカルであり、クライムムービーであり、なんだか新鮮な感覚の作品でした。ミュージカルパートも会話の延長というか、歌に乗せて台詞を話しているような感じ。ストーリーも結構シンプルで、全てを自分の思うがままにすることは出来ないよね、という。

正直アクの強いビジュアルに反して、ストーリーも楽曲も薄味で、満足度はそこまで高くなく。
赤いジャケットで踊るリタのシーンが一番好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まだまだぼのぼの

4.0常に半分だから満たされない

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿

誰もが他人には見せられない部分を抱えている。近い人ほど打ち明けにくく、隠したいのはよく分かる。ただ自分に正直に生きるって、ある種のわがままである。
希望や喜びを表現するミュージカル作品が多い中、絶望や窮屈さを主に表現していたのが印象的。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ななな

3.0王であり女王である、そんな本質は変わらない

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

ミュージカルに違和感はなく普通のドラマにならないように効果覿面か、前置きが長くとも再会してからの方向性が予測つかないながら終盤は雑にも感じられる展開に少し残念な気も!?

争う二人の板挟み、そこをリタがどう解決していけるのか?姿形が代われても本質は変われない、そんなエミリアの暴走気味な変化・元通り?から物語はどう変わっていくのか?
麻薬カルテルに誘拐されるならまだしもあんなチンピラに拐われる無理矢理感に強引さと終盤に全てを告白する場面は蛇足にも、観ていながらリタが流れ弾で最悪な展開は避けたいと、でもこんな終わりならその方が良かった感じが!?

タイトルロールを演じた役者よりゾーイ・サルダナが主役な本作、助演でオスカーを受賞したが主演でノミネートされるべき、でも、それならオスカー獲れてなかったかも!?

やっぱりエドガー・ラミレスだったんだ、最初はセレーナ・ゴメスに気付かず、監督であるジャック・オーディアールの映画を撮る攻めの姿勢には毎回、頭が下がる、新作が楽しみな映画監督上位と、個人的に。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
万年 東一

4.0LGBTQリーダーの苦悩

2025年3月29日
Androidアプリから投稿

主役のトランスジェンダー俳優カルラ・ソフィア・ガスコンがその昔ツイッターでかました差別発言が明るみに出たせいで、オスカー最優秀作品賞をとりそこなったと言われている。イスラム教徒→「治療が必要な憎悪の根源」、警官に首を圧迫され死亡した黒人男性→「麻薬中毒者の詐欺師」とツイートしたのだとか。差別されていたものが差別する側に回るととんでもないレイシストに変わることはよく知られているが、ガスコンもまたその罠に嵌まったわけである。ハリウッドの宿敵トランプの「性別は男女のみ」発言に対抗する意味でアカデミー会員から本命視されていただけに、ゾーイ・サルダナの助演女優賞と歌曲賞のみというのは、寂しい結果と言わざるをえない。

デミアン・チャゼル監督『バビロン』やレオス・カラックス監督『アネット』などに比べると、ミュージカルとしては大分こなれていて、あまり違和感をおぼえなかった。オーディアールによれば「現実の世界で起こっていること」をフィクションやドキュメンタリー風に演出するよりもベターな方法論として“ミュージカル”を選択したとのこと。パリ五輪で元男性のトランスジェンダーボクサーが問題になったり、日本でも夫婦別姓制度が取り沙汰され話題になった“ジェンダー差別”をテーマとして扱うにあたって、『バービー』のようなまったくのフィクションにするのか、それとも『燃ゆる女の肖像』のような歴史上の人物タッチで描くのかを考えた時、より“おとぎ話”度の高いミュージカルにした方が(抵抗感なく)観客の心に刺さりやすく、トランピアンたちをあまり刺激しないですむ、という計算が働いたのかもしれない。

世界で最も危険な国の一つ“メキシコ”で、麻薬王として君臨していたマニタスから多額の報酬と引替に性転換医探索指令を受けた弁護士リタ(ゾーイ・ソルダノ)。マニタスが死んだと告げられた子持未亡人ジョジィ(セレーナ・ゴメス)。そして弁護士として成功したリタの前に再び現れたマニタス改めエミリア・ペレス(カルラ・ソフィア・ガスコン)。かつての罪滅ぼしのためエミリアがリタの協力を得てはじめた行方不明者探し運動で、エミリアが知り合った女性エピファニア。オーディアールによれば「変化をおそれず前進し続けた」女性4人の物語になっているそうだ。

エミリアの変化については説明するまでもないが、無能な男性弁護士のアシスタントに甘んじていた有能な女性弁護士リタの場合、闇の力を借りて表世界で大成功をおさめる。夫の性転換手術をなど知るよしもなかった(ちょっと鈍感すぎる)ジェシィは、エミリアの精神的束縛を脱し浮気相手と再婚する決意を固める。ドメバイ夫の暴力に苦しんでいたエピファニアは、エミリアから夫の死を聞かされ、エミリアとの同性愛?に目覚めるのである。それぞれの女性の苦悩が、“歌唱”という大変分かりやすい演出によって、ストレートにこちら側に伝わってくるのだ。

しかし、かつてフレンチ・ニュー・ノワールの巨匠としてならしたオーディアールは、幸福の絶頂にいたった女性たちをそのまま放置しておくわけがなく、ラストでは(ゴメスの唄の歌詞どおり)ちゃんと“崖下”に突き落とす。私は思うのである。オ◯マやマ◯ロン、ゼ◯ンスキーやゲ◯首相などLGBTQの疑いがある(元)指導者たちがなぜ左翼的政策に拘るくせに、(ネオコンや戦争屋の力を借りて)居丈高に振る舞いたがるのか。トランプやプーチンといったテステステロンビンビンの男性リーダーと対抗するためには、やはり“エミリア”という自分の内に眠る女性的な部分を封印する必要があったのではないか。だれにも売り渡したくない“私の人生や魂”を最後の最後まで隠し通す必要があったからではないだろうか。この映画もしかしたら、西側LGBTQリーダーたちの苦悩を裏テーマとして描いた奥深い作品なのかもしれませんね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かなり悪いオヤジ

5.0心の性を生きること

2025年3月29日
スマートフォンから投稿

人生の途中、新たな性で生まれ変わる。
自分の心のままに、姿かたちを変えるだけでなく本来の自分を生きる。
エミリアの笑顔は本当に美しくて、彼女の人生を穏やかに全うするよう、願わずにいられなかった。

上映が始まってすぐ、あぁこの作品はタダモノではないな...と予感した。冒頭から衝撃的な展開が続く。
今まで見たことがないストーリーでラストの着地点がどこにくるのか。目が離せなかった。

エンドクレジットに流れる和訳を見て、泣きたくなる。この作品、オスカーに相応しいと思うのだが。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ニモ

4.0独自性の強いミュージカル!予想以上に歌う。 大勢で歌って踊るシーン...

2025年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

独自性の強いミュージカル!予想以上に歌う。
大勢で歌って踊るシーンも有れば、静かに弁護士と整形外科医が部屋の中で歌うシーンもあって、とても面白い。予告編から大体の出だしは予想出来るが、何も調べずに観ると 読めない展開にハラハラする。
製作者たちはこの映画が色んな国際映画祭で ここまで注目を集めると思っていただろうか?
カルラ・ソフィア・ガスコンのツイート騒ぎでさらに(別の意味で)注目を集める。
映画館で観なかったら評価は下がっていただろうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ナイン・わんわん

5.0新しいジャンル映画!

2025年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

風のように駆け抜けたエミリアに併走した三人の女性、リタとジェシーとエピファニア。苦しみと辛さから自分と女達を解放したリタとエミリア。共感と愛を惜しみなく与えあったエミリアとエピファニア。ジェシーの愛、ジェシーへの愛に嘘はなかった。

こういうタイプのミュージカルが可能なんだ!と驚愕した。良くも悪くも自分が持っていたミュージカル=固定観念が気持ちよく壊れた。普通のミュージカルだと、待ってました!的な歌があってそれが終わると舞台であれば客は拍手する。でもこの映画には「待ってました」感がない。登場人物の思考と感情が歌になっただけで、観客が感じ思うことと同じ地平に置かれている。だから不自然さを感じなかった。スピード感ある進行で、歌詞は強烈に批判的で内省的。リタ演じるゾーイ・サルダナはクールで適役。

一人一人の絶望と再出発と希望の話で家族の話。社会上層の腐敗と貧困層。暴力を受け続ける女性。教育を受けられない人々。イスラエル=戦争批判。強弱つけて抑えの効いた脚本だったので、ごった煮感はなかった。初めて体験したタイプの映画。

おまけ
1)監督&脚本のジャック・オーディアールはジャン=ポール・ベルモンド主演の映画「プロフェッショナル」(1981)の脚本を父ミシェル・オーディアールと共同で執筆している。「プロフェッショナル」はベルモンドの映画の中でもとりわけ好きなので嬉しい。
2)何度も見たくなる映画で再度鑑賞。想像力をかき立ててくれる(2025.3.31.)。また見た。歌詞がいい(2025.4.3.)。

コメントする 19件)
共感した! 52件)
talisman

3.5唯一無二、例えようのないタイプの映画

2025年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

新鮮で刺激もあったが、映画としての完成度はどうかと思う。

ミュージカル映画は大好きだが、バイオレンス描写もそこそこあり、無慈悲で凶暴だった元麻薬王がいつ元に戻ってしまうのだろうかと思って観ている状況下で、合間にミュージカルが入ってしまうと話の腰を折るだけでなく、緊張感が削がれてしまうので早く先に進んでくれ!と叫びそうになった。
また感情表現が溢れてしまい歌って踊るはずが、その感情に全く共感出来ないのだからただ余計に感じるだけだった。

家族の安全のため腹を括って全てを捨てたのに、結局子供や奥さんと一緒に住みたいというのはストーリーとして面白く、同じ親として夫としても理解はできるが、本当の愛情があればほのめかすことさえ我慢ができるのではと思いながら観ていた。

アカデミー助演賞(主役ではないのねw)を獲ったゾーイ・サルダナはしなやかな肢体でダンスもキレており素晴らしい歌唱を見せ、海外俳優の奥の深さの様なものを見せつけられた感じがした。

セレーナ・ゴメスはああ言った役はピッタリハマっており凄く良かったと思った。

主演のカルラ・ソフィア・ガスゴンの存在感はエゲツなくw、秘めている狂気を抑えようとする、あと一歩で破裂しそうな危うさみたいなものをその佇まいと威圧感?で見事に表現し強烈なインパクトを残したと思う。
スペインのマツコデラックスw

コメントする (0件)
共感した! 10件)
カツベン二郎

4.0救いや希望はどこに?

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私の知ってる範囲だと、メキシコが舞台の映画って、いつも壮絶過ぎて暗澹たる気持ちになる。『ボーダーライン』の残像が強すぎるせいかもしれないけれど、この映画も結構ズッシリと重い。

受刑者は殺し屋ばかりで、万引きとか強盗は軽犯罪なんじゃないか、と勘違いしそうになる。
犯罪組織からの協力を断っただけで誘拐されたり殺されたり、がほとんど日常?
ネットで検索したら、メキシコでは、2022年の殺人事件発生率は10万人当たり約26件。
東京23区の人口が約985万人なので、23区内だけで、年間2,500人ぐらい殺されているというレベル感⁈

私にはそういう環境での日常生活がまったく想像できない。そこそこいい生活をするためには、犯罪組織の幹部クラス(中間管理職)になるか、公務員になって組織関係者から賄賂を貰うとかしか思い付かない。
弁護士のリタだって、初めは何らかの圧力を受けた公権力の下請けみたいな感じで仕事してたようでしたし。

社会的正義やそのために使われる財力(元手はともかくも)は、そのような絶望的な環境とは相性が悪いので、いずれ悪意ある者から狙われるのは宿命なのだと思うけれど、巧みな脚本がとても劇的なドラマに仕上げている。

それでも、救いや希望はあまり感じられなくて辛い映画です。

コメントする 4件)
共感した! 27件)
グレシャムの法則

4.5ミュージカル仕立ての最高級のエンタメ作品!

2025年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

予告編を見ただけの状態で、観に行きました。
麻薬王が性転換する話がミュージカルに? という予告編が、そもそも面白そうで。

で、見始めると、すぐに画面に引き込まれてあっという間の130分。
面白かった!
設定からして荒唐無稽なんだけれど、そこにいろんな要素をブチ込んであって、鑑賞後にはいろいろ考えさせられる部分もありつつ、鑑賞中はノンストップでハマり込める演出の上手さ。それぞれの人物の心情が歌とダンスで存分に表わされている。
ラストは、クライム映画らしく銃撃戦からの衝撃の結末へ。

LGBTQの問題や、女性差別や人種差別の問題、DVの問題、麻薬汚染の問題から誘拐犯罪の話、汚職や法の正義の問題まで、テーマが多岐にわたっていて、考え始めるといろんな異論が聞こえてきそうな映画ですが、あえて「エンタメ」と割り切って評価するのがよいのかもしれません。そして、エンタメとしては最上級であることは間違いない。
よい映画でした。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
ひつじさん

4.5ゾーイとセレーナに酔いしれた

2025年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あまりミュージカル映画は好みではないのですが、ゾーイ・サルダナのキレキレダンスと、説明不要のセレーナ・ゴメスのパフォーマンスは最高だった。。。
ウィキッドでアリアナ・グランデが出演してて、同時期にセレーナ・ゴメスが本作で見れて、個人的に感慨深い。
むしろ、もっとセレーナ・ゴメスのミュージカルシーンが欲しかったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
肉玉ぶっかけうどん

4.0好き嫌いの判断を決めにくい作品

2025年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

 ミュージカル、多様性、トランスジェンダー、幸福追求権、クライムサスペンス、法廷闘争、善と悪、愛憎劇、因果応報...いろんな要素がてんこ盛り

 作品の良し悪しどころか、自分自身の好き嫌いすら決めかねる、シンプルなストーリーながら色々難解で、複雑怪奇な映画です
(感想が整理できなくて、レビューを書き始めるまでに時間かかった〜)

 かなり無理のあるトンデモ設定+ご都合主義の強引なストーリー展開もありつつ、しかし、登場人物の心の動きや葛藤などを丹念に描いているようでもあり。おまけにクオリティが高いんだか低いんだかよく分からない、バラツキの大きいミュージカル仕立て、と、かなり好みが分かれる映画でしょうね。ワタシはトータル好きですけど (トータルね。嫌いなところもいくつもあるけど)

 一時はアカデミー賞を総なめか?みたいな様子もありましたが、正直そこまでか?という気もします。AnoraはAnoraで、確かに作品賞これで大丈夫?という気もしましたが、本作を見た後では、コレよりは相応しいのかな、というのが正直な感想です

 主人公のエミリアは、悪人だったり善人だったり、色々な表情を見せますが、結局、かなりワガママな究極自己中人間なので、殆ど共感はできません。しかしそれがなければ、この複雑怪奇な世界、物語自体が生まれない訳で...

 一つ感じたのは、スペイン語のミュージカル映画は好きにはなれない、ということ。情報が多すぎる。絵と音の調和が取れていないというか...。
 音楽と、意味が殆ど分からず決して流暢とも言えないスペイン語の"音"と、字幕で目から入ってくる日本語の歌詞(の意味)と、結構バタつきのあるダンスと、登場人物の表情や演技など、多くの情報が一気に入ってきて、脳ミソの情報処理が追いつかない。結果、ミュージカルシーンを一つの芸術として全く楽しめないのでした
 そのへんを加味して、マイナス1点でした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
K2

2.5エミリア・ペレス(映画の記憶2025/3/28)

2025年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

これがアノーラの対抗馬か、、、今年のアカデミー賞の方針が良くわかる。

作品に関しては、ベースのストーリーは良いよ。
どうやら小説ベースのテレビ映画らしい。

映像の作りに関しては正直しんどい。監督はミュージカル映画もっと観たほうが良い。まだ振り切ってるインド映画のが観やすい。唯一評価できるのは今生きてる私は死んでるも同然って意味でデスボトーン持ってきたのは良かったかな。(Will Rahmer的な)

主演もどっかで観たことあると思ってたドラムラインに出てたわ。
演技は当然磨きかかってるから演技はこっちのがいい。
セレーナ・ゴメスはハイスクールミュージカルの頃のキラキラ感はありません。そりゃそうか20年くらい経つしな。

もしかしたらミュージカルっぽい作りは間違いなんじゃないか?若干ロックやラップを感じたぞ?セリフと歌の混ぜ時間が長いからセリフも入って来にくいし、歌にいかないんかいって感じた。
多様性し過ぎていろんなこと盛り込みすぎて失敗パターンに感じた。とはいえストーリーに助けられたな。ドラムライン久々に見ようかな・・・
(個人的評価5.5点/10点中)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
motorad_kira

2.0あれ?

2025年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

よくわかりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
完

3.5スゲー面白かったが

2025年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゾーイが主演じゃないの?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ムーラン
PR U-NEXTで本編を観る