SCRAPPER スクラッパーのレビュー・感想・評価
全33件中、1~20件目を表示
この生き生きしたビジュアルが躍動感を与えてくれる
イーストロンドンの公営住宅に、母亡き後、たった一人で暮らす少女の物語ーーーと聞くと、これは育児放棄、あるいは福祉制度がカバーしきれない闇を描いた社会派映画かなと想像が及ぶ。従来の英国映画ならばこの手の作品をリアル一徹で描き出す手法が主流のように思うが、リーガン監督は少女の現状を決して停滞前線の渦中に置かず、むしろ独自のビジュアルで生き生きと彩り、彼女のポジティブ思考、サバイバル能力、大人を手玉に取るトークスキルで観客を魅了する。そこに突如現れた、まだ大人になりきれない父の存在感を加味。二人の信頼関係は出会った当初から地に落ちたようなものだが、土台もまるでないゼロに近い出発点だからこそ、あとは伸びしろしかないのだろう。かくも逞しいヒロインだが、まだ12歳。鎧を脱ぐように見せる繊細な表情には胸が締め付けられる。小品ながら愛すべきキャラ達の内外面が魅力的に輝き、観賞後の余韻も心地よい良作である。
うひょ~!見るのに980ポイントも取られた!!
僕は67歳だけれど、死んでも天国なんて無いと思っている。
地獄も同様。
『揺り籠から墓場まで』って昔は言われていたけど、イギリスの今なんだろうね。
かつて、ヴィットリオ・デ・シーカが『自転車泥棒』を撮ったのは1948年の事である。同じ事をまだヨーロッパではやっている。もう、70年以上だよ。
監督は30歳になったばかりの女性。つまり、彼女は子供をお待ちでないか、子供をお持にになっていたとしても、第二成長期に突入していないね。実体験からの男に対する気持ちと言うよりも、将来への希望的な願いだろうね。
死を意識した女性が、ボイスメールなんかで、12年前に別れた海千山千の親父に伝言する訳がなかろう!!
なんか話が薄っべら。
言うまでもなく、ジョージはこれこら第2成長期。ジェイソンはうまくやれるのか?
イギリスは夏休みが終わると新学期。ジョージは中2になる。所謂、中2病なんだぜ!!
ちゃんと”避妊“の事は教えないとね。
イギリスの『義務教育』は16歳までだからね。『義務教育』って「教育を受けなければらない」“子供の義務”じゃないからね。「親が子供に教育を施す義務がある」って事だからね。
だから、最初から当たり前の事さ。
日本人はそれを知らない人が多い。
もう一度言う。この映画はあたり前の事を当たり前にやっているにすぎない。
同級生と思しき『アリ君』の方が背が高くて大きいが、白人は昔の日本と違うね。僕らの世代は小学校六年生の女の子の方が背は高く、胸も膨らみ初めて、男のク〇ガキよりも早く大人に変身していたと記憶する。12歳の女の子って、そんな感じだったと思うよ。この女優の現在の姿を見るとよく分かる。
親になるとは“どういう自分”であり、“どういう関係”を築いていくか、ということ
母親はその身体に子を宿して十月十日を過ごす一方で、父親は実際に生まれてみないと自覚を持てない。
という話は、妊娠中や産後の女性たちの間でいつの時代にもされがちだけれど、ある種の信仰だと思っている。
そうとでも思わないと、十月十日しんどい身体で過ごし、内臓を負傷しながら出産し、何一つ思い通りにならない未知の生き物との生活をやっていけない母親の。
そして、そうと思うことで親になりきれない自分への言い訳にしたい父親の。
日々、身体の中で大きくなる命に愛着が芽生えないかと言ったらそうではないけれど、でもだからといって、周りの友達が遊んでいるのを横目に自分だけが自由を制限されることへの不満、社会との断絶への閉塞感や不安なんかを抱かずに、「親業」に邁進できるわけではない。
産む女も、産まない男も、我が子と向き合って子育てをする中で「親」になっていく。
親になるって、ミルクをあげるとかオムツ替えをするとか以上に、どういう自分で在り、どういう関係を築いていくかだなあということを思わされる作品だった。
本作においてはジェイソンに対して、これだから逃げられていいよなぁ男はよぉ責任を持てないなら(以下略)、という気持ちももちろんなくはないけれど、
すでに12歳になった娘+異性親というのもかなりハードモードだなと思うので、まあまあまあ大目に見たい。
現実社会では許さないし、女だけを吊し上げるこの国のキモさは糾弾し続けるけれど。
だれしも『フロリダ・プロジェクト』を思い浮かべるであろう色彩や空気感、『aftersun』を彷彿とさせる二人の微妙な距離感の変動。
これらの作品で描かれる「不完全な親」を見ていると、自分がいつ一歩踏み外してこちらになるかわからないと思う主観、と同時にそれは自分の中にステレオタイプな「親たるものかくあるべき」像が強くある証拠なのではというメタ視点に囚われる。
本作のちょっと酔いそうになるほどの手持ちカメラのショットは、同じく不完全な親と社会問題を描いた『きっと地上には満天の星』も思い出した。
先日『あんのこと』でも思ったけれど、この社会の過ちや不完全さで真っ先に打撃を喰らうのはいつだってどこの国だって弱者だ。
そんなことを思うか思わないかのところで、希望に向かって幕を閉じる本作。84分という近年にしてはだいぶコンパクトな尺。
長すぎることも不足することもなく、mvを100本以上も撮ってきた監督の実力と、ともすればもっと暗いテンションになりかねないお話を極めてポップに描くその手腕は長編一作目とはとても思えない。
とりあえず『aftersun』が好きだった人には迷わず進めたい一作。
わたしはファーストカットの壁で、『哀れなるものたち』が見たくなってしまったので、Disney+に行ってきます((^-^))
ジョージーの周りの人々へのインタビュー風映像が差し込まれたりする映...
ジョージーの周りの人々へのインタビュー風映像が差し込まれたりする映像演出があんまり好みではない。
父親役の俳優さんかっこいいけど絶妙に腹立つなーって思ってたけど、逆転のトライアングルの人だったのでなんとなく納得。
ジョージー役の子は、良い演技だった。
似たもの同士ゆえに反発するし、悪いとこも似ている2人の心が近くなっていくお話で、子供をあまり子供扱いせずウェットすぎないのも良かったが、ショーン・ベイカーの下位互換の様な雰囲気だなと思ってしまいあまり乗れず、、。
ジョージーとアリの関係性や、自然な空気感は良かったし、コインランドリーのシーンも良かった。ので良い箇所もいっぱいある。
アリのいるシーンは、全て良かったように思う。
これぞイングランドですね!こんなに晴れやかではない!でも好き!
会話のかけあいが楽しいし思わず吹き出す場面もあった。
イングランドに住んでいた友人も同席しましたが、めちゃ楽しそうだった。
ちょっと間をおいて「ベッカムって誰?」は日本の間と近いものも感じた。
淡々と、眠くなる可能性もあったストーリー。
主人公たち、とくに女の子をとりまく環境について、
周囲の子どもたちの言葉で語られるシーンも好きで、個人的に飽きない構成だった。
青がそんなに青くない。鉄も多く鈍色という表現がしっくりくるかもしれない。
だからこそ、2人の関係が好転し笑顔が見られたとき、
いっしょに生きていこうと前を向いたとき、
最高の清々しさと温かさがスクリーンにあった。
少なくとも自分はそう感じた。
誰かにすすめたいか、となると万人受けしない気もする。
でも自分の中でそっとしまって時々2人をのぞきにいきたいなって思う良い作品。
観て良かったです!
主人公ジョージー(12歳)の大人っぷりに驚き!
シングルマザーの母親が他界し、ひとりで暮らしている12歳女子ジョージーが主人公ですが
その大人な発言や破天荒な行動に、冒頭から驚きを隠せませんでした。
いやぁ、どうしたらこんな12歳に育つのか、相当壮絶だったのかな・・・と思いつつ
恐らくは親友アリの存在が彼女の支えになっていたであろうことも、何となく感じることができます。
そして彼女の前に突然父親を名乗って現れるジェイソン。
幼いぞ!ジェイソン!!とツッコミたくなるくらい、精神年齢がジョージーと近そうな父親。
一緒に自転車泥棒するってどんな父親やねん!と無言でツッコミを入れている自分がいました。
でも、彼なりの娘への寄り添い方なんでしょうね。
なんかサッカーして遊んでいたりするし、子どもか!と。
でも、その父親がなぜ彼女の前に現れるのかが明かされたとき、
ちょっと感動しちゃいましたね。そこはよかったな〜と思いました。
84分とサクッと観れるところも嬉しい本作。
監督も撮り方などいろいろチャレンジしているので、今後に期待したいですね。
ダメ父
【”天井を突き破る。そして二人で新しい色を塗る。”今作は、母親亡き後に、12年振りに会った父娘の関係性が再構築していく過程を、センス溢れる色彩豊かな映像で描いた作品である。】
■病気で母親を失った12歳のジョージー(ローラ・キャンベル)は、母亡き後も伯父と同居していると児童相談所を欺き、親友のアリ(アリ・ウリズン)と自転車の窃盗を繰り返し日銭を稼いで独り暮らしを続けている。
そこに、父と名乗るエミネムのように頭髪登頂部を白く染めたジェイソン(ハリス・ディキンソン)が突然現れ、強引にジョージーと同居を始める。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・序盤は12歳のジョージーのタフさが、観ていて切なくも面白い。
ー 近所の兄ちゃんと”会話”する中で”キーとなるワード”を録音しておいて、児童相談所からの電話に対応するシーン。”大丈夫だよ。””問題ないよ。””有難う。”ウーム、ジョージーやるなあ。-
・アリと自転車を窃盗する時にも、所有者が来た時には機転を利かせてキッチリ、対応する。クスクス。
■ジェイソンが突然現れた時も、半信半疑なのだが(そりゃ、そーだ。)徐々に距離を縮めていく二人の姿が、素敵である。
駅のプラットフォームで、反対側のプラットフォームで話している男女の姿を見て、”アテレコゲーム”をする二人。可笑しい。
ヤッパリ、父娘だからウマが合うんだろうなあ・・。
■沁みたシーン幾つか
1.ジョージーが一人で部屋を掃除する際に、母がいた時のようにソファの位置を直すシーン。スマホに母親がソファで寛いでいる姿がキチンと入っているのである。
そして、ジョージ―は時折スマホの中の生前の母の元気な姿を撮影した動画を見て、ひとり涙を流しているのである。
強気で、しっかり者のジョージーだが、ヤッパリ12歳の女の子なんだよね。
2.ジョージーが、ジェイソンと自転車窃盗をしている時に、警官に見つかり逃げるシーンからの、ジョージ―の携帯が無くなってしまい、夜になっても必死に探す姿。
母親の元気な姿はスマホの中にしかないんだものなあ。
3.ジェイソンが、ジョージーが住んでいるアパートの中の施錠された部屋の鍵をペンチで切って中に入ると、そこには自転車部品で作ったガラクタ自転車が天井に向けて走っている形に固定されていて、天井には”突き破る”と書いている文字が書いてある。
母親は亡くなったら”空にいる。”と教えられていたジョージ―の母親に対する気持ちが表れているシーンなのである。
4.ある日、ジェイソンが居なくなりジョージーは、母がジェイソンに遺したヴォイス・メールを聞くシーン。
そして、ジェイソンを近所で見つけたジョージーは、彼から”俺は、未だ子供だったんだ・・。”と少し申し訳なさそうに、ジョージーに語るのである。
だが、ジョージーは、彼の手を取り再び彼と家に戻り、二人で壁を黄色に塗って行くのである。
<今作は劇中に登場する、お洒落な服を着た黒人少年トリオや、ピンクの服を着た5人組の少女達がジョージーについて語るシーンも良いインパクトになっている、12年振りに会った父娘の関係性が再構築する過程をセンス溢れる映像で描いた作品なのである。>
<2024年8月17日 刈谷日劇にて観賞>
色んな細かいとこ抜きにして
自転車泥棒父娘
悲しみの終わりの方
母を亡くし、ひとりぼっちになった少女の元に12年振りに父親が…。空回りする不器用な2人の絆を描いた作品。
友人アリと共に自転車を盗みながら生計を立てる等素行に問題のあるジョージー。そこに前触れもなくヌルッと父を名乗る男登場。
2人のチグハグな生活が始まっていく。
涙腺崩壊モノのドラマ作品かと期待していたが、割と淡々としており、これといってドワッと盛り上がるようなシーンもなかったかな。
逆に言うと、わざとらしく泣かせに来ているような感じがないのはそれはそれで良い感じ。それに加え、ちょくちょく意味ありげに携帯を手に取ったり、謎の部屋の存在だったり、後半に向けての展開が気になるつくりもグッドですね。
お気に入りキャラはやはりジェイソンですかね。まだまだ大人になりきれていない感じがありつつも、要所要所で父親としてのムーヴをしっかり見せてくれるし、その不器用さはまさに愛すべき青年ですね。
ジョージーも、12歳とは思えないしたたかさを見せつつも、例の計画のくだりなんかには、母を亡くした寂しさを抱える子どもの一面も。健気だねぇ…。
90分弱の尺も素晴らしい♪
いうなれば、このクライマックスはまさに”始まり”であり、これからの2人生活を是非ドラマ化してほしいと思った。
強いてツッコミ所を挙げるならば、普通に考えて、福祉局(?)に通報されるのが嫌だからと言って、見知らぬ男が家に上がり込んで来たら間違いなく警察に言うでしょw
んで、すぐに受け入れられないのは当然として、父親であるということは特に疑ってないのねw
さておき、地味な印象がありながらも、コミカルさに加え心にじんわりと広がるモノも確かにある良作だった。
Lose Yourself
もっと掘り下げてほしかったなあ
SCRATCHER
母を亡くして孤独になった女の子の元に、音信不通だった父が帰ってくる。
それだけの話で、映画的な仕掛けがなかった。
母の死因は終盤まで伏せられるが、特に意味はなく。
父が帰ってきた理由も、「普通そのくらいするよね」という内容のメッセージだけ。
旅行に行ける程度の家庭ながらアリが窃チャを手伝う理由は、単なる友情のみ?
立入禁止の部屋に関しても、引っ張った割にあまり活きていない。
インタビュー風の映像もよく分からず。
黄色い三つ子は何だったの?
録音した音声を駆使して行政を誤魔化したり、ジョージーの言動・行動は面白い。
ただ、賢さやコミカルさが前面に出るため、窃盗に関する「生きるため」という切実さが感じられない。
ましてや殴った子への直接謝罪もないのでモヤモヤ…
おまけにジェイソンも事情は聞かない、金だけ渡そうとする、謝らせないなど、親子揃って無責任。
失くしたスマホを放置して終わるのもスッキリせず。
ジェイソンが必死になって探し出すか、ジョージーが「もう必要ない」と新しいものを買うラストが欲しい。
ほっこりするシーンはあったし、その雰囲気は非常によかった。
だが最低限ふたりが更生するところを描かないと、仲良し半グレ親子爆誕オチになるのではなかろうか…
Malicia
チャリを盗んで売って生計を立てているジョージーが、蒸発したはずの父親ジェイソンが自宅に帰ってきて、距離感を伺う…みたいな作品で、親と子という特別な関係性から繰り広げられるぎこちなさを楽しむ作品だなと思いました。
結構重めのバックボーンのはずなのに、それを感じさせないジョージーやジェイソンなんですが、それが今作の軽い雰囲気を作っていて、良いと思う反面、少しでもいいから深掘りして欲しかったなと思うところもありました。
家族関係の社会派な問題に切り込むという点では弱さが目立ってしまったかなぁと思いました。
監督は今作が長編映画デビュー作というのもあって、監督が編集をされているかどうかは分かりませんが、カット割りの感じがMVのそれで、映画でそれやられるのはな〜ってなりました。
途中途中祇園を挟んでの場面転換もあまり好きではなく、映画としての編集が良かったなと思いました。
ただ、監督の遊び心の蜘蛛が喋るシーンは結構好きで、こういうテイストできたら面白いものもっと作れる人なのかもという着眼点はありました。
役者陣はどの方も良くて、ローラ・キャンベルさんのクソガキ感(褒めてる)は天性のものだと思います。また違う作品でお目にかかりたいです。
鑑賞日 7/8
鑑賞時間 20:25〜21:55
座席 G-7
寂しさからの強がり。
母親が亡くなり1人アパートに暮らす12歳の女の子ジョージーと、元妻の死を知り12年ぶりに娘の前に顔を出した父ジェイソンの話。
男友達アリと自転車を盗んでは売っての日銭稼ぎ、そんなある日アパートの塀をよじ登って訪ねてきた男に「あんた誰?」と聞くとオマエのパパだと名乗ってきた男ジェイソンとジョージーの生活が始まる。
人と話す時の一丁前な顔が印象的なジョージー、強がりにも見える反面、生前に撮った母親との動画を見ては隠れて涙してる姿。
突然戻ってきた父の事は信用もしてないしギコちなくてで衝突ばかりって感じだったけど。似た者親子で盗んだ自転車の車体番号は削っとけとか、チャリ窃盗一緒に手伝ってやるとかなかなか破天荒なジェイソン。
ジョージーの様子を伺いながらも12年の空白を埋めようと誕生日ではないけれど誕生日を祝ってあげたり、道路の反対側から歩幅を合わせどうにか笑わせて娘との壁を無くそうとするジェイソンの姿も良かった。
ボイスメールを聞いたジョージーがジェイソンを探しにいく姿も可愛らしくて。鍵の掛かる秘密部屋にあった積み上げられたものは空へ行ってしまった母に会いたい会おうと積み上げてる途中だったのかな?
空白の時間が長くてギコチなかった2人の距離が縮まってく姿が良かったし作品としても面白かった。
重くならずにポップな感動作だけど「大事なところでは、人として親として映画としてちゃんとしてほしい」
母親を病気で失ない一人で生活していた12歳の少女ジョージ―の前に、突然父親ジェイソンが現れる。
ジェイソンはジョージ―が生まれたとき、父親になることから逃げて二人をしてていたのだった。
しっかりと自立、空想力創造力逞しいジョージ―の演技が素晴らしい。
それに引き換え、逃げた上に養育費も払っておらず、「自分は必要ないと思った。」というジェイソンは許せない。
こんな勝手な父親なのに、会って少しですぐ仲良くなってしまう展開は、男から見たら理想、でありファンタジーかもしれない。
重くなく、ポップな映像もはさまれて、軽く観れるのがイイのですが、少し短い。
もうちょっと感動できるエピソードが欲しい。
そして、友だちを殴って大怪我させたのに、理由を聞かない、理由を言わないのはなぜ?
最初は親子で逃げるし、ここで逃げないで、不器用に必死に子供の味方するのが親なのに。
ちゃんと謝ってない。
一緒にちゃんと謝りに行くとかするのが親の良いところの見せ場なのに。
親はすぐ金払おうとするし。
娘はドア前にケーキを置いといただけ(まさかジェイソンにもらったバースディケーキ???)。
さらに終盤、殴られた子、本人の口から「学校休めたからオッケー」と言わせるなんて、
親も子も監督も良くない!
この件で携帯の動画のことを知ってからの、ジェイソンの残したメッセージにつながるんじゃないの?
カットしたのか?
子供に寂しい思いをさせて、心配させたあげく、
近所で呑気にサッカーしてんじゃないよ。
確かに、母も。父も。友達親子でしたけども。
全33件中、1~20件目を表示