密輸 1970のレビュー・感想・評価
全122件中、81~100件目を表示
海の中では海女さんが最強みたいな韓国映画。 本年度ベスト級。
テンポの良い展開に加え韓国映画ならではの騙し騙される感じが面白い!
でも1970年代の設定で演歌みたいな音楽が終始流れる感じと古臭いファッションが自分に合わず残念だった感じ。
漁村で暮らす海女さん達の物語。
港の近くに立てられた化学工場の影響で魚や貝が捕れず生活が厳しくなった海女さん達。
生活の為、海に沈められた密輸品を回収する仕事でお金を稼ぐ展開。
密輸の現場を税関に摘発され捕まったジンスと船から逃げたチュンジャの二人を中心に進む展開。
後半の海中での格闘シーンが見所だった感じ。
素潜りの海女さんvs酸素ボンベを背負ったナイフを持った男性陣達のアクションシーンが面白かった。
悪役がまさかの人も韓国映画っぽかったけど、全く予想が出来ませんでした( ´∀`)
さすが韓国映画・・
気分爽快になれて良かった
タラ、シンチー、欣二なギラギラ男女
正当防衛だよね
1970年代半ばの韓国の漁村クンチョンでは化学工場の廃棄物で海が汚染され、魚介類が取れなくなり、海女たちは失業の危機に瀕していた。リーダーのジンスクは仲間たちの生活を守るため、海底から密輸品を引きあげる仕事を請け負うことにした。しかし誰かの密告により、作業中に税関の摘発に遭ってジンスクは逮捕され、親友のチュンジャ1人だけが現場から逃げることができた。2年後、クォンの便宜を図るためソウルからクンチョンに戻ってきたチュンジャは、出所したジンスクに新たな密輸の儲け話を持ちかけた。密輸王クォン、チンピラのドリ、税関のジャンチュン係長らの思惑が乱れる中、海女たちは人生をかけた大勝負をする、という話。
全体を通してアクションも有り、騙し騙されのどんでん返しも有り、なかなか面白かった。
50年くらい前の衣装が笑いたくなるほどダサかった。
悪い奴が沢山出てくるが、アレが悪者とは、ある意味騙された。
胸を刺されたクォン軍曹も死んでなかったという事は、もしかしてジャンチュン係長も助かったのかな?いずれにせよ、命を狙われたんだから、正当防衛だよね?
チュンジャ役のキム・ヘスは上手かったし、ジンスク役のヨム・ジョンアは美しかった。
ただし、もっと若手の美人女優が居ても良かったかな。特に海女役なんだから、年配女優ばかりじゃなくても。
犯罪アクション・エンタメとしてのハイスト映画の系譜に、監督らしい味付けで新たな風というより波を
もしも海女さんが密輸したら…現場としてコキ使われる側の女性たちが団結して、使う側の(女性たちを分断させようとして彼女たちの団結を忌み嫌う?)クソ男どもを成敗する痛快活劇!敵も超権力のあるパワーキャラというより、ズル賢い系の小悪党感あってリアルだし、作品終盤の海中アクションが新鮮でよかった。やはりその場に慣れたプロは違うところをヤクザ者相手に見せてくれる一致団結連帯感。
作品全体的に高カロリーになりすぎることなくほどよい風通しの良さ=監督の得意とする作風(?)で、70年代当時の空気を醸し出す音楽もいい働きをしている。途中でサービスの強キャラによる派手なアクションシーンも挟んでくれて、楽しめる。あと、『魔女』の友達役が、今回も愛すべきコメディリリーフで笑わせてくれる。かわいいけど、それだけじゃない自分の立ち位置を見つけている。
海中に眠る金塊争奪戦開幕!舞台ステージを変えた新鮮さこそあれど挫折・韓国映画らしい安定感があって、特にこういう三つ巴以上の勢力入り乱れる図式になったときの犯罪映画の巧みさには唸らされるところがある。一見ブッ飛んだ要素や展開なんかも、見ていると半ば強引にでも不思議と説得力を持たせられるような力強さがある。流石リュ・スンワン監督!!
勝手に関連作品『オーシャンズ8』
P.S. 個人的には少しハマらない・ノレないところもあったけど、薬のせいもあってか何度か一瞬意識飛びかけるみたいなことがあったから、改めてちゃんと評価できるよう配信開始されたら見直そう。
キム・ヘスの演技が圧巻!
韓国らしい作品だが、ハラハラドキドキ感満載でスカッとする作品。
1970年代の韓国社会、文化も知る事ができる作品。
キム・ヘス、チョ・インソンがこの作品をしっかり締めた。特にキム・ヘスの演技は
圧巻。
以外と作品らしくしっかりまとめていた。
密輸品の日本製品に見たことがある商品もある。まさか、ナビスコリッツがあったとは。
バランスのいいカオス感でしたね(笑)
日本人が昭和を懐かしむように韓国も70年代を懐かしむのかしら?
まさに最先端のアクション映画なのに、あえてのバタ臭さがむしろ心地いい一作
キム・ヘスらの身体を張った水中アクションはもちろん本作最大の見どころで、シンクロナイズドスイミングを思わせるような優美な動きはこれまでの海洋アクションの常識を覆すほど。
しかもクライマックスに至る布石の打ち方も見事で、裏切りあい、騙しあいが重なり合う複雑な物語であるにも関わらず、筋道が見えなくなって見せ場に入り込めなかった、という事故が極めて起こりにくい作劇となっています。
スンワン監督は『モガディシュ 脱出までの14日間』(2022)でも卓越した物語構成力と演出力を示しましたが、本作でさらにその才能を更新した感があります。
アクションの質といい、脚本のきめ細かさといい、既存のアクション映画の知見を膨大に取り込みつつ一つの作品にまとめ上げて見せた、まさに現時点における最先端のアクション映画の一つであることは間違いないのに、時代がかった韓国の歌謡曲をガンガンにかけるあたり(舞台が1970年代の韓国の漁村なので、選曲としては妥当なのでしょうが)、スタイルの確立においては我流を貫く、というリュ・スンワン監督の強い意志が透けて見えます。
キム・ヘスら主人公の海女たちの活躍に目が向きがちなのですが、悪役を演じた俳優たちの(内容に触れるのであえて名前は伏せますが)、小ズルさや非道さを前面に押し出した演技が、実に憎らしく、倒し甲斐のある敵としての存在感を放っており、それが作品の魅力を一層高めていることは間違いありません。特に突然の凶行が発生するある場面の衝撃は、驚くというよりもむしろあっけにとられてしまうほど。
酷暑の続く現在だからこそ、本作の海中映像は一服の涼をもたらすはず……なんですが、本作もう一つの見せ場である、銃器ではなくなぜか刃物を多用した密閉空間での格闘場面は、暑苦しいうえに血なまぐさいので、テンション上昇と合わさって、むしろ体感温度は上がりまくるかも!
海女戦士 vs 密輸王・チンピラ・税関
基本、海女さんたちが密輸の仕事を舞台として、
密輸王・チンピラ・税関らと戦う作品です。
演出というのはわかっているのですが、1970年代の歌謡ムード曲や
文字のフォントが時代感を出していて、これがいい!という人もいるでしょうが
私はちょっと苦手でした。
各キャラクターのビジュアルもわざとらしい感じがして、
何となく映画の中に入り込めないまま物語が展開していきました。
前半は割と冗長な感がありまして、ちょっとずつコンフリクトを描いていて
それなりには楽しめるのですが、最初の1時間15分は長く感じてしまいました。
ただ、後半に突入して、ホテルを舞台としたアクション〜海の中でのアクションと続き、
さながらサメ映画のごとく、サメ🦈まで登場して、これでもか!と詰め込みまくっている感じは
面白かったです。
このあたりは韓国映画の真骨頂ではなかろうかと思います。
それにしても主演のキム・ヘスはいい味を出していたなと思います。
チュンジャという役柄をよく体現していましたし、特に目の演技が良かったですね。
観客もそこそこ多かったのですが、
隣に座ったお爺様・お婆様×2名の合計3名様は、まるでお茶の間で映画を観るように
くっちゃべりながら観ていて甚だ不愉快でした。
こういう環境で観ちゃったということもあって、この評価かもしれません🙇♂️
名前を覚えながら観よう
悲しいかな、ノれず、でした。
70年代の雰囲気とかすごくいいなと思いながら始まったものの、かなり序盤から登場人物たちのやり取りが私にはどうもうまく捉えられない。
もちろんスクリーン上で起こっていることは物語の概要として「結果こうなった」と理解はするけど、前半のポイントとなる、キャラクター同士の駆け引きや騙し合いを伴ったドラマ・会話劇を踏まえて観ると「?」をずっと頭に描きながら眺めていくしかなかった。
その内に、予期せぬハイカロリーの格闘シーン(下手すると年齢制限かかってもおかしくないレベル)が始まり、最後はマンガじみた荒唐無稽な海中アクション。
前半を楽しめていればこの辺りの(本来なら)痛快アクションももう少し印象も変わったと思うけど、もうこの頃には私の心は作品から完全に離れて、時計を気にしていた。
もちろん、私の理解力不足が原因だと思いますが。
ストーリーがコメディタッチで進む反面、内容はかなり残酷だし、いわゆる「ノワール」に分類されるであろう映画。コメディ要素がそれを緩和してたら良かったんだけど。
冒頭、公害による海洋汚染で漁民の生活が成り立たず、犯罪に手を出した(当初自覚があったかはハッキリしない)登場人物たちが、罪を犯すことに葛藤や逡巡、後悔する描写は少なく、むしろ生活を成り立たせるために正当化するほうに舵を切ったことで、観ている側としては主人公たちに肩入れする気になれないってのもある。
「抑圧された女性たちが男たちにイッパツ喰らわす」感じもあるのに、悪意が勝つ。
ノリはよく言えば昔のTVドラマ「俺たちは天使だ」みたいな感じかな。
これから観る方は、会話シーンを正確に把握するためにも序盤から人名、特に呼ばれ方が複数あったりするので、しっかり整理しながら観ることをオススメします。
水中バトル楽しい!
悪者を懲らしめる海女さんチームの大逆転劇
工場の廃棄物で魚が取れなくなった海女たちが金に群がる税関・密輸王・チンピラを相手に戦う韓国アクションエンターテイメント映画、めちゃくちゃ面白かったのです。
自分たちの生活のため密輸品引き上げを請け負った海女チームのリーダー・ジンスクたちと一時は裏切り者と疑っていたチュンジャが反社・汚職役人を相手の命がけの海中バトルは見どころです。悪い奴らとの攻防、味方との連係プレーなどの中での人喰いザメの襲撃。
ハラハラドキドキする中にもそれをコミカルに描いていて、実におもしろかったです。
税関係長をやっつけた後のチンピラ・ドリの逆襲に大ピンチ。
でもそこからの大逆転劇は愉快痛快の一言です。
ドリの最後の言葉がおかしかった
「何でこうなるんだ!?」
去年涙して見た「人生は美しい」に出ていた女優さんが、今回ジンスク役のヨム・ジョンアさんだと見終わった後知りました。素敵です。あと、コマダムのオップン役の子もユーモラスで可愛かったです。
韓国映画らしいバイオレンスと、そして涙と笑い。70年代の香りを感じる、いい映画を見ました
全122件中、81~100件目を表示