密輸 1970のレビュー・感想・評価
全128件中、1~20件目を表示
ソダーバーグ流犯罪映画をお手本に、韓流の野暮ったさと70年代レトロがいい塩梅
スティーブン・ソダーバーグ監督の「ローガン・ラッキー」あたりをお手本にしたのではなかろうか。強盗や金庫破りといった大掛かりな犯罪計画のためチームを組んで取り組む主人公側と、立ちはだかる敵対組織、取り締まる警察などの三つ巴、四つ巴の駆け引きを描く犯罪スリラーはソダーバーグ監督の得意ジャンルだが、プロ集団がスマートに事を成す「オーシャンズ」シリーズに比べると、主人公側が頼りなくて思わず手を貸したくなる感じが、「ローガン・ラッキー」のアンラッキーなローガン兄弟を中心とするポンコツ即席チームに通じる。
脚本も兼ねることが多いリュ・スンワン監督の過去作を振り返ると、スパイ活劇「ベルリンファイル」や警察ものの「ベテラン」など、韓国映画らしいスタイリッシュなスリラーの範疇に収まっていた。だが、この「密輸 1970」は題にも含まれるように1970年代に時代を設定してファッションとBGMでレトロ感を醸しつつ、主人公たち海女さんチームが微妙にダサくて野暮ったいのが実にいい塩梅なのだ。一度漁村を離れるも戻ってくるチュンジャ役のキム・ヘスは余貴美子似、海女たちをまとめるジンスク役のヨム・ジョンアは木南晴夏似で、韓国の基準でも日本の基準でも典型的な美人枠ではないだろうが、彼女らのイケてない感じもまた泥臭く悪戦苦闘するキャラクターにぴたりとはまっている。
おそらく日本以上に女性が虐げられ抑圧されていた70年代の韓国で、利用し搾取する側の男社会の組織を海女さんチームが知恵と勇気と絆で出し抜こうとするストーリーは、ある種のファンタジーを含むとはいえ、現代の女性やマイノリティーたちをエンパワーする効果も期待できそうだ。
【海女VSヤクザ】
爽快・痛快な海中バトル、勝つのはどのサメ?(笑)
2023(日本は2024)年公開、韓国映画。
【監督】:リュ・スンワン
【脚本】:リュ・スンワン、キム・ジョンヨン、チェ・チャウォン
主な配役
【したたかな海女 チュンジャ】:キム・ヘス
【姉御肌の海女 ジンスク】:ヨム・ジョンア
【密輸元締 クォン】:チョ・インソン
【チンピラ ドリ】:パク・ジョンミン
【税関係長 ジャンチュン】:キム・ジョンス
1.実話ベース?!
1970年代の韓国では、実際に海女を利用した密輸が行われていたらしい。
どこからどこまでが実話なのか分からないが、
地元のチンピラや税関まで「おたから」に群がっていくさまは、血に誘われるサメのようだ。
ヒトの姿をしたサメたちのうち、
ダイヤを手に入れるのは誰だ?!
2.海女さんたちの海中アクションシーン
メインを張る二人の女優、キム・ヘスとヨム・ジョンアは、撮影時すでに50歳を越えていたはず。
いやあ、お若くていらっしゃる!
お世辞抜きにそう思う。
海中バトルシーンは、リアリティよりもコミカルさが優先されていて、かなり面白い。
爽快、痛快だ。
3.まとめ
血しぶき飛び交うアクションシーン。
真面目そうな税関官吏が一番ヤバかったりする。
詳しくわからないが、
1970年代の韓国歌謡らしき楽曲が流れる。
日本風に言えば、演歌やムード歌謡、まさに昭和のテイストだ。
製作陣が欲したテイストには共感する。
だが、頭頂部をカミソリでジョリ!は
いくらなんでも、ひどいんじゃない?
☆3.0
「貧乏は罪」
期待以上に面白い…
クソ真面目に観ると評価は低いが…
❇️『凄くダサいな〜』褒めてます👍
密輸1970
🇰🇷韓国1970年代半ば クンサン
ソウルのミョンドン
❇️『映像、音楽、衣装などダサい感のセンスが良い!』👍
🔵かーるくあらすじ。
アワビなどをとって生計を立てていた船乗りと海人さん達。工場の汚染で海産物が取れなくなり、闇の仕事をする事になり、危険な状況に追い込まれていく。ライトエンタメ映画。
◉76D点。
✨『圧倒されるテンポ感とレベル高さ!』
★彡日本映画にはこのクオリティーとダサ感は当分出せへんな🤔
🟡見所5!
1️⃣お調子と成り上がりてワクワクする。
★彡密輸で気行きが良くなり、調子に乗る感じが良かった。
2️⃣アクションがいけてる!
★彡後半のアクションが見やすくてカッコいい!
3️⃣1970年代の韓国の雰囲気が味わえた。
★彡ダサい音楽や衣装も見所ですね。
4️⃣ナイスな仕返し👍
★彡水中のアクションは斬新やね。
5️⃣爽快なエンディングやな!⁉️違う‼️
★彡全員悪党やないか❗️まあいっか❗️
🌀感想。
よくまとまっていたし、エンタメ感もあった。
しかし仲間の人間関係や繋がりが薄くも感じた。身内同士の関係もややツッコミあり、海上保安のリーダーもなんか薄いし、キャラも良い人なのか?好きなのか?設定もややブレてもいた感じの印象。
🦈🐚🪸📦🗃️🪢💎💄🐙🏊♀️🛥️🔪🪓🔨🚬💮
木南晴夏と真木よう子菅田将暉と今田美桜、端っこにニッチェの江上みたいな人もいた
1970年代半ば、韓国の漁村クンチョン。海が化学工場の廃棄物で汚され、地元の海女さんチームが失職の危機に直面する。リーダーのジンスクは仲間の生活を守るため、海底から密輸品を引き上げる仕事を請け負うことに。ところが作業中に税関の摘発に遭い、ジンスクは刑務所送りとなり、彼女の親友チュンジャだけが現場から逃亡した。
その2年後、ソウルからクンチョンに舞い戻ってきたチュンジャは、出所したジンスクに新たな密輸のもうけ話を持ちかけるが、ジンスクはチュンジャへの不信感を拭えない。密輸王クォン、チンピラのドリ、税関のジャンチュンの思惑が絡むなか、苦境に陥った海女さんチームは人生の再起を懸けた大勝負に身を投じていくのだった……(公式サイトより)。
当時の時代背景を適度に織り交ぜながら、音楽や衣装・ヘアメイク、車、電話などのセットに至るまで、1970年代の粗雑で大柄な空気感が上手に演出されている。韓国映画お馴染み、銃ではなく刃物によるアクションシーンや、二転三転するストーリーは韓国らしい上質な活劇に仕上がっている。
途中から、生真面目なジンスクが木南晴夏に、現場から逃亡したチュンジャが真木よう子に、半グレのドリが菅田将暉に、水商売のオップンが今田美桜に見えてしょうがなかった。なんか端っこのほうにニッチェの江上みたいな人もいた。
映画もパチンコもシンプルが1番
裏切り者は誰だ? いらんな要素が詰まっててとても面白い。コメディか...
海女と密輸の王
韓国エンタメさすがです!
今日の関東は朝から雪や霰が降り予定の映画に行くのが億劫となったので、配信映画を観ることに、。Amazonプライムで探したら見逃していた韓国映画を発見!結果、とっても楽しめました!
朴正煕政権の60-70年代の韓国は外貨獲得の為にベトナム戦争への派兵をしたり、重化学工業を集中的に育成したりしたが、都市と農村漁村の貧富の格差が生まれたという。まさに映画の登場人物のクォン軍曹と その片眼の部下がベトナム帰りの象徴で戦闘能力がとっても高い悪い奴らにのし上がっていたし、工業化の影響で海が汚染された漁村ではチュンジャやジンスクら海女たちが生活の糧を得る為に密輸に手を出したのでした。ちゃんと時代背景に即してたし、密輸の中身が洋モクや日本の電化製品ってのが生活実感あるし、昭和歌謡のような韓国演歌?も当時の雰囲気を醸し出していました。最後に海と漁船内で繰り広げ闘い取り合った戦利品のロレックスやダイヤモンドには偽物も紛れてたんだろうけどね、。
キム・ヘスやヨム・ジョンア等の韓国ドラマでお馴染みの俳優たち、みんな最高でした!ありがとうございます。
全128件中、1~20件目を表示