密輸 1970のレビュー・感想・評価
全153件中、21~40件目を表示
韓国エンタメさすがです!
今日の関東は朝から雪や霰が降り予定の映画に行くのが億劫となったので、配信映画を観ることに、。Amazonプライムで探したら見逃していた韓国映画を発見!結果、とっても楽しめました!
朴正煕政権の60-70年代の韓国は外貨獲得の為にベトナム戦争への派兵をしたり、重化学工業を集中的に育成したりしたが、都市と農村漁村の貧富の格差が生まれたという。まさに映画の登場人物のクォン軍曹と その片眼の部下がベトナム帰りの象徴で戦闘能力がとっても高い悪い奴らにのし上がっていたし、工業化の影響で海が汚染された漁村ではチュンジャやジンスクら海女たちが生活の糧を得る為に密輸に手を出したのでした。ちゃんと時代背景に即してたし、密輸の中身が洋モクや日本の電化製品ってのが生活実感あるし、昭和歌謡のような韓国演歌?も当時の雰囲気を醸し出していました。最後に海と漁船内で繰り広げ闘い取り合った戦利品のロレックスやダイヤモンドには偽物も紛れてたんだろうけどね、。
キム・ヘスやヨム・ジョンア等の韓国ドラマでお馴染みの俳優たち、みんな最高でした!ありがとうございます。
水中アクションのネクストレベルを見せた、韓国版タランティーノ映画。
海を舞台に巨額の金塊を巡って繰り広げられる騙し合いの行方を実話に着想を得て描き、2023年・第44回青龍映画賞で最優秀作品賞など4冠に輝いたクライムアクション。
平凡な海女、カリスマ密輸王、野心家のチンピラ、鬼の税関、そして海の危険生物。
クセモノたちが繰り広げる命懸けの大乱戦をサバイブし、最後に笑うのは誰だ的なクライムアクション。
ヒエラルキーの逆転は爽快の一言で、
主人公の海女さんたちがとにかく格好いい。
辛いことがあっても酒でも飲みに行くかと言い、アイコンタクト、肩を抱くなど、
泥臭い友情はまさに男気たっぷりだった。
アクションはまさかの集団戦のアクションまであり、その凄惨さと肉薄さには釘付けだった。
不満は、まあ、キャストが誰が誰やら分かりにくかったことと(しかも海女姿だと余計に分かりにくい)、せめて吹き替え版を作ってほしかった。
あと、128分はちょっと長かった。
大傑作の「エクストリーム・ジョブ」に並ぶ映画はもう拝めないかと思っていたが、それに匹敵する大傑作だった。
こんなに面白い映画が日本では泣かず飛ばすというのはあまりに悲しすぎる。
韓国の70年代がなんとなく分かる
ロレックスロレックス
設定がユニーク。
俳優陣がみんな魅力的で人間臭い。
特にチュンジャさんはとてもカッコ可愛い美人。
頭の回転が早く、良く回る口、綿密な計画を立て、魅力的な司令塔として統率を取り何より粹なウィンクと素敵な胸元。
ジンスク、オップンと3人で計画を進めていくシーンはワクワクした。非常にバランスがよろしいな〜
70年代の街並みや懐かしさを感じる歌謡曲、原色のサイケなファッション。うーん好き。チマチョゴリも可愛くて好き。
工場の汚染により海が死んでいく中、海を生きる海女さんにとっては死活問題。
そこで船長さんは密輸に誘われてるままに海女さんとGO。
裏切りによって海女さんチーム解散。ジンスクはムショへぶち込まれる。ひっそり一人逃げるチュンジャ。
3年後、チュンジャさんは密輸王のクォンさんに捕まり再び海女さん密輸開始作戦。
再会する親友ジンスク。
殺っちまえ!な勢い、それはそう。
ジンスクはチュンジャの密告で職も船も親父も時間も奪われたのだ…と思ってた。
しかし犯人はドリ。証拠もあるぜよ。
再び笑顔になり友情を取り戻す二人。
感動したよ。
始まる海女さんvsゴロつきドリvs密輸王vs税関のボス。濃い〜この濃さが良いので韓国映画はやめられないよ。
それぞれの戦い方がまるで違うので全く飽きを感じない。
序盤でも思ったが、海女さんって綺麗だなと感じた。
まっすぐに潜る足、青い海の中ゆらゆら揺れる衣とパタつく足、呼吸の泡、上がったと同時にふく口笛。
イルカのようだ。
そんな海のスペシャリスト海女さん軍団に地上の奴らがかなう訳もない。
貝で紐を切り、荷物で殴り、男のタンクの空気はもらっちゃう。狭いところを潜り抜け、優雅に華麗に連携して男達を沈める海女さん達。何よりも海の怖さを知っている海女さんの戦い方よ。サメさんも乱入。
海女さんバトルもそうだけど、クォンさん達のバトルアクションも良き。
眼帯の人とか壁を走ったぞ!シックスパックだぞ!さすがベトナム帰りだ。
クォンさんがチュンジャさんを庇って扉の向こうへやり、ニコっ。
これは惚れる…しかも2回もやったし。フラグ!
きっと吊り橋効果もバッチリだ!
ダイヤも手にし、船も友情も全て取り戻した彼女達の未来を迎えるような歌が良かった。
チュンジャさんの過去については彼女の口から出た言葉だけでしか分からないので真偽の所はあまり分からない。
ウィッグから連想するのはジンクスもムショでウィッグ作ってたよね。
きっとこの言葉通りの人生ならば泥水をすするような数年を二人とも送っていた事。他の海女さんもそう。
全てを勝ち取って一発逆転となった2人にはこれからも姉妹の様に生きていって欲しい。オップンと3人つるんで洋酒を飲めばいいよ。
最後は入院中のクォンさんにダイヤを一粒。
韓国海苔の上に置くのってかなりイカしてるよ!チュンジャさん!
眼帯の人も生きててほしかったかな。
海女たちの闘い・・・最後に笑うのは?
1970年代の韓国。
沖の果ての海底に落とされて眠る密輸品。
それを潜って引き上げれ海女たちと、欲にまみれた男たちとの
最終決戦。
“七転び八起き“で最後まで誰の手に宝物を手に入れるのか?
殆ど分かりません。
分からない・・・と言えば、本当の黒幕の正体も、かなり終盤まで
分からなかったです。
先の読めない“コンゲーム“
70年代の韓国・演歌(歌謡曲)が、ダサダサな歌詞で大音量で流れて、
およそお洒落とは程遠い所が、なんとも懐かしいです。
1970(昭和45年)頃といえば、
公害がクローズアップされて、光化学スモッグなんて言葉が
出始めた頃。
韓国の海に流した工場の廃液で海が汚れて、
海女さんたちの採る貝に被害が。
そこで仕方なく密輸に手を貸すことをリーダーのジンスクは決断。
所が垂れ込みであえなく検挙される。
たった一人逃げたチュンジャに嫌疑がかかる。
そして2年後。
現れたチュンジャ。
またしても密輸に加担する、ヤクザ、密輸王、税関職員
そして海女さんたち。
いやぁ面白かったですね。
ファッション(髪型や洋服)そして音楽そして綺麗な沖合の島や、
海の中の景観。
沖合を走る小型船の風景、なんか良かったです。
海女さんの姿は日本と同じなんですねー。
ラストは女たちの頑張りと友情。
主役は海女さん・・・女性たちでした。
韓国版女たちの“仁義なき闘い“かな?
星みっつ
歌謡曲の
連続と、水中と外の音の対比が異様なテンポを生んだ! 亀島のロケーションも異常に絶景、これはランボー? ゲラゲラ笑いながらもちょっと落ちてきたかな・・でも最後に水中戦が待っていた! サメくんも活躍、ボンベは彼に使われるかと・・。
このラストも女性だったら納得してしまう?「ヒットマン」とは大違い。ジンスクさんが誰かに似てると思っていたら最後に思い出した。松嶋菜々子だ!
峰不二子のようなしたたかさ
演歌の海女道
2024年9月を韓国映画強化月間にします(勝手な私的宣言)!
第2弾は「密輸 1970」!
何ですかこの世界観は!
演歌・歌謡曲、70年代ファッション、タバコ、喫茶店、漁港、海女!
松竹?日活?東映?いやいや、日本でも作れそうだけど、真似しても絶対この味わいは出せませんね!
環境汚染で職を脅かされ、悪党どもに上手く使われ搾取される海女さんが、最後に海女しかできない方法で仕返ししてやるっていう、わりと分かりやすいストーリーの痛快アクション復讐劇なんですけども!
なんか劇中曲の作り出す雰囲気にどっぷり浸かってしまい・・・
ドリ兄ちゃんが、ときどき菅田将暉、ときどき三山ひろしに見えたり。
チュンジャ姐さんが、ときどき小沢真珠、ときどき伊藤沙莉に見えたり。
極度の近眼に、最近老眼も入ってきていて、目がおかしくなったんでしょうか!
韓国映画って、やっぱりどこか演技や感情表現が邦画に比べると過剰というか、強調気味。国民性故?でも、だからこそエンターテイメント性が高く、観客の心を掴むんでしょうか!
チョー・ヨンピルの「釜山港へ帰れ」が自動脳内再生されつつ帰宅したのでした(古っ)。
※あっ、サメの使い方が上手いわ。「温泉シャーク」より正しく上手く使っていますわ。
全部乗せ丼
あまちゃんの逆襲
娯楽詰め込みまくり
韓国版あまちゃん(笑)
めっちゃくちゃおもしろい! 序盤からテンポよく話が進み、かつどんでん返し連続の展開で、韓国映画十八番のカナヅチ、ドス、カマでのすばらしいぶっ殺しアクションもあり、クライマックスは主人公たちの主戦場である海中でアイデアを活かした反撃で、129分まったく飽きるところがない! 50年前のテイストの映像もすばらしく、劇伴はBTSや少女時代とはまったく異なる(…実は両方よく知らんのだが)70年代韓国歌謡がひたすら流れて盛りあがる!
奇しくも絶賛公開中かつ高評価のホールドオーバーズと同時代のコメディなんだけど、方や米国のエスタブリッシュなエリート校を舞台に教師と生徒が心を通わせていく作品、方や東アジアの底辺で裏稼業とクソ官憲がだまし合う作品という、もうえらい違いである! おんなじベトナム戦争でも扱いが真逆! どっちがより自分好みかは言わずもがな!サメ映画好きにもおすすめ!
全153件中、21~40件目を表示