密輸 1970のレビュー・感想・評価
全149件中、1~20件目を表示
ソダーバーグ流犯罪映画をお手本に、韓流の野暮ったさと70年代レトロがいい塩梅
スティーブン・ソダーバーグ監督の「ローガン・ラッキー」あたりをお手本にしたのではなかろうか。強盗や金庫破りといった大掛かりな犯罪計画のためチームを組んで取り組む主人公側と、立ちはだかる敵対組織、取り締まる警察などの三つ巴、四つ巴の駆け引きを描く犯罪スリラーはソダーバーグ監督の得意ジャンルだが、プロ集団がスマートに事を成す「オーシャンズ」シリーズに比べると、主人公側が頼りなくて思わず手を貸したくなる感じが、「ローガン・ラッキー」のアンラッキーなローガン兄弟を中心とするポンコツ即席チームに通じる。
脚本も兼ねることが多いリュ・スンワン監督の過去作を振り返ると、スパイ活劇「ベルリンファイル」や警察ものの「ベテラン」など、韓国映画らしいスタイリッシュなスリラーの範疇に収まっていた。だが、この「密輸 1970」は題にも含まれるように1970年代に時代を設定してファッションとBGMでレトロ感を醸しつつ、主人公たち海女さんチームが微妙にダサくて野暮ったいのが実にいい塩梅なのだ。一度漁村を離れるも戻ってくるチュンジャ役のキム・ヘスは余貴美子似、海女たちをまとめるジンスク役のヨム・ジョンアは木南晴夏似で、韓国の基準でも日本の基準でも典型的な美人枠ではないだろうが、彼女らのイケてない感じもまた泥臭く悪戦苦闘するキャラクターにぴたりとはまっている。
おそらく日本以上に女性が虐げられ抑圧されていた70年代の韓国で、利用し搾取する側の男社会の組織を海女さんチームが知恵と勇気と絆で出し抜こうとするストーリーは、ある種のファンタジーを含むとはいえ、現代の女性やマイノリティーたちをエンパワーする効果も期待できそうだ。
大変な仕事
タイトルで内容がわかると思っていたが。
なかなかそれだけでなくコンゲームみたいなのもあり、
中盤以降は悪者が大体わかって来たが、それでも尚
二転三転して惹きつけられるストーリー。
ジョーズも出て来て盛りだくさん。
初めのうちは、
チュンジャが悪人だと思い込んでいたジンスクと同様に
海女の時と打って変わって
ウィッグをつけ派手だけどオシャレな服を着こなして、
鼻に引っかかるような甘い声で話すのも鼻につく。
よく戻って来れたものだ。
しかし、父の元で働きながら父の船を乗っとり、
今大変羽ぶりの良いドリが実は‥‥。
金塊を見つけるべく
ドリの命令を聞かざるを得なくサメ🦈のいる海にも
入らざるを得なくなる。
そうこうするうちに黒幕がわかり、いくら何でも、
と腹が立つ💢
チュンジャとジンスクが協力し、オップンも加わり
見事やっつけることができた。
本当に俳優の方々は潜ってられたのが気になります。
韓国の海女さんたちの痛快劇に日本のあまちゃんもじぇじぇじぇ!
これを見たら日本のあまちゃんはそれこそ“じぇじぇじぇ!”と驚くだろう。
1970年代の韓国の漁村。化学工場の廃棄物による水質汚染で失業の危機の海女たちが一念発起でアイドルデビュー!…ではなく、
海底に沈んだ密輸品の引き上げ。
海は食や生命の宝庫と言われるが、これもある意味“宝庫”。こんなにもヤバい代物が沈んでるの…?!
海女たちのリーダー格のジンスクは仲間や生活の為に海底から密輸品を引き上げる闇商売を請け負う。
暫くは稼ぎも良く、順調だったが…
ある時税関の摘発に遭う。ジンスクには悲劇が…。
船から落ちた船員の弟を助けようとして船長の父親が事故死。ジンスクは税関に逮捕されてしまう…。
その際、親友であったチュンジャが逃げ…。
ほんの一時の過ちと思われたが…、2年後。
ジンスクは出所。あの時逃げたチュンジャが密告したのでは?…と海女たちの間で疑われていた。
ジンスクや職を失った海女たちは漁船時代に弟分だったチンピラのドリが幅を利かせ、その下請けで再び密輸品引き上げに手を染めていた。
そんな時町に戻ってきたのは…、チュンジャ。密輸業で稼ぎ、派手な身振りで垢抜け。海女たちは恨み視線を投げ掛け、ジンスクとは殴り合いになる。
チュンジャにはバックに元締めがいた。表向きは実業家だが、裏の顔は密輸王のクォン。
儲けを狙うのは他にも。税関の係長ジャンチュン。
一攫千金を手にするのは…!?
海女たち、チンピラ、密輸王、税関の思惑が入り乱れるクライム×バトル。
騙し騙されのコン・ゲームでもあり、『モガディシュ』に続いて実話ベースのリュ・スンワン監督のエンタメ演出は快調。ユーモアも抜群で、テンポや展開も痛快。
そしてさすが韓国サスペンス。欲やエゴやえげつなさ丸出しの人間模様。
昔は“姉さん”なんて言ってたくせに今じゃ高圧的なチンピラのドリ。
裏で密かに組んでいたのは税関係長のジャンチュン。税関で法の番人なのに、コイツが一番のワル。クライマックス、海女たちを銃で脅し、ゴロツキどもを使って口封じさせようとする。お前こそサメに食われちまえ!
密輸王のクォンも冷酷だが、本作屈指のアクション/バイオレンス・シーンではカッコ良さを魅せる。
これまた非常に面白い韓国サスペンス・エンターテイメントだが、何処か日本の昭和映画や任侠映画を感じるものもあった。
それを増長させるのが、日本で言う所の昭和歌謡を彷彿させる楽曲の数々。知らない曲ばかりなのに、何故か郷愁を感じる。韓国の方なら尚更だろう。こういうの、万国共通だね。
しかし本作の主役はやはり、海女さんたち。
ゲスい男たちに翻弄させられ、時に虐げられても、強く逞しく反撃。
仲違いしたチュンジャとジンスク。が、お宝争奪戦や男たちの思惑の中で、誤解も解け…。
女たちの友情も謳う。キム・ヘスとヨム・ジョンアが熱演。そして魅力的。
韓国十八番のサスペンスであり、“昭和映画”であり、楽曲も魅力。バイオレンスやサメも。
そして何より、男どもを逆転KOした女たちの痛快劇なのである。
日本でリメイクしたら主役はのんちゃん⁉️
1970年代の韓国で頻発していた密輸犯罪‼️それに "海女さん" を絡めた作品で、クライムサスペンスとしても、海洋アクション・コメディとしてもホントに面白く出来てますね‼️要は検問の前に海に密輸品を捨て、海女さんたちに引き上げてもらう‼️それに海女さんたちの人間ドラマ、取り締まる警察側の汚職、元締めであるヤクザたちとの攻防など、少しも飽きさせない展開‼️おまけにクライマックスは「007/サンダーボール作戦」も真っ青の海中アクションを展開、人喰いザメまで登場するモンスター・パニックまで、ホントにサービス精神に満ちてる‼️1970年代が舞台だけに、画面や音楽が韓国映画なのに昭和の香りがするのも観ていてホッとしますね‼️海女さんを演じる女優陣たちも生活の疲れを醸し出していて秀逸なんですが、私的にはドツボは海女さんたちの仲間(?)であるクオン軍曹と独眼竜の用心棒‼️二人で十数人の敵を相手にホテルの一室で大立ち回りを演じるシーンは見所ですね‼️おまけにラストでクオン軍曹はちゃっかり生き残ってる‼️サスガです‼️もちろん用心棒も生き残ってますよね⁉️これ私の願望ですけど・・・‼️
期待以上に面白い…
ラストの水中アクションは必見です
1970年代を舞台にした70年代風のルックの映画。しかし70年代には絶対に撮り得ないアクション。ラスト付近の水中アクションはどうやって撮ったのかわからないぐらいすごいです必見です。
ストーリーは密輸に手を貸す元海女軍団と地元の半グレ集団、元軍人で盗品売買を生業にするギャング、不正に手を染める税関の4つのグループが協力したり、裏切ったりでなかなかおもしろい。実話をベースにしてるそうで韓国の裏面史はやっぱりおもしろいなと妙なところに感心してしまいました。
ファッションや小道具などもちゃんとしていて、むやみにアメリカにあこがれる感じとかちょっと日本と似てる感じでなんとなく気恥ずかしく感じたり。
当時の歌謡曲?風のBGMがまたいい感じで盛り上げてくれる。
なんとなく字幕で観てしまったけど、吹き替えで観たほうがテンポの良さがより伝わるかもしれません。
おすすめです。
クソ真面目に観ると評価は低いが…
❇️『凄くダサいな〜』褒めてます👍
密輸1970
🇰🇷韓国1970年代半ば クンサン
ソウルのミョンドン
❇️『映像、音楽、衣装などダサい感のセンスが良い!』👍
🔵かーるくあらすじ。
アワビなどをとって生計を立てていた船乗りと海人さん達。工場の汚染で海産物が取れなくなり、闇の仕事をする事になり、危険な状況に追い込まれていく。ライトエンタメ映画。
◉76D点。
✨『圧倒されるテンポ感とレベル高さ!』
★彡日本映画にはこのクオリティーとダサ感は当分出せへんな🤔
🟡見所5!
1️⃣お調子と成り上がりてワクワクする。
★彡密輸で気行きが良くなり、調子に乗る感じが良かった。
2️⃣アクションがいけてる!
★彡後半のアクションが見やすくてカッコいい!
3️⃣1970年代の韓国の雰囲気が味わえた。
★彡ダサい音楽や衣装も見所ですね。
4️⃣ナイスな仕返し👍
★彡水中のアクションは斬新やね。
5️⃣爽快なエンディングやな!⁉️違う‼️
★彡全員悪党やないか❗️まあいっか❗️
🌀感想。
よくまとまっていたし、エンタメ感もあった。
しかし仲間の人間関係や繋がりが薄くも感じた。身内同士の関係もややツッコミあり、海上保安のリーダーもなんか薄いし、キャラも良い人なのか?好きなのか?設定もややブレてもいた感じの印象。
🦈🐚🪸📦🗃️🪢💎💄🐙🏊♀️🛥️🔪🪓🔨🚬💮
木南晴夏と真木よう子菅田将暉と今田美桜、端っこにニッチェの江上みたいな人もいた
1970年代半ば、韓国の漁村クンチョン。海が化学工場の廃棄物で汚され、地元の海女さんチームが失職の危機に直面する。リーダーのジンスクは仲間の生活を守るため、海底から密輸品を引き上げる仕事を請け負うことに。ところが作業中に税関の摘発に遭い、ジンスクは刑務所送りとなり、彼女の親友チュンジャだけが現場から逃亡した。
その2年後、ソウルからクンチョンに舞い戻ってきたチュンジャは、出所したジンスクに新たな密輸のもうけ話を持ちかけるが、ジンスクはチュンジャへの不信感を拭えない。密輸王クォン、チンピラのドリ、税関のジャンチュンの思惑が絡むなか、苦境に陥った海女さんチームは人生の再起を懸けた大勝負に身を投じていくのだった……(公式サイトより)。
当時の時代背景を適度に織り交ぜながら、音楽や衣装・ヘアメイク、車、電話などのセットに至るまで、1970年代の粗雑で大柄な空気感が上手に演出されている。韓国映画お馴染み、銃ではなく刃物によるアクションシーンや、二転三転するストーリーは韓国らしい上質な活劇に仕上がっている。
途中から、生真面目なジンスクが木南晴夏に、現場から逃亡したチュンジャが真木よう子に、半グレのドリが菅田将暉に、水商売のオップンが今田美桜に見えてしょうがなかった。なんか端っこのほうにニッチェの江上みたいな人もいた。
映画もパチンコもシンプルが1番
2大女優競演…
何と言ってもキム・ヘス、ヨム・ジョンア韓国ベテラン女優の安定感。コミカルでもシリアスでも演じ切る。どこかレトロで野暮ったさを意図的に感じさせる中、チョ・インソンのキレキレのアクションだったり、キム・ジョンスの狡猾さだったり、パク・ジョンミンの憎めない間抜けさだったり、サメを登場させるなど飽きさせない展開。ラストの海中での海女とヤクザの闘いは面白かった。
裏切り者は誰だ? いらんな要素が詰まっててとても面白い。コメディか...
海女と密輸の王
韓国エンタメさすがです!
今日の関東は朝から雪や霰が降り予定の映画に行くのが億劫となったので、配信映画を観ることに、。Amazonプライムで探したら見逃していた韓国映画を発見!結果、とっても楽しめました!
朴正煕政権の60-70年代の韓国は外貨獲得の為にベトナム戦争への派兵をしたり、重化学工業を集中的に育成したりしたが、都市と農村漁村の貧富の格差が生まれたという。まさに映画の登場人物のクォン軍曹と その片眼の部下がベトナム帰りの象徴で戦闘能力がとっても高い悪い奴らにのし上がっていたし、工業化の影響で海が汚染された漁村ではチュンジャやジンスクら海女たちが生活の糧を得る為に密輸に手を出したのでした。ちゃんと時代背景に即してたし、密輸の中身が洋モクや日本の電化製品ってのが生活実感あるし、昭和歌謡のような韓国演歌?も当時の雰囲気を醸し出していました。最後に海と漁船内で繰り広げ闘い取り合った戦利品のロレックスやダイヤモンドには偽物も紛れてたんだろうけどね、。
キム・ヘスやヨム・ジョンア等の韓国ドラマでお馴染みの俳優たち、みんな最高でした!ありがとうございます。
全149件中、1~20件目を表示