モンキーマンのレビュー・感想・評価
全76件中、21~40件目を表示
「ハヌマーン」が分かんない
冒頭から「ハヌマーン」の物語があり、ヒンドゥー教に明るくない私にはいきなり難易度が高かった。 でもこの映画はどこが舞台なんだ?インドか、トゥクトゥクみたいな車が出るから東南アジアかインドネシアか?だから前半はさっぱりです。でも市街地の逃走劇は見応え有りました。
逃走には失敗したが、誰かに助けられた。そしてなぜか腹が割れた。幻想の世界なのか、過去に跳んだのか。良くわかりません。女性の太鼓に促されトレーニングをする。この女性のパフォーマンス👍。
後半ようやく話がわかってきた。敵地に乗り込んで怒りMAX。もうジョン・ウィックの世界です。途中の参加の女性軍団の豪華なスカートの舞も良かったです。
敵の女性をやっつけた後指を取ったのは認証の為だったのですね。敵グループの象徴的な指輪を奪って、最終決戦をする宣言だと思った。そして最後の最後、誰なんだ。後半 話が分かってきた気がしたが、やっぱり分かっていなかった。
この映画はインドが舞台であったが、コロナ禍でインドネシアで撮影しているから、当初の推測 あながち間違いでもない?
今調べていたら、『ハヌマーンが胸を引き裂き、中のラーマとシータの像を示す場面』というのがあった。胸を開いたのはコレだったのか?でもこれ自体全く分からず。ますます困惑。
煽られすぎた
圧倒的な暴力、圧倒的な復讐劇
原題もモンキーマンなのに…
復讐
鑑賞動機:デブ・パテル10割
デブくんがこういう映画が作りたかったというのは意外だったが、手足が長いせいか格闘シーンが特に後半は非常に様になっていた。アクションシーンの撮り方もいろいろやってみてるなとは思った。
前半と後半で画の見やすさがずいぶん違うように感じた。修行/特訓したのと、過去を明確に思い出してて自分がすべきことがはっきりとして、迷いがなくなったから…みたいな解釈したけど、無理筋かな。
ボリウッドでないインド
型にはまった殺陣でないアクション。
アクション・スターでない俳優のアクション。
こんなに見ていて痛いアクションは、「ベイビーわるきゅーれ」第1作目のラストの死闘以来じゃないか。
迫害されているマイノリティの集団に助けられ、身体を癒し心を強くし、窮地に立った彼等のために立ち上がり、悪を倒して、復讐を果たして去っていく。よくあるストーリー(ちょっと違うか)をいかに見せるか。
台詞で説明せずに、背景を、人物を描いて物語は進んでいく。
とても上手い脚本と演出。
悪役がギャングとかじゃなく、警察署長と熱烈な支持を得ている宗教指導者というのもいい。
俳優としてしか知らなかったデブ・パテルの才能、今後の活躍が楽しみ。
ボリウッドでないインド。
もう少し若かったら行ってみたいな、と思うほど魅力的。(ロケはインドネシアらしいけど)
近くの映画館で観たんだけど、あんまり面白かったんで台風の中、ULTIRA上映してる遠くの劇場まで出かけて二回目観てきました。
ジョン・ウィック + ブルース・リー
まさにインド版ジョン・ウィック
インド版ジョン・ウィック
インド版ジョン・ウィックです。
犬が出てきますが、死にません。
本作はかなり不潔なシーンが多く、そこが気になる人間には結構キツいです。
ファイトクラブのような乾いた埃っぽい不潔さではなく、泥やトイレや下水といった不潔さでした。
(伝わるか分かりませんが、ジョジョの奇妙な冒険第三部のインドの描写に近いものを感じます。)
ストーリーはジョン・ウィック同様、あるようでないようで少しある、くらいの単純さです。
バトルシーンは良いですが、少しくどいように感じました。
燃えよモンキーマン
モンキーマンの復讐
全76件中、21~40件目を表示