劇場公開日 2025年3月20日

  • 予告編を見る

教皇選挙のレビュー・感想・評価

全864件中、81~100件目を表示

2.0どうせなら

2025年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
bebe

4.5信仰と野心の狭間で―『教皇選挙』が示す希望

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

素晴らしい作品だった。
教皇選挙で野心を燃やす枢機卿たちの権力争いを描いたサスペンスかと思いきや、それ以上の深みがあった。

急逝した教皇が密かに進めていた調査を知ったローレンスは、その遺志を継ぐため、規則を破ってでも突き進む。
疑惑と信仰の狭間で揺れる心、そして気づかぬうちに自分の中で芽生えていた野心——その複雑さを、名優レイフ・ファインズが圧巻の演技で体現している。

物語は、異教徒との対立、国家間の駆け引き、性の多様性といった現代的課題に踏み込み、「キリスト教はこの世界でどうあるべきか」という問いに一つの答えを提示する。
願わくば、実在する教皇たちもこうあってほしい——そう思わせる力を持つ映画だった。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
ホラー好き2

4.0多様性の世界!

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
おさ〜んライダー

3.5地味、最後まで見れた。

2025年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

コンクラーベって、昔、冗談で聞いたけど、ほんとに根比べなんだな。

まず外国語の名前がなかなか頭に入らず巻き戻ししながら見た。

簡単に言うとテデスコが排外主義で、ベニーニを推す主人公が多様性を許容するリベラルって位置づけ。日本も排外主義が全盛を迎えている昨今、後者を善というと角が立ちそうだが、ワルモンと良いもんとはっきりした構図。主人公は人が良い。彼が教皇になればよいのに。

いろんな謀略あり、駆け引きあり、なかなか面白かった。

最後のベニテスのオチは意外なとこきたなとびっくり。良いじゃないですか。

カトリックって現代こんな感じなのかな、垣間見ることができた。日本にはなじまなくて、ふしぎな感じがした。

これが洋画の良さかな。あまり見ないけど、知り合いが映画館で見たと聞いていて興味もってみましま。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
新れいすけ

5.0めっちゃ良かった!

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿

めっちゃ面白かった
あれはセット?どこ撮っても絵になってた
レイフ・ファインズかっこいい
ジョン・リスゴー元気そうでよかった
あの人ならいい教皇になりそう

コメントする (0件)
共感した! 6件)
とし

5.0ダイバーシティの準備はできているか?

2025年8月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
takantino

4.0緊張感

2025年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

終始緊張感が漂っていて面白かったです☆

コメントする (0件)
共感した! 6件)
hide1095

3.5多様性とは

Kさん
2025年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

理想と現実から考える

コメントする (0件)
共感した! 5件)
K

3.5タイトルなし

2025年8月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

驚く

最期はひねりすぎてなんかな

現実的ではなく特別な人として
救世主としたかったのかな?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
いのしし

3.0❇️『どんなに偉く凄い人でも、みんな同じ人間なんやな。』

2025年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

斬新

教皇選挙

🇻🇦バチカン市国

❇️『どんなに偉く凄い人でも、みんな同じ人間なんやな。』

㊙️どんな話なの❓
『ローマ教皇が亡くなり次の教皇を決める為、有力な枢機卿達が集まり選挙を行う。静粛な建物に集まる人達。欲望が渦巻く中、誰が教皇になるのか?』

◉73D点。
★彡聖職者いえども過去にたくさんの不正やスキャンダルがあり、この映画は色々な要素を盛込みわかりやすく伝えて、エンタメ感もあり良い映画でした。

🟢感想。

1️⃣『みんな内心イラついているけど様子を見せない感じがすごく良かった。』

2️⃣『野心、欲望、葛藤、駆け引きなど聖職者は人間なんだとちゃんとわかる所が楽しかった。』

3️⃣『衣装や館内の雰囲気など楽しめました。』

4️⃣『2025年ローマ教皇フランシスコが帰天し本当に教皇選挙をした様です。』
★彡やっぱり派閥や欲望が渦巻いていたのでしょうね。

🐢⛪️⚖️🚬🚪🗳️📝✝️

コメントする (0件)
共感した! 4件)
シネマを喰らう

3.5期待が大き過ぎた

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

デフォルメされているとは思いつつも、実際のコンクラーベも同じような追い落としや謀略があるんだろうなとも思う。そういう意味では良くできた映画かもしれないが、個人的にはそこまでの面白さは感じなかった。カトリックの信者ならもう少し入り込んで楽しめるのかも。
最後のオチは、ベタ過ぎると思いきやもう一波乱。そこまでは予想できなかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masya

4.5衝撃のラスト

2025年8月8日
Androidアプリから投稿

映画館で見たかったが、タイミングが合わず見ていなくて、ようやくアマプラで配信されたので見ることができた。コンクラーベの中の緊張感、噂話や真実の暴露による選挙の行方が目まぐるしく変化し、そして最後は、、、。

保守と革新、白人と有色人種、男性と女性、戦いと赦し、様々な対立軸が緩やかに統合されていくその様を見せつけられ、大変感動した。

問題発言かもしれないが、この映画をぜひ竹田恒泰氏に見てもらい、感想を伺いたいものだ★

コメントする (0件)
共感した! 7件)
レイは!?★

4.0聖職者の煩悩

2025年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

ストーリーも映像も、とてもしっかりと作られていて、見応えあり。見ることの出来ない世界を、映画で体験出来た気分。
聖職者でありながら、煩悩や欲に支配された行動を取るところも、リアリティあり。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぽん

3.0チェックメイト!!

2025年8月8日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
白黒猫畜生

4.5インノケンティウスの名前の意味するもの

2025年8月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

教皇選挙
2025年日本公開

米国公開は2024年10月25日でした
そして米国大統領選挙は2024年11月5日でした

俗世界の最高権力者の選挙に、本作の公開日程をぶつけるというところに、本作の製作意図が透けて見えていると思います
この聖界の最高権力者を選ぶ映画で、俗界の最高権力者を選ぶ時、その選択が正しいことなのかをアメリカ国民に今一度自らに問うて欲しいということだったと思います

カトリック教会のような古く長い歴史を誇るところなら、伝統から一歩も外れないことが金科玉条かと思いきや、時代や世の中の考え方の進歩に応じて教会の考え方もあわせて改革していくことが必要で重要視されています
それがあったからこそ、中世から近代、現代へと人類社会は進歩することができたのです
教皇の有力候補には、色々な人物がいます
そんな進歩に批判的なもの、教皇に相応しからぬものもいます
権力闘争ですから、これは戦争だというものもいます
やがて何度目かの投票の時に奇跡が起こります
あるいは神の怒りだったのかもしれません
狂信的イスラム教徒の自爆事件が近くで起きたのです
宗教戦争だ!と主張する有力候補
それを冷静に諌める別候補
誰も存在を知らなかった人物でした
それで、一気に選挙の形勢が変わり新教皇が決まります
新教皇は名前をどうするか問われてこう名乗ると答えます「インノケンティウス」と
その名前を聞いて、枢機卿達は驚き息を呑みます
教皇の名前はその名前で教皇がどのような教皇になろうと考えているのかの抱負を示すものだからです
その名、インノケンティウス3世は、12世紀末から13世紀初頭にかけての第176代ローマ教皇の
ことです

教皇権全盛期時代の教皇で、西欧諸国の政治に介入したことで有名です
西欧諸国に対して王権より教皇権が優位である事を示した教皇です
つまりヨハネとかの当たり障りのない教皇名とは全く違う、教会は現実政治に介入していくとの決意を示している名前だったからです

いつまでも続き終わらないウクライナ戦争、カザ紛争、イランへの12日間戦争のように 俗界では中世への逆戻りを志向するような指導者が現れて力をもちつつあります

本作は聖界でフィクションであっても人類社会がより進歩する方向に進む方向に教皇が動き、俗界に介入してでも、中世へ逆戻りする動きを押し止めて欲しいとの願いがテーマであったと思いました

現実では1月にトランプ大統領が就任し、4月には前教皇の葬儀がおこなわれました
世界各国の首脳も揃って参列しました
もちろん葬儀です黒いスーツで参列を教会から求められます
なのにトランプ大統領は青いスーツで参列しました
そして席次を最前列に変更させました
つまりカトリック教会の権威より、自身が下であるとは認めないと公然と主張したのです

現実はフィクションより強烈だったのでした

自分はキリスト教徒ではありません
しかし、天をも恐れぬ傍若無人のふるまいは、いつか神の怒りに触れるのではと思い、それが恐ろしい結果に至るのではと恐れてしまうのです

コメントする (0件)
共感した! 19件)
あき240

3.0最後のオチ

2025年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
わたる

4.5芳醇で重厚な人間模様を描きだした秀作

2025年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

ドキドキ

2025年5月。実際の教皇選挙が行われたことで、この作品が注目され、Amazon Prime Videoで配信開始となったので視聴しました。

視聴をするうえでカトリック教会に関しての知識はほぼ有りません。
教皇を筆頭とした序列(力関係)もよくわからない状態で視聴をしましたが、十分楽しかったです。

 ただ、自分が高齢になった為、主要人物の顔と名前が一致できない・・・覚えられないんですよね。作品では主要キャラは一応判りやすい設定にしてはしていると思います。
衣装が皆一緒というのが、憶えにくくさせたのかなぁ・・・これは私個人の問題であり、作品には問題ありません。

 本作品、シナリオがとても良く出来ていると感じました。神に仕える聖職者ではありながらも、人間。巨大な権力を前にして欲が抑えられない、皮肉。
 当初は「この選挙をしっかりと運営する」ことを目的としていたローレンスが、自分の名前を書き出すという、人の、それも欲から一番遠い存在の聖職者なのに、欲に流される悲しい性の描きだし方がエグかったですね。

神のまにまにが大原則のはずなのに、ガッツリ人の欲と思惑と、足を引っ張り合う愚かさを描き出す反面、終盤では「神」が思い描いたかのような展開となるのですが、実のところ「前教皇」のシナリオのようでもあり、とてもとても幾重にも人の心理が描き出される見事なシナリオでした。

 そんな見事なシナリオを、役者陣が素晴しい演技で膨らませ、荘厳な音楽が本作品を豊かにし、ロケーションやスタジオセット、衣装が説得力を持たせる、素晴しいチームワークを感じます。

 全く、ド派手なアクションはありませんが、とても見応えがあり、ラストの展開も衝撃で、満足度のとても高い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヤナコ

4.5骨太な骨格を持つ作品

2025年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

驚く

斬新

こ、こ、これは・・・これは現世ある神の国の腐敗と失望に屈することなく何ともシニカルでかつかくもセンセーショナルな、まさに今あるとしたらかくあるべきたる神の国を描いた作品であった。その仕立てはサスペンスであり、どこまでも人間的でドキュメンタリックでありながら、表現者の擁したこの結末はもうこれ以上ない宗教的で汎用的で、反宗教的でありながら何よりも真の信仰と実存に根差した、人間存在の究極を問うものであります。神の国を描きながらここには一切の神が存在しない・・・それにも拘らずその最後に神の光が照らす先が描かれた見事な宗教映画となっている。

言うに及ばずの傑作でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
mark108hello

4.5確信は団結の最大の敵

2025年8月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

驚く

色んな人の考察やレビュー、解説を読んで、理解できたこと、理解できなかったことが生まれました。

結局どこまでが前教皇の差し金だったのか…?

そこを明らかにはしないことこそ、この映画の核心。
神秘は神秘のままに
余白(疑念)があるから団結してゆく

ラストの衝撃がものすごい。「えーマジか」とおもわずため息をついちゃうレベル

また観てみてたい!今度はこの分野についてしっかり調べたあとで…

コメントする (0件)
共感した! 16件)
すけあくろう

4.0何と戦うのか?

2025年8月5日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Another Popcorn Time