劇場公開日 2025年3月20日

教皇選挙のレビュー・感想・評価

全845件中、661~680件目を表示

4.0Condensed, profound, majestic mystery.

2025年3月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
Sue

4.5まだ早いけど今年のベスト1❗️

2025年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 35件)
MOVIE FUN MAMIKO

4.0信仰を理解してなくても大丈夫でした

2025年3月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

置き換えるなら政治思想でも個人の倫理でもいい。人には個々の「信条」があり、その正否が誰の目にも明白に判じられる例は多くはない。ただその信条を成すにあたり「誠実」であるかどうかを自他に問うことが重要だということ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
くつむし

4.0おとなしめだけど

2025年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今の時代に問いかけるものが多くないか。

追記
7割り方?の入り、年齢層高め。
NOBUさんにペンペンされる人は、いなかった。
派手な動きがない、心理戦。
主人公の息遣いが終始聞こえくる、
次の教皇の名乗りは、暴君となる宣言なのか。
コンクラーベの最後の煙の色を見せなかったのは、
意図があるのか?

コメントする (0件)
共感した! 11件)
myzkk

4.0ジジィどもの見分けがつきません

2025年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ジジィ好き、苦労性の中間管理職好きにはたまらない映画だと思います。
しかし、ジジィどもの区別がつきません。
あと主役の名前が最後の最後までわかりませんでした。

たぶん、ローレンスって名前が出てきたのって冒頭だけですよね。
選挙のたびにローレンスって誰だよって思っていました。
庵野監督っぽいテデスコ氏はわかりました。ベリーニとローレンスの区別は最後の最後まではっきりとはつきませんでした。

さて、映画の内容です。
ジジィとジジィがただただ悩んでいるだけです。
口やかましく怒鳴り散らすシーンはほとんどありません。思い通りにならなくて癇癪を起こすシーンもあんまりありません。
ただただ、どのジジィも自分なりに悩んでいて自分なりに苦しんでいます。
さすが聖職者というところでしょうか。

しかし、それだけなのに画面に目がすいこまれていく。
ただの選挙戦ではなく、裏でめんどくさい話がごちゃごちゃと折りかさなっている。
そこにいるジジィども全員がそのレベルの原黒さでもいいのに、映画の尺に収まる範囲での陰謀の量に収まったのはそこにいるのが全員枢機卿に選ばれるだけの聖人たちだからです。素晴らしい。

派手なシーンは一回だけ。
あとは対話と悩みと選挙です。
ものすごく狭い舞台で、ものすごく限られた事象に焦点をあて、映画という尺で完全にやりきった。
おそらく若者の絶賛を浴びることはなく、映画ファンではない人は金曜ロードショーに来ても見る事もない、それでも映画館で集中して見た人には「あの映画はいい映画だった」と思い返せる、非常に優れた作品だったと思います。
私、それほど気が長くないので金曜ロードショーやアマプラでこれを見ていたら最初の20分でやめている自信があります。映画館でしっかり集中して見られてよかった。

でもジジィの個性は出してください。庵野監督みたいなジジィ以外、白人やせ型しょぼくれジジィたちの見分けがつきません。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
call

4.5神の領域に触れる過程だが、そこには強烈な人間臭さを感じる。このコントラストにやられた。

2025年3月24日
iPhoneアプリから投稿

登場人物が多いので集中して観ないとついて来れなくなる。そんな心配を持ちながら鑑賞していた。
しかし、気がつくと作品に引き込まれ、そんな心配は杞憂だったことに終わってから気がつく。
ひとつのシチュエーションで展開される作品だが、退屈することはなく、ものすごい引力の作品である。
画づくりや色味にもこだわりを感じ、重厚で格式のある行為が行われているのだということを宗教への知識が薄い私でもしっかりと感じることが出来る。
神の領域に触れる過程だが、そこには強烈な人間臭さを感じる。このコントラストにやられた。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
モトコ

4.0ハラハラ、ドキドキ、そしてビックリ

2025年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 40件)
りあの

5.0知的好奇心を揺さぶる壮大なエンターテインメント

2025年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

 完全密室での教皇選挙だけを描く人間ドラマ。現代ローマの中心部にありながら、まるで中世の隔離世界であるかのようなバチカン内部、その様式美を見事な構図と色彩コントロールで描き、圧巻の重厚感と映画的興奮を湛える第一級の作品。加えて、サスペンスの熟成が素晴らしく、それを増幅させる弦の響きと効果音が素晴らしい効果を上げ、なにより品格に満ちている。名作「西部戦線異状なし」2022年で名を上げたエドワード・ベルガー監督の腕の確かさを証明したような作品でもある。

 アンソニー・ホプキンスとジョナサン・プライス主演の「2人のローマ教皇」2019年ですでにコンクラーベの様相は描かれておりましたね。しかし本作は本当にバチカン内部と宿舎の往復による完全室内だけで描く、息苦しい程の閉塞感にも関わらず、スピーディな展開と的確な編集により、ハラハラドキドキ状態が続くのが凄いわけで、アカデミー賞ノミネートも至極当然の上出来作品。

 ちょいと前までは法王だったけれど近頃は教皇に統一とか。その教皇が逝去し早々に新教皇を決めるために、世界中から枢機卿が招集され、バチカンに缶詰となり一切の外部との情報を遮断された閉鎖空間で選挙が執り行われる。それ自体を遂行する責任者でありかつ枢機卿の一人でもあるのが本作の主役であり、レイフ・ファインズが演ずる。降ってわいた重責役に苦しみながらも真っ当な選挙であるべく奮闘する姿を描く。

 にも関わらず、次々と予想を覆す事態が勃発するから映画になったわけです。そもそも枢機卿の中で誰が立候補したとか、その方針とか、投票を導く手立ては一切なく、ただ漫然と「誰がいいとおもいます?」程度に投票を行ってゆく。これがルールなんですから受け入れるしかない、決選投票なんて考え方もない。その都度投票結果が読み上げられ、この結果を受けて次の投票に挑む。結果的に数日間を要し次第に対象者が絞られてゆく。よって有名な煙の色で未決定と決定を発表するわけですが、その燃料が投票用紙だったとは驚きであり、プロセスを一切消し去る術にも驚きます。

 枢機卿のメンバーにスタンリー・トゥッチ、ジョン・リスゴーとハリウッド名優ですが非常にクセのある配役がなされており、本作のエンターテインメント度が高いことを示している。さらに男性ばかりの組織に唯一物言う女性が登場するのがカギなんですね。この役を父親は映画名監督のロベルト・ロッセリーニ、母親はスウェーデン出身の大女優イングリッド・バーグマンであるお久しぶりのイザベラ・ロッセリーニが扮し、あっさりとアカデミー賞助演女優にノミネートされる迫力演技を披露する。

 数日間に渡るってことは互いに会っての情報交換は可能であり、陰謀・デマ・嘘・思惑が巡るわけで、こんな面白いドラマ設定が出来るわけ。当然に改革派と保守派の対立に、世の流れである多様性、そしてLGBTQの問題に皆悩む構図が示される。こうしてラストに明らかにされる驚愕の結果への梅雨払い描写が、うまく張り巡らされているから本作は上出来の一級作品なんですね。

 バチカンの外で沸き起こるテロの一端がシスティーナ礼拝堂を襲撃するシーンはまるで宗教絵画の様相で、神の怒りの具現化のようで本作最大の見せ場でもある。逆に言えばまさか本物の礼拝堂ではなく、壮大なセットだと判る。著名なチネチッタスタジオ内に建てられた精緻なセット、ミケランジェロの「最後の審判」もしっかり描かれている、凄いものですよ。映画ってこうゆうところにこそ金をかけるとグレードがアップするものなのです。

 全般に暗く沈鬱な背景に、こそこそと人物が囁きあう。それでいてセリフにある通り「これは戦争だ」と。カソリックの総本山のトップがこうして選ばれるわけで、一種の人間喜劇なんですね。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
クニオ

4.5何の予備知識なく見たけどサスペンスやん

2025年3月24日
iPhoneアプリから投稿

ドキドキ…
ローレンスの発する言葉が美しくて泣ける。
ある程度登り詰めると頂上まで行きたくなっちゃうのかな
覚悟を決めて自分が
と思った途端、自爆テロ。
暗示なのかも
ベニテス、最初からもしかしたら?と思っていたけど
ラストは君もワルイヤツなん?と思ったら、
何てこっちゃ!自分でもびっくりするくらい息を吸い込んだ。
シックスセンスよりも驚いた。
ベニテス素晴らしいよ
神様が選んだ。
何でこれが作品賞じゃないの?
めっちゃおもしろいやん!!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
花

4.0知らない世界を覗き見できる

2025年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

近所の映画館では上映各回ともほぼ満席でした。
予備知識はほぼなかったけれど、どんなものかと鑑賞。

コンクラーベという言葉すら知らなかった私ですが概ねおもしろかったです。
密室の中で行われる崇高な選挙をこっそり覗き見る感覚は、私のような野次馬根性強い人間には楽しいもの。
しかし世の中、やましいことがある人に限ってトップに立ちたがるね。
いや、トップに立ちたい野心の持ち主だからやましいことができていくのか。
泣き落としたりワイロを配ったり密談に余念がなかったり、トップってそんなになりたいものかと地味に生きる身としては理解が及ばないが、ふと何人かの政治家が思い浮かんだりして納得。

あと、大切な教皇選挙、身辺調査がけっこうザルで笑った。
ベニテスが選出されておめでとう!と拍手を受けたあとになってこっそりいや実は彼は・・・って、こんな大切なことをこのタイミングで言う!?
ベニテスが選ばれるなんて思いませんでした、こんなことなら今朝言えばよかった、って、おい!と、ひとりツッコミ。
ま、映画ですものね。ストーリー上の都合もありますよね。

セットや衣装なども荘厳でとても興味深かったです。
神の御心とか神からいただいたとかキリストはとか、そういったセリフとともに異次元の世界に誘ってくれます。
スキャンダルが浮上するたびに苦悩の色が濃くなるローレンスの演技もよかった。
ぜんぜん違うけど、問題だらけの大きな会議の運営を任された中間管理職のような。
(我ながらスケールの小さい例えですが)

ひとつ。
ド近眼でさらに老眼も入ってきた身には、全体的に画面が暗くて見づらかったです。
で、-☆1。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
やあやあ

4.0極上のサスペンス映画

2025年3月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

演出、シナリオどれをとってものかなり良い。サスペンスの王道でありながら、小出しにされるトラブルがだんだんと坂道の雪だるまの様に大きくなりラストは思いも寄らない展開に。ローレンスの心変わりも面白く野心がない人間が数日のうちに変わり、しかしって展開も面白い。
ラストの話も爆弾投下だが、神が人間を作ったと考えると納得。
音楽も素晴らしく、エッジが効いてて良い。
映画館で観るべき映画であり、アカデミー賞候補に選ばれるだけある。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
るい

5.0文句なし

2025年3月24日
Androidアプリから投稿

この映画にケチつけるならどこですか?

全く見当たりません…

てぐらい面白かった!

とても解りやすいので疲れません。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
アマデウス

5.0ミステリーなど比じゃない衝撃

2025年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 17件)
TRINITY2025

3.5重厚で序盤眠くなるが

2025年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

歴史的気づきの多い作品。

カソリックの聖職者なんて碌でもないし信用できない、と思って観ていたが、次第に信仰というもののコアを垣間見て俄然歴史的な興味を抱いた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Ninetendo

4.5ラストにあまり衝撃を受けなかった日本人の私

2025年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

カタカナ表記ですとなんだか威厳に欠けますが、原題の「コンクラーベ」のほうが、すんなり頭に入るくらい私の中では一般化された、カトリックのローマ法皇を決める時の秘密選挙のお話です。

法皇決定における難航度合いを考慮し日本語で当てるなら真面目に「根比べ」で良いのじゃないかとかれこれ30年以上思い続けています(笑)。

映画の内容が実際の選挙と同一がどうかは、正直よくわかりませんが、聖人の集いにあるまじき俗物的な描写(笑)が多用され、まるで汚れた社会の縮図みたいな印象を強く受けました。

もっと複雑で聖書の基礎知識が必要な宗教サスペンス?を想定して身構えておりましたが、各々の登場人物の演じ分け性格付けが見事で、ストーリー展開は把握しやすかったと思います。

最後のオチはカトリックの常識からしたらかなりショッキングな内容かもしれないですが、日本人の私からしたらそうでもないのは何故なんだろう、とちょっと不思議な感覚を持ちました。

コメントする 4件)
共感した! 42件)
やまちょう

3.0原題の

Kさん
2025年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
K

3.5とても残念

2025年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
alias

4.0ローレンス枢機卿

2025年3月23日
iPhoneアプリから投稿

本当にお疲れ様でした
と、感情移入してしまいました

コメントする (0件)
共感した! 9件)
piroko

4.5予想よりのエンタメ

2025年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

内容が堅苦しいイメージかもしれませんが、実際にはかなりドラマチックな展開で衝撃的な結末でした!

あまりにもコンクラーヴェについて知識がなかったので、会話の一つ一つ、何もかもが新鮮で、ずっと興味津々で観ていました。選挙の結果は早い段階で何となくそうなるだろうと予想していましたし、恐らくさらに裏があることも予想できましたが、それでも最後にはあまりにも衝撃的な事実で、思わず一瞬声が出ました。周りの人からも、映画館全体から驚きが伝わってきた。

実際のところはこんなに罪深い欲まみれの戦いだと思わない(むしろ思いたくない)ので、そういった部分には疑いを持ちながら観ていたが、一つの映画としては十分にエンターテイメント性があります。

ただ、もっと欲しかったのはカトリックにおける階級体系やその職務、またコンクラーヴェの全体的なプロセスの説明があれば助かると思う。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
とうき

4.0連続するどんでん返しに驚かされました

2025年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

カトリックの新教皇を選ぶ過程でのサスペンス映画。
終盤、連続するどんでん返しに驚かされました。
評判いいのも納得です。

個人的に、ちょっとわかりにくいところがあるから確認のためにもう一度見に行こう、と思わせる作品は良い作品と思っています。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
お抹茶