「「教皇選挙と大統領」」教皇選挙 ひなさんの映画レビュー(感想・評価)
「教皇選挙と大統領」
2025年5月7日日本時間23時30分 (現地時間16時30分) から始まった、実際の教皇選挙に合わせた上映会に参加しました。(2005年、2013年に行われたコンクラーベは、いずれも2日間で終了)
3月20日の公開から、4月21日の第266代フランシスコ教皇の死去と葬儀で、興行収入は倍増、公開劇場は5月から1.5倍、映画館にも「教皇選挙には精霊の風が吹く」ロングランです。
「コンクラーベ」は世界史の授業で習いましたが、キリスト教について思い浮かべるのは、「神の沈黙」という言葉と、何作かの映画と小説くらいです。
NYCに滞在する時には、セント・パトリック大聖堂の礼拝とコンサートに参加していますが、これも信仰ではなくほぼ観光です。
友人から、公式サイトの人物相関図をチェックしてから観た方がいいと勧められましたが、これは大正解と思いながら観ていました。
『教皇・選挙』と邦題を2つに分けたくなる、宗教ミステリーの荘厳な映像美と密室の政治劇。『そして誰もいなくなった』のような自民党総裁選挙と、米国大統領選挙を思い出しました。
アカデミー賞受賞は脚色賞のみでしたが、作品賞に相応しい作品だと思いました。と同時に、宗教的にも国際情勢的にも、受賞は難しいと思いました。
5月2日にトランプ大統領が、ローマ教皇の扮装をしたAI画像をSNSに投稿して、ホワイトハウスの公式もRTしたことで物議を醸し、今だに炎上しています。
その2日後の大統領のSNSの投稿は、「スター・ウォーズの日」のコスプレだったので、大統領の支持者に向けたファンサのようなジョークだと説明されています。
教皇選挙が現職大統領の広報戦略に利用されるSNSの時代に、トランプ大統領が次に“なってもいい”お仕事が教皇で、お得意のディールでコンクラーベを考えていそうなことは分かります。
“神無き時代”に、ローマ教皇が代わると世の中はどう変わるのでしょうか。もしトランプ大統領が教皇になったら、想像は容易いけれど想像だけで終わってほしいメタバースです。
映画鑑賞後に、報道番組と新聞社のインタビューを受けました。半分は映画と宗教について、半分はXで読むこの映画の感想の面白さを答えてきました。
P.S.
このレビューを書きながら、『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の世界最速ジャパンプレミアの配信を見ていました。
GW最終日冷たい雨の中、小池都知事から世界へのメッセージ、レッドカーペットでのファンサ神対応、都庁プロジェクションマッピングの導火線に着火(Light The Fuse!)…トム・クルーズ3年振り25回目の来日は、ド派手なプロモーションでした。
※レイフ・ファインズとトム・クルーズは同い年です。
✎____________
5月8日映画館で鑑賞
5月8日★★★★★評価
5月8日レビュー投稿
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。