「閉鎖空間の会話劇が面白い!」教皇選挙 きのこさんの映画レビュー(感想・評価)
閉鎖空間の会話劇が面白い!
教皇選挙は根比べ
と、オヤジギャグが言いたくなるぐらい、教皇選挙は面倒臭いことは知っていましたが、その内側は、まさに “cum clavi(鍵がかかった)”で、覗き見ることが出来ない世界。
きっと、昔から陰謀渦巻く選挙やったんやろな〜と、勝手に想像していましたが、今作はほんまある意味想像通り。
大体、決選投票とかしないで、永遠に規定の票を得るまで投票し続けるって、策謀しろと言ってるようなもんですよね。
その、鍵がかかった内側を、ほぼ、おじいさん同士の会話劇と音楽だけで、エンターテイメント作に仕立て上げた凄い映画でした。
最後、どんでん返しの上にさらに、返したどんでんを屋台崩しにしてしまうぐらいの展開には、びっくりしました。
首席枢機卿のローレンス枢機卿も、選挙を仕切りつつ、ベリーニ枢機卿を教皇にすべく動くのですが、なかなか上手く行かず、えっ?誰になるんやろ?と、新教皇になる人物を予想しながら観れたのも面白かったし、うわー…こいつが新教皇になんのはアカンやろ…と、思いながら観るのも面白かったです。
今までベリーニ枢機卿一択だった、ローレンス枢機卿が、自分の名前を書いて、投票しようとした瞬間、テロリストの爆破で礼拝堂の密閉してた窓が吹き飛ぶ場面、その後一気に、まったく有力候補でなかった人物が新教皇に選出され、そして…という、最後の怒涛の展開が、めちゃくちゃ面白かったです。
テロはあかんけど、爆破で吹き飛んだ窓は、カトリックの時代に合わないタブーやドロドロとした陰謀めいたところに風穴を開けるとともに、様々な宗教、人種、バックボーンとも向き合っていかなければならない…というか、向き合い共存すべきという、強いメッセージを感じました。
最後に選ばれた新教皇には、かなりびっくりしましたが、私もこんな教皇なら色々良い方向に変わって行くんやろな〜、と思いました。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。