明日を綴る写真館のレビュー・感想・評価
全13件を表示
若干の間延び感はあるが
2倍速で映像を見る方には中々に長く感じたのでは?
アップ多めね…
佐藤浩市さんの笑顔撮るシーンも永遠に感じて、最後は私もつられて笑ってしまった
せっかく寫眞を題材にした映画なので、それこそ文化芸術振興費補助金もらって
きれいな風景を映し出しても良かったような気がします
後半は何とかトントンと話も進み、伏線回収も無事済むので
結末良ければ全て良し。
中々の感動作でした
平泉成さん主演とは名ばかりで、物語は太一の話がメイン。だが平泉成さん良かったし、ハッピーエンドで終わるのも良い。おかげで「朽ちないサクラ」を見た暗い気分がスッカリ明るくなりました。
平泉成さん(80)、草笛光子さん(90)と、年齢が高い人が活躍してるのを見ると、こちらも元気になる。
最後は、特にナルホドなと頷ける理由もないのに、ナゼかバタバタと上手く行って、とにかくハッピーエンドで終わらせた感じがした。だが、明るい気分になったのでOK。
カメラマンの太一は自分が納得する写真が撮れないからご機嫌ナナメだ。大賞を取った作品でさえお気に召さない。クライアントやマスコミ、ファンの前でも仏頂面だ。いい作品が出来ないのにヘラヘラしてられッかという案配だ。芸術家なのでしょうがない。そこをマネージャーの林くん(田中洸希さん)がニコニコとりなす。
ある日、太一は一枚の写真の前で立ち止まり釘付けになる。笑顔の女性がショーケースのケーキを嬉しぞうに眺めている写真だ。彼が求めていたモノがそこに有った (ようだ ^^ )。僕には聞こえないが、素晴らしい写真は音を奏でるるらしい。
「ホントは写真の中の女性に見とれてただけじゃないのぉ?」 などと、高尚な芸術家の対極に位置する僕は思ったりするのだが、こういうのを下衆の勘繰りという。
鮫島(平泉成さん)は弟子入り志願する太一をケンモホロロに門前払い。してたハズなのに、いつの間にか、なし崩し的に弟子入りしてて、気が付けば鮫島家で食卓囲みビールなんか飲んでる。
「ええー、一体どんな魔法を使ったんだ?」とは思ったが、太一が機嫌よくニコニコしてるから詮索はすまい。
太一は念願かなって(と僕が勝手に思ってるだけだが)、写真に写ってたケーキ屋のねーちゃんとも知り合いヘラヘラしてる。彼女を撮ったカメラマンに弟子入りして、被写体の子とお近づきになるとは、「手の込んだ新手のナンパか」などと鑑賞中に突っ込んだりずる。
太一。とりあえず3ヶ月だけどプレッシャーのかかる仕事からは解放され、お目当ての(と僕が勝手に邪推してるだけだが)のケーキ屋の女性とも知り合いになり万々歳である。そりゃ不機嫌なブッチョウズラから、ご機嫌なニコニコ顔にもなるわな。
太一は思春期に母親が仕事で忙しく、さみしい思いをしたことがトラウマになっている。
僕なぞ 「太一、こんなに若くてキレーなおかーさんの、一体どこに不満があるんだ? 罰当たりめ。オレは黒木瞳さんがママなら、ずーっと子供のままでいイイぞ。」などとフラチなファン目線で思ったりする訳だが、そういう話ではない。
このトラウマも、小さい頃に見た思い出の写真が突然、手品のように現れたりして、何となく良かったネ、みたいな感じで終わる。
「黒木瞳ぃ~、その上写真オマエが隠し持ってたんか。ワシと太一は小さい頃からずーっと探してたんやぞ。何で早く出さんかのう。今頃出しおって、遅いわ」などと思ったりする。
とにかくハッピーエンドの親子再生物語(その1)である。
以前、黒木瞳がTVドラマ「透明人間」で慎吾くんの母親役だったときにも驚いたが、今回の太一の母親役にも驚いた。女優は美しいまま年を取らない人種らしい。
今、NHKドラマでは吾郎ちゃんの母親役でもある。あと剛クン、中井クン、キムタクの母親役をやればコンプリート。
佐藤浩市さんの「ぎこちない笑顔」を演技する場面の「ぎこちない笑顔」が、ホントにぎこちない笑顔で面白かった。
出番は少なかったが、物語上1番大変でお疲れだったのは、太一のイケメンマネージャー林クンである。
無愛想で素っけない太一の代わりにクライアントとファンに気を使い、3ヶ月先までのスケジュールのキャンセルなどという太一の暴挙を一手に引き受け(頭の上げ方を忘れるぐらいペコペコし続けたと思う)、いつ戻ってくるかも分からん太一を待ち続ける。ご苦労様 ×100倍。
「太一あり得ぇぇぇん」と、言いたくなる気持ちをグッとこらえて笑顔で対応。
太一君は、何となくまだ以前の仕事には戻ってないような気もした。ガンバレ林くん。
平泉成さん演ずる鮫島の若い頃は、正に家庭をかえりみない昭和の仕事人間。かつてモーレツ社員、企業戦士なんて言われてた世代。今では社畜などといって蔑まれるが、まぎれもなく日本の高度成長時代を支えていた世代だ。
鮫島は組織に属さないフリーのカメラマンのようだったが、パートナーも息子もほったらかしで仕事優先。たまに家に帰ってきたと思ったら、機材を取りに来ただけでスグ出かける有り様だ。
当然息子の直哉とはうまく行ってない。直哉にしたら家庭を犠牲にして自分の仕事だけをしていたクソオヤジである。自分と母さんに寂しい思いをさせた事を今でも許せないでいる。
だが、ナゼだかこちらも和解が成立して、親子の再生(その2)となり、めでたくハッピーエンド。
ラストの結婚披露宴、太一ドラム叩いておおはしゃぎ。 ♪ヽ(´▽`)/
太一、オマエそういうキャラだったか? 明るい気分で劇場をあとにする。
僕はスマホのカメラも含めてほとんど写真を取らないので写真の事は分からない。だがら、プロのカメラマンがモデルを撮影するときに、何であんなにいっぱい写真を撮るんだろう、プロなんだから10枚も撮ればいいのにと思っていた。
だけど、最近本屋で立ち読みした本で、全く逆であるのを知って驚いた。100発100中でイイ写真を撮ることなどプロでも無理で、ましてや数枚でうまく撮れるわけがないらしい。だからバシャバシャ100枚も200枚も同じ被写体撮って、後からじっくりイイ写真を選ぶんだそうだ。僕たちがプロが撮った写真として目にするのは何百枚から厳選された1枚ということだ。
1番ダメなのが、撮るたびに一枚一枚確認しながら撮る方法らしい。確認してる暇があったら、どんどんバシャバシャ沢山撮れって書いてあった。言われてみればナルホドで、目からウロコである。今はフィルムじゃないからバシャバシャ出来そうである。
だけど普段まったく写真を撮らないから自分には役に立たない知識ではある。
僕は本屋や図書館に行くと、自分が興味、関心がない本も見るので、自分にはまったく役に立たない知識のみ増えていく。
2024/6/24(月)鑑賞 イオン日の出。
原作未読
佐野晶哉の演技力の無さにガッカリ。劇団四季出身と聞いていたし、期待の次世代俳優ってポスターに書いてあるから期待してたのに。(佐野ではなくそんな事をポスターに書いた奴が悪い)
あの脚本ではアイドル使わないと興行見込めないのかもしれないけど…もう少しマシな子居なかったのか…CDデビューして絶賛売り出し中なんだろうけど…忖度出演させてもらうなら演技もう少し頑張ってくれ…
脚本が酷いのは、お得意の忖度でアイドル映画にしてしまったせいなのか…?だとしたら、平泉成さんに失礼。
家族との関係を拗らせて心を閉ざした青年の設定なのに、ケーキちゃんに心開くのチョロすぎ。一目惚れか?!
数年ぶりに再会した毒親にしか見えない母親とも割とすぐ和解。
鮫島親子もすんなり和解。
写真館のお客さんエピソードに時間取られて、家族描写が薄っぺらかった…
最後のドラム要る?原作通りの描写ならドラムができる佐野をキャスティングした意味が分かるけど…
ファンは喜ぶだろうけど。公開1週目なのに5人くらいしかお客さん入ってなかった。ファン何処にいるの?
美保純がホスピスで危篤のお婆ちゃんには見えなかった…
ほんのりと良い映画です
カメラ、写真オタクとしては見逃せない映画で、公開初日に見に
行きました。
平泉成の演じる鮫島さんはまさに昭和の職人。自分の背中で仕事
を教え、大事なところは本人に気付かせるようしむける演技がさ
すがです。
そこに弟子入りした佐野晶哉さんの演技もいいのでですが、世間
から高い評価を得ているカメラマンと考えると映画前半の写真撮
影の仕方は雑な印象をうけた。ただシナリオを考えるとこれもあ
りかと。
佐野晶哉演じる太一の表情が話が進むにつれ変化していき、親父
世代としては息子を見ているようで好感がもてました。
鮫島さんの奥様 桜さんを演じる市毛良枝さんの演技も感動もの
です。
他に佐藤浩一さん、美穂純さん、高橋克典さん、吉瀬美智子さん
赤井英和さんといった大物俳優がチョイ役で出演されていること
は平泉さんの人徳でしょう。
以下ネタバレ
カメラオタクのざれごとです。
美保純さん演じるおばあさんが病床で約35年前に撮った家族
写真を見ているシーンについて。
鮫島さんが写真を見ている様子を、マニュアルのフィルムカメラ
で写真を撮っています。機械式シャッターのシャッター音、フィ
ルムの巻き上げ音が心地よい。
これがデジカメの電子音だと興ざめです。
違和感があるシーンがないかと言えばそんなことはありませんが、
映画を見終わったあと、家族のアルバムを改めて見てみようと思
わせる作品です。
ベテラン勢に敬意
ベテラン勢と、若手の中でもマネ役の方、
お疲れ様でした。
特に市毛良枝さんが出ているシーンはホッとしました。
関心なんとかの映画と同じ料金というのが、なんとも切ないですし、
ワンチャンのリードの長さにも文句をつけてしまいそうなので、この辺で失礼いたします。
残す記録と蘇る記憶。
東京では売れっ子カメラマンで無愛想な五十嵐太一が町の小さな写真館の人間が撮った1枚の写真に惚れ弟子入りする話。
自分の撮ってる写真には「音がない」と納得出来ず、以前に出会った佳作写真「ケーキを見て微笑む女性」の写真を撮った鮫島武治に出会い鮫島写真館で弟子入りし働く事に…。
~音がないとは=写真から聞こえてきそうな音、匂いなど~
評価はされてるけど自分の撮ってる写真に納得出来ない太一だったけれど、最初はちょっと無愛想で素っ気なかったり、過去の親との事でポートレートを苦手だったりしたけど、鮫島武治と出会いで写真の撮り方、人としてみたいなとこを学んだりして、固い表情だった太一が笑って優しくいい写真家へ変わってく姿が良かった。
主演は平泉成さん演じた鮫島だったけど何か太一描写多くない?何て少し思ったけど。
俺の背中見て学べ的な感じの口数少ない鮫島武治のシブさと優しさ突発的に行動して写真届けたりと熱い写真家で、写真が全てみたいな鮫島キャラも私は好きでした。
終始流れる優しいピアノの伴奏とシャッター音、被写体と撮る側の笑顔と終始心地よく観れた本作面白かった。
80歳にして初主演の平泉成さんこれからも体には気をつけていい作品をまた届けて下さい!
写真は被写体を撮るものではなく自分自身を写すものだ
平泉成さんの主演作品ということで観たことが恥ずかしくなった良い作品でした。
写真というものに対するリスペクトが映画全般に溢れ、明日を綴るというのがよくわかる。
脇役に出てくる人たちが主役級ばかりなのにもびっくり あんなチョイ役で?
特に佐藤浩市さんの遺影撮影だけのシーンで顔を作るだけの芝居 恐れいりました。
伏線回収もしっかり描かれてるし、ホッコリ系映画好きな人は必ず観て欲しい作品でした。
あぁ 家族写真撮らないとなぁ☺️
親子関係よりも優先するものを持っている鮫島は、太一に何を期待するのだろうか
2024.6.8 MOVIX京都
2024年の日本映画(104分、G)
原作はあるた梨沙の同名小説(KADOKAWA)
若手の天才写真家がある写真に感銘を受けて弟子入りする様子を描いたヒューマンドラマ
監督は秋山純
脚本は中井由梨子
物語の舞台は愛知県岡崎市
新進気鋭の写真家・五十嵐太一(佐野晶哉、幼少期:石塚陸翔、少年期:山城琉飛)は、コンテストでグランプリ3連覇を達成するものの、どこか満たされない気持ちを抱えたまま日々を過ごしていた
太一は、三連覇を達成したコンテストの佳作作品に心を奪われていて、それは街の寂れた写真館の主人が撮ったものだった
彼はその人物に会おうと写真館を訪れ、そこで鮫島武治(平泉成、若年期:米加田樹)に出会う
彼は、写真のモデルは近くのスイーツ店の娘・景子(咲貴)だと言う
景子は父(田中健)の背中を見て育ち、その写真は、彼女の初出勤の時の接客風景を撮ったものだった
太一は、鮫島の写真から「音が聞こえる」と言い、それは楽曲となって、頭の中を巡るという
かつて、少年時代に見た写真からもそれが聞こえていて、それ以来の衝撃だった
少年時代の写真は、大きな桜の木の下に女性が立っているというものだったが、誰がどこで撮ったものかもわからず、ただ少年時代に強い衝撃を受けたことだけを憶えていた
映画は、平泉成の初主演作ということだが、実質的には太一の物語である
なので、ダブル主演という感じになっていて、息子が別の道に行って寂しい想いをしている鮫島と、父親に愛された記憶が少ない太一が、擬似的な親子関係に近づいていく様を描いていく
太一が写真の世界に入ったのは、父(高橋克典)の影響だが、そこからの彼はぼっち生活を続けていて、母(黒木瞳)とも疎遠の状態になっていた
だが、写真家として大成していること、インスタが話題になっていることなどの影響で、太一は母親と一緒に仕事をすることになるのである
物語としてはベタな展開で、こだわりの写真も想定内に近い印象
母との確執の理由はわからないし、父親が出て行った経緯も「色々あって」でまとめられていたりする
高校時代にあれだけのコミュ障だったのに、心を許せるマネージャー(田中洸希)がいる理由もわからず、彼はかなり物分かりの良い人間で、太一がしたいことを理解して、あっさりと東京に戻ったりする
彼自身も生活に困ると思うのだが、そのあたりのリアルな部分はかなり端折られていて、どのような関係性だったのかもよくわからなかった
なんだかんだ言いながら太一の面倒を見ていく鮫島は、写真に対する哲学を披露していくのだが、いささか喋りすぎの印象は否めない
太一が写真を通じて学ぶというところはなく、全部を鮫島が言葉で伝えていく流れになっているので、文字や音声を使わずに会話する写真の醍醐味からは逸れてしまっているように思う
技術云々の話ではなく、心構えであるとか、写真に写り込むのは自分自身であるなどの哲学的な話はあるのだが、それを見た人の感性が何なのかは描かれない
太一は音の鳴る写真を撮りたいと言うが、写真家と写真を見る人では向き合う姿勢そのものが違う
写真家の思惑が写真に宿って、それを見た人が自分の歴史の中にある音を再確認する
この心のキャッチボールというものが「ある写真」を通じて行われているので、そこを明確に伝えられていないのは微妙かなあと思った
いずれにせよ、親子関係に悩んでいた鮫島は、父の仕事を継いだ娘との関係に憧れていた
あの写真に写り込んだ鮫島というものは、息子と分かり合えないもの悲しさのようなものだったと思う
その写真を見た太一も、親子関係に悩んで憧憬を抱いている鮫島と同化しているという構図があるので、あの写真について二人がもっと会話を重ねる必要があったように思える
最終的に、太一は鮫島の跡を継ぐという流れになっていたが、渇望する親子関係を共通認識として持ってこそ意味のあるものだろう
映画は、「鮫島夫妻の心残り」で締め括っているのだが、このシークエンスで描かれるのは「夫婦の絆」のことなので、太一がインスピレーションを受けてきた「親子の絆」とはズレている
わだかまりが消えた息子夫婦(嘉島陸&林田岬優)を撮った鮫島の写真からも同じ音が聞こえた、というエピソードがあれば、太一は音の正体に気づけたと思う
そして、その式の後にサプライズとして、鮫島夫妻の結婚式を行うことで、全てが丸く収まったのではないだろうか
平泉成さん、最高だったよ‼️
役者人生60年にしてはじめての主演作品。
気負うことなく、普段と同じ平常心で等身大。
とても気持ちよくホッコリと心が温まる素晴らしい映画でした。
平泉成さんは勿論最高でしたが。妻役の市毛良枝さんの存在感。
平泉成が80歳なら市毛良枝さんは73歳。
なんと瑞々しく美しい73歳でしょう‼️
このおふたりの輝きをみるだけでも価値があります。
《ストーリー》
数々の賞に輝く将来を約束された新人カメラマンの五十嵐太一(佐野昌哉)
は、どうしても自分の写真に満足していなかった。
【音の聴こえる写真】
その自分の理想とは程遠い自覚があった。
ある日、写真コンクールで佳作になっている一枚の写真を見て、
トキメキを感じたのだ。
それは寂れた愛知県岡崎市で2代続く写真館の当主・鮫島武治の
写したものだった。
太一は写真館を訪れて弟子入りを直訴する。
弟子入りを許してくれた鮫島は、すると早速、
ご贔屓客の牧(佐藤浩市)の遺影を、太一にすぐ任せたのだ。
話してゆくと牧は最愛の妻悦子(吉瀬美智子)の葬儀に満足な遺影を
用意できなかった。
その悔いから自分の遺影を生前に残そうと考えたのだ。
太一は牧の亡き妻・悦子の3センチ四方位の写真を、
パソコンで蘇らせ、褪せた色を復活させる。
牧は驚きと感動して心からの笑顔で被写体になるのだった。
本当に良い写真を撮るとは?
その問いの答えを探して太一は鮫島に食らいついて行く。
そんな時、鮫島写真館に一本の電話がかかってくる。
ホスピスで危篤の母親が、「阪神淡路大震災で無くした家族写真の
原画がもしや、残っていないか?」
との問い合わせだった。
納戸を隈なく探す鮫島に太一に息子の直哉も加わり一緒に探す。
そして見つかった時、ホスピスのお母さんが危篤との連絡を受ける。
すると鮫島はこれから車を出して、瀬戸大橋を渡りフェリーに乗り
淡路島の介護施設へと向かうと言うのだ。
そしてその車には太一と直哉が同乗する。
やっと死に目に写真を見るお母さん(美保純)。
喜ぶ母と娘を目の当たりにして、
3人の心になんとも言えない充足感が湧き上がる。
語り出せばキリが無いくらいのエピソードに溢れています。
写真を愛する心は、お客さんの写真に自分の真心を
投影すること。
写真を写しながら自分の生き様が試されること。
ラストはとても素晴らしい大団円の盛り上がるシーンで
終わります。
勿体無いので、
書くのはこれくらいにして・・・。
稀に見る気持ちの良い映画。
平泉成さん、60年間、真面目に仕事に打ち込んできたご褒美が
貰えましたね。
本当に主演、おめでとうごさいます。
【"音が鳴る写真"大切な人の人生の節目節目に記念写真を撮る大切さを描いた作品。平泉成さん映画初主演、おめでとうございます。そして、有難うございます。】
◼️今作品は平泉成さんの60年に亘る俳優人生で初の主演作品だそうである。
素直に凄い事であると思ったし、一つの仕事を60年もの間、続けられて来た事にも敬服する。
それ故に、邦画の名優である佐藤浩市を筆頭に、黒木瞳、田中健、吉瀬美智子、市毛良枝らが、友情出演で馳せ参じたのであろう。
◆感想
・今作品は大作ではないし、派手なシーンも控え目に描かれているが、正に平泉成さんの俳優人生の様な作品ではないかな、と思ったのである。
・平泉さんが演じる武骨なカメラマン鮫島が営む古びた写真館。そこに、鮫島の"音が鳴る"写真を見て、衝撃を受けた新進気鋭のカメラマン太一(佐野昌哉)が、弟子入り希望でやってくる。太一は人物写真が苦手なのだが、ホスピスに入院している祖母のために、昔の家族写真を求める孫の想いを叶えるために、夜中、瀬戸内迄車を走らせる鮫島の姿を見て、彼の写真への思いが変わって行く様。
・鮫島の息子は自身の吹奏楽の大会を含め、家族の節目に、海外に写真を撮りに行っていた父に蟠りを持っていたが、父の写真に対する思いを間近で見て、父を見直す姿。彼は自分の結婚式は質素に行う積りだったが、フィアンセのウエディングドレスが着たいと言う本音を聞き、母(黒木瞳)が勤める式場で皆に祝福されながら、式を挙げるシーンも良い。
・太一の表情も、序盤と違い笑顔に溢れていく。それは自分が撮った父(田中健)とケーキ屋を営むけーきちゃん(咲貴)が作ったケーキの写真をインスタグラムに挙げたことで、お客さんが戻って来た事を嬉しそうに語る姿を見て、写真の力を知ったからであろう。
◼️鮫島は妻(市毛良枝)と、結婚した後も式を挙げていなかったが、太一の粋な計らいで二人の結婚式を、写真館に縁のある人達が集まり式を挙げるシーンも良い。
<今作品は平泉さん出身の旧額田郡(現岡崎市)をメイン舞台にして、描かれているのも良い。長年、俳優を続けられて来た平泉さんにとっては、正に"故郷に錦を飾る"作品であろう。>
◼️私事で誠に恐縮であるが、私は今作品のメイン舞台になった都市で暮らしている。鮫島写真館として、劇中度々映される写真館では、人生の節目節目で様々な家族写真を撮って頂いた。特に感慨深かったのは子供達が成人式の写真をこの写真館で撮って頂いた時である。出来上がったアルバムを見て、少し涙が出たからである。
歴史のある写真館のあるこの街が、私は好きなのである。そして、平泉さん、素敵な映画を有難うございます。
全13件を表示