ブルーピリオドのレビュー・感想・評価
全186件中、141~160件目を表示
眩しすぎる夢
原作未読で予告でスタイリッシュな感じで良さそうだなと思い見にいきました!
いきなりタイトル出てきて日常生活が映し出されおぉーと思いました スポーツバーでお酒飲みながら盛り上がって大学生の話だっけ?とおもったけど高校生の話なんだ(笑)と思ってちょい驚き!しかも紙タバコ…
眞栄田郷敦くん良かったです ニヤッと笑ってやってやろうじゃねーか!みたいな表情も悩みながらも進んでいく感じやひたすらに絵を描くところ良かった
もっと絵が好きになるとこ掘り下げてもいいと思ったなー
悪仲間とグダグダするの必要ですが少し長がったかなと 後半にかけて一心不乱になって進んでくとこ夢中になってみました!
周りの大人達いいですな〰️
高橋文哉くん難しい役でしたけど色っぽ!
お宿で脱いだシーンドキドキしました
本質をついた言葉良かったなぁ
決めた夢に一生懸命突き進むの気持ちよく見れましたが尺的に足らなかったのかなーまぁ仕方ないがもう少し感情移入したかったな
ライバルたちのバチバチももう少しあっても良かったなぁ
でも楽しめたので良かったです
熱くなりたい夏に是非!
裸の心を写す鏡‼️❓好きなことを貫く意志‼️❓貫くための生きる指針‼️❓
なんだか、実話を描写したような淡々とした展開。
でも、友達を救うために鎌倉の海に急行したあたり、人への思い遣りが自分を強くする原動力の鍵のような気がする、大谷翔平の受け売りですが。
自分の好きを見つけたことは、常日頃の真面目な性格がなければ有り得ないだろう。
また、好きを貫くために両親や友達が協力するのも、ひたむききで思い遣りが常日頃から感じられるからだろう。
努力はもちろんだが、好きなことを見つけて貫けるのは何て素晴らしいことなんだろう。
主人公の目力はただの外見では無いと思う、生きてきた証だと思う。
短期間での芸大合格は現実的には無理らしい、原作者によると、でも漫画ですからそれくらいのインパクトが必要だと、でも、あれくらい好きを貫けば、有り得なくないとも思う。
映画だから、割れた鏡からのインプレッション、鎌倉の海での裸の自画像、偶然の奇跡に見えるけど、いつも向き合う自分があればこそ、そう思う。
地味だけど良い映画でした、年を重ねたけど、今からでも好きを貫こうなんて、良い影響を受けました、ありがとうございました😊😭
知り得なかった世界
「線は、僕を描く」が懐かしい、情熱と努力で天才を越えようとする、夏にピッタリな超胸熱な青春ドラマだった。漫画、アニメと二大媒体で展開されている作品にもかかわらず、実写化が発表されるまで全く知らなかった。自分は相変わらずそれらの分野に疎い。どこまで原作の良さを引き出せているのか分からないが、少なくとも映画としてのまとまりが非常によく、漫画もアニメも見てみたい!と思えるものであったため、大成功と言えるんじゃないかな。
登場人物全員が活躍し、現実に沿って物語が完璧に描けている、という訳では無いため、これがブルーピリオドの最高点だとは思わないけど、主人公の葛藤や夢を追いかけることの苦しさ、何より芸術製作の難しさなど、抑えるべきところは抑えていたため、そういう面から見れば見事な取捨選択だと思う。
おかげでこの作品における最大のメッセージはド直球に伝わってくるし、インパクトも大きかった。ひとつの事に自分の全てを注ぎ、〈最高〉を目指して自分と戦い続ける。カッコよすぎるぜ、痺れるぜ。『てことは、まだまだ戦えるんじゃない?』と背中を押してくれる友達がいるって、全然違うよね。
漫画を実写化するとなると、果たしてわざわざ実写化する意味があったのか?となりがちだけど、本作は大いにあったと断言出来る。2000年以降生まれの若手俳優たちのアンサンブル。こうも役者たちが光り輝く映画は滅多にない。原作知らないけど、キャラと演技がマッチしすぎていた。
眞栄田郷敦は心に火がつく瞬間が顔で表現出来る、唯一無二の俳優。『俺の心臓はいま、動き出したみたいだ』が伝わってくる。板垣李光人はあまりに板垣李光人。キャラが定着しつつあるため、圧倒的な安定感がある。桜田ひよりの表現の多彩さにも驚かされる。なんで毎回完全なる別人になれるんだ...。高橋文哉はシャレにならないくらい可愛かった。美が爆発。脇を固める、石田ひかり、江口のりこ、そして薬師丸ひろ子もナイスキャスティング。バランスがいいなぁ。
情熱、という言葉にピッタリなWurtSの「NOISE」も最高だった。エンドロールが音楽に追いついてないのはかなり気になったけど。欲を言えば、もっと絵が見たかった。八虎の成長を見届けることは出来たものの、特にゆかちゃんはどんな絵を描く人なのかさっぱりだったから、彼がどれほど芸術に魂を捧げてきたのか、見てみたかった。まあ、それもこれも原作を読んでからのお楽しみということで。萩原健太郎の目に映る青春は、やっぱり青くて美しい。彼こそ、八虎そのものでしょう。「傲慢と善良」が楽しみすぎる🥳
少し放映時間が足りない?
今の自分のダメさ加減を反省させられました。
まぁまぁ
マンガ未読です
実写化で不安でしたが良い意味で裏切られました
八虎が芸大合格するまで描いた作品
物語のキーとなる話をしっかりと押さえており、原作を分かったうえで構成してるなと思いました。
反面、それぞれの登場人物の特徴を抑えた描写ではありましたが、この尺で説明するのは難しく、それぞれ浅い感じがしました。
「りゅうじ」や「よたすけ」のエピソードは原作では味があり、各々の登場人物の過去を知ることで深みを増すのですが、流石にそこまで表現できていないため、唐突感が否めず、原作を知らない人にはキツイだろうと思ってみてました。
それ以外の登場人物についても原作で描かれている部分を理解していれば八虎との関係性とかも分かるので唐突感はないのですが、美術予備校の登場人物は、おそらく背景を知らない人が見ると違和感しかないかなと思いました。
でも、美術予備校の講師は原作に近い感じがして、おっと思いましたし、八虎を演じた役者さんも八虎の心情を上手く表現していて凄いなと感じました。
漫画の実写版は、作品を壊すことが多いので、あまり好きではないのですが、本作品は勘所は抑えているので、良い意味で裏切られました。良作かと思います。
あと原作すごく面白いので、映画を観た方にも是非読んで欲しいですね。
自分の中の感性に、前向きになれる
よかった! でも、もっとヒリヒリさせてほしかった!
原作未読ながら、TVアニメで観たことがあり、その世界観に引き込まれた「ブルーピリオド」の実写化作品。予告からもその熱量は伝わり、期待を高めて公開初日に鑑賞してきました。
ストーリーは、勉強も人付き合いもそつなくこなすものの、そこに虚しさしか感じていなかった高校生・矢口八虎が、美術の授業で絵を描いたことをきっかけに美術の世界に魅せられ、国内最難関と言われる東京藝術大学合格を目指して絵に打ち込む姿を描くというもの。
空気を読み、親の期待に応え、周囲に合わせ、これといったこだわりも本気になれるものもなかった八虎が、初めて本気になれるものに出会い、がむしゃらに突き進む姿が熱いです。人生をかけられるほど好きになれるものと出会えた喜び、その道を極める厳しさに立ち向かう仲間との絆、自分の本気を理解してくれる友がいる心強さ、夢を応援して支えてくれる家族がいる幸せなど、青春応援歌としてのメッセージがダイレクトに伝わってきます。中でも、悪友とタルトを食べるシーンや母に自分の本気を伝えるシーンは心にじんわりと沁みてきます。
一方で、絵画制作を通して八虎自身の成長譚として描いている点も見逃せません。絵を描くことで自分ととことん向き合い、自分を少しずつ理解し、ありのままの自分を認め、そこから力強く一歩を踏み出していく八虎に清々しいものを感じ、心から応援したくなります。絵画を観る目も美術的センスのかけらもない自分でも、美術の道に足を踏み入れた者が味わう、無上の幸せや底なしの苦しさの一端を感じることができたように思います。
ただ、八虎の味わったものはもっとずっとヒリヒリするようなものだったと思うのですが、それがもっともっとスクリーンから伝わってくるとよかったです。例えば、エンドロールで流れる数々の作品は八虎の努力の足跡だと思うのですが、本編中にもう少し組み込んでもよかったのではないかと思います。また、龍二が“好き”を貫く難しさも、恵まれた環境をもつ八虎との対比で、もっと八虎の心に鋭く切り込み、変容に強く絡むとよかったのではないかと思います。映画の尺では難しいでしょうが、テレビドラマで1クールかけてじっくり描いてくれたら、もっと素敵な作品になるような気がします。そうすれば、美術部や予備校の仲間との絡みをもっと描くことができ、八虎を中心とした青春群像劇としてさらに重厚な作品になったと思います。とはいえ、メッセージがしっかり伝わる素敵な作品に仕上がっているので、興味のある方はぜひ劇場でご覧ください。
主演は眞栄田郷敦くんで、ちょっと高校生には見えないですが、直向きに絵に打ち込む八虎を好演しています。脇を固めるのは、高橋文哉くん、板垣李光人くん、桜田ひよりさん、石田ひかりさん、江口のりこさん、薬師丸ひろ子さんら。中でも、高橋文哉くんのユカちゃんはとてもかわいくてよく似合っていたし、体当たりの演技もとてもよかったです。
絵を描くこととは内面の発露
不良高校生がある日、渋谷の青い朝焼けを絵にしたことで、絵を描く楽しみに目覚め、東京藝大を受験することを決意する。
万に一つもありえないような話なんだけど、吉田玲子の脚本が冴えわたっていて、まる先輩の絵が登場する頃には、物語世界に引き込まれてしまっている。
大学生にしか見えない高校生ばっかりというのはご愛嬌としても、見た目で内面が想像できてしまうキャラクターを中心にストーリーが進んでいくので、マンガを読んでいる感覚に近いかも。
心は乙女の龍二が登場するシーンは、強烈で、詰襟上着にスカートだけでもびっくりするのに、背中にでっかいキャンバスを背負ったままジャンプ。高橋文也のなりきり演技がすごい。
絵を何のために描くのか。疑問を持ちながらも、持ち前の要領のよさと努力を厭わない性格で藝大合格に向かって邁進する八虎。藝大実技試験は、受験生の尋常ないピリピリ感が伝わる。
絵を描くこととは自分の内面の発露である。自分も絵を描いてみたくなった。
気付き
45年前に観てたら人生変わってたかも。
不良で優等生の眞栄田郷敦演じる矢口八虎、高校生はタバコ吸っちゃダメっしょ!郷敦の見た目から、始まった時点で3年生かと思ってたら、2年になったばかりだったかな。細かい日程は分からなかったけどね。
ある日の美術の授業で課題に興味を抱き、絵を描くのが好きになり、美大を目指し始める。だが、私立大は学費が高いので国立の東京芸大を目指す事にする。そりゃ大変でしょ。
高校で美術部だった自分は京都の美大を受け不合格になり、東京のデザイン専門学校に入学し、卒業して現在もデザイナーを続けている。
そのせいもあって、八虎の努力がとてもリアルで、凄く重かった。実際大切なのは技術。石像や風景をリアルに描けなければダメでしょ。なのに先生の指導は、もっと自分らしさを表現しろ。それ、レベル高い話だわ。ある意味、八虎のアイデアは天才的だよ。八虎に才能ありと認められてた髙橋は技術的なハイレベルだったんじゃないかな。
ちょっとモヤッとしたのは、後半の受験シーン。芸大でも学力の共通テストなかったっけ?絵を描く試験しか出てこなかったのは何故だろうな。共感度が高くてずっと辛かったけど、最後はハッピーエンドでスッキリできました。
会田誠さん
アイデンティティを確立する
原作やアニメは観ていません。
主人公 八虎(眞栄田郷敦)が自身のアイデンティティを確立させていく作品だと思いました。
人と自分とを比べて一喜一憂するのではなく、
絵を通して自分は何者なのか、まわりの人たちから様々な気づきを得ながら
追求していく八虎の姿が率直にカッコいい生き方だなと思いましたし、
自分の生き方を見つめてみるきっかけにもなりました。
絵を始めてみるきっかけになった森まる先輩(桜田ひより)、
東京藝術大学が受かるくらいに最後のひと皮がむけたきっかけになったユカちゃん(高橋文哉)。
この二人が八虎を輝かせていましたね。
眞栄田郷敦のかっこよさは言うまでもなく、
私個人としては『バジーノイズ』以来注目している桜田ひよりの美しさが
神々しくて作品にも非常にマッチしており、眼福でした。
鑑賞後感が良いのもおススメできるポイントですね。
※本当は公開初日に観る予定にしていたのですが、地震によりそれどころではなくなり、
しかしながら、漸く本日鑑賞できました。
すごいスピードで日常が戻ってきたことには、さまざまな復旧に関わっている人たちのおかげです。
心から感謝しております。
好きこそものの上手なれ
原作漫画を実写映画化した作品で原作とアニメは未視聴。退屈な日々を送っていた高校生が美術の世界に挑む姿を描いた青春物語。難関の東京芸術大学に挑戦する主人公を眞栄田郷敦が見事に演じていて後半の試験シーンはなかなか見応えがあった。
2024-131
この実写化は見事というほかない。
原作は全て既読。
そもそも絵画と言う抽象的な題材を扱っているので、実写化するにあたってそこをどう見せるかが心配だった。
結果として、妙に奇抜な表現に走らずに、むしろ愚直にその絵画(素描や油画)を見せる手法にしたのは正解だったと思う。
それに加えて、ほぼ原作のイメージを損なわないキャスティングも良かった。
主人公である八虎を演じる眞栄田郷敦がらしさの中に、繊細な感情を有する役柄を見事にこなしていたと思う。
ユカちゃん=高橋文也、世田介くん=坂垣李光人は、入れ替えてもアリだったかも(今回も良いけどね)
中でもいちばんジャストフィットしていたのは、予備校教師の大葉先生役の江口のりこだったなぁ。思わず笑ってしまった。
努力の才能
なんでもそつなくこなすけれど人に合わせてばかりで自分を持たない高校生が、絵を描くことに楽しさをおぼえて藝大を目指す話。
不良と呼ばれつつも陰ながら勉強をし、成績に問題はないけれど特にやりたいこともない主人公が、美大を目指す先輩の絵に魅せられて背中を押されて美術の課題を描いて変化する。
普通に進学し普通に就職するんだろうという、なんとなくの人生に訪れた転機ということで、情熱や努力は良かったけれど、美術や芸術のなんたるかがこれっぽっちも解らない自分には、そういう面では響かなかったし、唐突に載っけてきた腕のこととか体調不良とかは、原作では何かあったのかも知れないけれど今作では何も活きていない感じで、拾わないならいらないんじゃ?という感じ。
バイトしている感じでもないのに遊び歩いたり、画材や講義の費用にも困った様子もないしでそこら辺の苦労もか感じられないしね。
ということでストーリーそのものは良かったし面白かったけれど、なんだか上っ面な感じがしてしまった。
好きなことに全力を注ぐ事の尊さ
作品毎に成長している感じがする眞栄田郷敦を見たいと思い鑑賞。単に好きなこと、ではなく生きていることを実感出来る、全てをかけて打ち込みたいと初めて思えた事のために、必死に技術を磨きながら、感性が磨かれていく様が描かれている。自分の全てをかけるものを、見つけられるって凄く幸せなことだ。高校生にしては少し成熟してる感はあるが、無理な感じはしなかった。単なる思春期のティーンの話し、ではなく、生き方を追求しているような熱を感じる作品だった。
全186件中、141~160件目を表示