劇場公開日 2024年8月9日

  • 予告編を見る

ブルーピリオドのレビュー・感想・評価

全212件中、41~60件目を表示

4.5昨年のブルージャイアントに続いてブルーがつく作品は面白い!

2024年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告で面白そうだなって思いつつ配信待ちか迷ってましたが・・・
業種違えどやりたい事を仕事にしてる者として劇場へ

昨年のブルージャイアントもそうでしたが、10代でやりたい事に挑む!って簡単なようで難しい
身内の応援と支援、いい仲間と出会うかで変わってくる
でも真剣にやればやるほど天武の才持ってる人に衝撃を受け劣等感を感じる
そこからが勝負なんですが、この作品はその辺の描写が良かったです^^!

芸術・美術系を職業にするのは、難しいだけに作品の今後は気になるね

俳優さんのキャスティング含めて・・・
若い世代にも専門職系昭和世代にも刺さる作品だと思います!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
eigatama41

4.0絵を描くことは楽しい、そして苦しい。だからやはり楽しい。

2024年9月5日
iPhoneアプリから投稿

どこまで描けば完成なのか、何が正解なのかずっと考えながら、そしてその答えが分からないまま私は美大を目指していました。
私も高校2年の後半から美大を目指し、予備校に通ったので残り1年はとにかく絵を描きまくりました。
夏休みは予備校の梯子をし、朝から晩まで油絵とデッサンをひたすら描いていた。スタートダッシュが遅かったからそれでも足りない。
なので八虎の油絵を描き始めていた頃の楽しさもわかるし、予備校で周りの人達の上手さに驚き自分の絵のレベルの違いにショックと絶望を感じたのも共感できる。
見覚えのあるアトリエが映ったり、裸婦を何人もの人達が囲み、無言でひたすら描くあの異様な光景など懐かしさと苦しさに胸がギュッとなった。
それだけでも私にとっては観る価値のある映画でした。
眞栄田郷敦、高橋文哉この2人の演技がとにかく良かった。眞栄田さんは最初あまり演技が上手と思わなかったけど、沢山の作品に出てどんどん上手くなっていく。高橋さんの演技も特に上手と思ったことはなかったけど、今回の映画で考えを改めました。

でも映画という限りある時間の中で八虎が絵を描くことに目覚め、美大の中でも特別枠の芸大に受かるまでをえがくのは少し物足りない気がしたので星はマイナス1。

懐かしさと、苦しさと、でもなにより一生懸命だったあの頃を思い出させてくれました。有難うございます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mayu

3.5情熱の薔薇

2024年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

おもいのほか真摯でまっすぐな、情熱の物語でした。
眞栄田郷敦さんの、しずかな熱さがとてもよい。
芸大入試にすべてを注ぎこむ話だけど、入試はゴールではなくむしろスタートなのだという過酷さもちゃんと感じられた。

未成年の子どもたちにとって、親はもちろんどんな大人と出会うかってかなり重要だなあとあらためて思った。その後の生き方や価値観への影響力の重さよ。
自分が親でいること、大人でいることの責任みたいなものを考えながらみました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kikisava

4.0人との対話シーンが刺さります。

2024年9月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マンガ大賞受賞した原作はまったく見ずに鑑賞。
結論、映画としてとても良かったです。
人に合わせることで自分というものを出さずに生きてきた、本当の自分がどういう人間かさえわからずに流されて生きている主人公の高校2年生が、美術部の絵を観たきっかけで自分が授業で書かされた課題が褒められてやりたい事に気づき始める。
進学を難関芸大と決めるまでも、決めてからも周りの人と話すことで進路を揺らぎないものに。
美術部の顧問との対話、クラスメイトとの対話、美術部の先輩、ジェンダー問題を抱えながらも自分を確立してる幼馴染、そして母親。
それぞれに影響を受けた対話だが、聞く耳を持ってるからこそ真摯に自分を見つめて行きていこうとする。良い人達に恵まれたというよりも、それぞれの人達を素直に聞く耳を持つことで結果良い人達に巡り会えたとなる。
私も40年前の高校生の自分にこの映画を観せて、もっとチャレンジの人生を歩んでいたらと思う。
この歳になったから感じるものなのかもしれないけれど、高校生当時の自分なら狭い世界観で凝り固まった思考では何も感じなかったかもしれない。
映画では才能は無い努力と人よりも多く没頭することで才能が開花するのだが、やはり人との関係、人と話すことで受ける考え方など、独りよがりでは成長しないってことかな。
逆に友達に影響与えたりして、良い映画を観せてもらえました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
梅じんの相棒

5.0各シーンの音が耳に入り易いので映画館で見るべし

2024年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作、アニメからの実写鑑賞。
鑑賞後、笑顔で「まーだか」を、つい口ずさんで映画館を出ていた。良かったんだよこの映画は、自分にとって。
ベテラン女優お三方のリアルな味のある演技もさることながら、若手俳優が味があったしリアルだった。
若手凄いなーと感心した。
こんなシチュエーションだったら、きっとそんな顔するし、そんな声出すしと言うのが随所にあった。

ひとつ、ゆかちゃんの着地。あれがないと繋ぎが悪いのかな。

ストーリーと関係ないけど、一次試験で、きねみちゃんに不意にぶつかられて椅子から落ちるシーンで八虎の手が映っていて、ヤバい転ぶーって言う雰囲気が、手から伝わってきて、ストーリーを知ってるのに八虎大丈夫かと心配になった笑

オープニングも好きだし、八虎が世田介の後ろを通り過ぎながら「こいつは天才だ」のシーンで鼓舞していくの好き。
好きなシーン上げ始めたらキリがない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りゅう

4.0郷敦の作品に対する情熱が十分伝わる

2024年9月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公の矢口八虎(眞栄田郷敦)はまだ自分を見出せていない。だからちょいワル同級生とつるむが成績優秀、天才肌。思いつきで始めた絵画も直ぐに本領発揮。

「青の渋谷」のシーンで空に浮かぶ八虎など効果的にVFXが使われる。八虎の超アップも多用されて、八虎の真剣さがしっかり伝わる。郷敦も実際にかなりの部分で本人が筆を入れているシーンがあり、作品にリアル感が伝わる。

ただ、美術は各人の感性の違いで評価も大きく変わり、絶対的な正解も無い。(「青の渋谷」や「自画像」などはとても良いと思ったが、)入試の二次試験の作品は私には理解できなかった。作品を見た仲間が(映画内で)感想を述べる必要性もないかもしれないが、ラストの重要な場面なのだが、そこで感情移入が十分にできなかった。これはマイナス点にせざるをえない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
imaxmax

3.5ぎりぎりに

2024年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ムビチケ購入しゆっくり鑑賞したい作品だったのです。やっと劇場に行けた!
俳優の皆様、本当に本当にお疲れ様でした。役作りの鬼ですね。感動です。
内容に関して、私には青が少し足りなかったです。好きな事が出来るのは幸せすぎる事だよね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
チロりん

4.5素晴らしい作品👏👏👏

2024年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

めちゃくちゃ良かった👏🌈
原作読んでないから期待半分だったが
期待してた以上に、中身が濃く脚本がまとまっていて無駄なく素晴らしかった🎉
深い芸術の世界と共に、自分なら?と考えさせてくれる非常に感慨深い映画🫶
そして、不良の役柄なのに汚い言葉使いが一切なく、せりふやストーリーに品があり、観ていて心地良かった🍀ゆかちゃんがめちゃ可愛くて応援したくなった!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
そらこ

3.5溢れる情熱

2024年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読ですが楽しめました。
自分が何がしたいのかも解らず流されるように生きてきた主人公。ふとしたきっかけで目標を持ちその目標に向かって時に悩み戸惑いながらも邁進していく姿が描かれた青春映画。
自分自身絵の才能は皆無ですが、皆さんの描く絵が素晴らしく感動しました。
飛び抜けた才能がある人は羨ましい。才能と努力する才能を持ち合わせてる人も羨ましい。才能なくても努力する才能があれば素晴らしい。
才能も見つけられず努力する才能も枯渇してしまった自分が悲しい…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ほのぼの

4.0若い役者さんたちがみんな素晴らしい

2024年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

原作知らないのですが郷敦くん、文哉くん、李光人くん好きなのと予告を見て内容にも興味持ったので観に行きました
この尺ではキャラクターそれぞれの細かいストーリーは描ききれてないんだろうなと思いつつ若者が放つ+と-どちらのエネルギーもちゃんと感じ取れる内容でした
それとユカちゃんがとにかく可愛くて、スタイル良くてビックリ!このためにダイエットして役作りしたって言ってたけどそれにしても脚がきれいすぎた!!
ユカちゃんのエピソードももう少し詳しく描けてたらもっと良かったな

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たーさん

3.5最高の作品ではないけど自分には刺さった。

2024年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

映画としては完璧に素晴らしいものではない。
そもそも原作からして作品として一流の基準を満たしているとは言えない、絵も構図もキャラも演出も一流だとは思わない。
それでも作者の書きたいテーマは自分に刺さる物があった。
この映画も同じ。
ぐらぐらしてる自分が目標を見つけて努力するところ、それでも揺らぐところ、そして揺らいでも自分を取り戻しなお進むところが良い。

長い漫画を2時間に納めるために色々カットしているのは仕方ない。
美術にはテクがあり主人公がそれを学ぶ派であること。そして主人公が様々な種類の努力を続ける所辺りは省略されてても仕方ないとは思う。

ただ母親を説得したときののセリフを省略したのは解せない。
母が誰よりも家族のために尽くしているということを理解した上で、それでも自分は絵が描きたいと母親に頼むシーンはこの作品屈指のいいシーンなのに、「誰よりも家族のために尽くしている」というところが丸々省略されている。
たかが10秒程度のセリフをなんで省略したのか本当に理解できない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たこつぼ

4.5眞栄田郷敦が美しかった、青春映画✨

2024年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても好きな作品だ。芸術を映画にするのは本当に難しいと思うけど、主人公が創り出す作品も良いし説得力ある。そして、芸大受験という馴染みのない作品にしてるので、話の本筋としては王道系なのに設定が見た事ないので最後まで楽しく観れた😆1年に1本はこういった青春映画が観られるのは幸せ🥰

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画大好き神谷さん

4.5熱中時代

2024年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

高校生の頃、美術部だった。油絵が主だったが、美大受験などという目標はなくて、絵を描くより部活の友達と遊ぶのが楽しかった。
それでも年に一度の文化祭では、当時ブームだった冨田勲さんのシンセサイザー曲をBGMに部室に摩訶不思議な世界をマジになって作り上げた。あの体験は自分のその後の人生にかなり影響を与えた、はず、である。

自分語りはこの辺にして。

原作は少しだけ読んでから映画鑑賞。
主役の眞栄田郷敦君は、大河ドラマ『どうする家康』での武田勝頼の演技が印象的だったがここではまた違う役どころ。少し地味ながら、目標を得て悩みながら頑張る八虎を好演していたと思う。

でもでも!!なんといっても私の推しは『ユカちゃん』!!
でっかいキャンバスを背負ってジャンプして現れるシーンに息をのんだ⋯が⋯それよりも『きゃぁぁぁぁ(はーと)』ってなったのが、海のシーンの後突然ハダカになった時の⋯脚!!!!!!

なんと、女子かと思う程の美しさ。これ、スタント(って言うのかな)の人なんだろうかと思っていたら、高橋文哉君がこの役のために減量そして脱毛したと知り、感動。
(絵よりそこかい⋯。)
ユカちゃんの苦悩や喜びなどを絵にどう表現したのかをもう少し見たかった。
それと、世田介くん。板垣李光人君は今一番注目している俳優(『陰陽師0』の帝、ハマり役だった⋯♬.*゚)なので、彼の事ももう少し掘り下げて欲しかったところ。

色々足りなかった所は原作で補完するとして、元美術部としては、美大受験のノウハウや、八虎の絵の成長ぶりが見られて良かったと思う。

美術予備校の江口のりこ先生もナイスキャスティングでした!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
☆空を歩くヒト☆

4.0成功した実写化

2024年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

原作厨なので、実写化に良い思い出はなく、見るまでに抵抗が凄くあった。
それでもブルーピリオドが好きすぎて、あの絵をリアルで見れるならと、思い切って見てみたら、普通に面白くてびっくりした。
時間の関係で描き切れていない所は多かったけど、受験編を綺麗に描き切っていたと思う。役者もしっくりきて、ストレスなく見れた。ユカちゃんについても心配していたけど、現実に置き換えた形に納まっていた。勿論原作が良すぎるけれど、満足できる実写化でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Komoji

3.5原作のストーリー

2024年8月28日
スマートフォンから投稿

興奮

漫画のストーリーを短くまとめて、知らない人でも楽しめるようにした物語でした。
自分は原作を読んでいて、このキャラはもっとこういうところがあるのにと、時間の都合上魅力が伝わり切っていないところが残念でした。
ただ誰にでも楽しめるような映画になっているので、この映画が面白いと思った方は漫画もぜひ!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しょうま

4.5好きなことに全力な人は輝いて見える

2024年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

•アニメは視聴済み、漫画は途中
•自分の好きなことを見つけること自体すごいことだと思うし、好きを突き詰めることは辛いことも少なくないとわかった、、
•つまらない大人にならないよう頑張らないとと思った、、

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆうと

2.0原作知ってるのが前提

2024年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

まず原作知ってるのが前提の時点で映像化としては失敗だと思いました。
前半1時間がとにかく退屈で退室しようか迷ったぐらいです。ただ後半は良かったので評価は五分、初見で理解できないだろう点でマイナス1。

2時間でまとめるには何もかも半端だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たけひろ

3.5原作と合わせて見た方がいいかも

2024年8月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作漫画を読んだ上で鑑賞。そもそも原作が面白いので、あとは原作の面白さを映画館の大画面と音響でどう表現するのか、だったが、映像になって音楽や音響が入ることで更に没入感が高まった。あとは役者の演技力と好みだけど、個人的に世田介くん役の板垣李光人が良かった。あの難しいそうなキャラを見事に表現していてさすがと思ってしまった。ユイちゃんはまーイケメンが女装すればそりゃ可愛いよねという感じ。主人公の郷敦は悪くないけど、原作のチャラ男感がもっとある人のほうが良かったかも、とあくまで個人的感想でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
6k9k

4.0海岸のシーンが真鶴町の岩海岸?

2024年8月26日
iPhoneアプリから投稿

情熱的で良かったです。
オススメ‼️

コメントする (0件)
共感した! 4件)
alreo

3.5自画像=アイデア勝負

2024年8月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。1枚の絵をきっかけに美術に魅せられた高校生が短期間で鍛練を積んで美大を目指す話で、世界観は良かった。不良っぽいのに成績優秀。モテそうなのにそうでもない。言い返しそうなのに素直。皿投げつけそうなのにちゃんと片付ける、みたいな主人公八虎の二面性が面白かった。

ストーリーは結構極端で、まぁ長い原作ということなのでギュッとまとめたのかな?って感じはした。あの体調崩したのは特に意味がなかった気がするけど何故に?普通に万全で挑む展開の方がかっこいいのに。

で、やっぱ気になったのが全員全く高校生に見えないところ。特にユカちゃんはあれではあの多感な年代だからこその性自認の葛藤みたいなのが見えてこない。普通に美しくて洗練されてた。

あと高校生にしてはみんな金ありすぎな。キルフェボンとかあんな高級タルト屋にフラッと行かれたらたまらんわ。公園のベンチでコンビニのケーキでも十分贅沢やで。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はるたろう
PR U-NEXTで本編を観る