劇場公開日 2024年8月9日

  • 予告編を見る

ブルーピリオドのレビュー・感想・評価

全186件中、1~20件目を表示

3.5真っ赤なブルーだ

2024年8月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

「俺の絵で全員殺す」
自分も昔、そういう事を考えていたかもしれない。

作中の美術の先生の言葉で
「絵は言葉ではない言語」という下り

かつて自分の師匠が「真っ白いキャンバス。このキャンバスに制限はない。自分の表現を自由に叩きつけろ」と初めに言われた言葉を思い出した。

誰にも似てない自分の考えが思春期の頃とても窮屈で。
八虎とリンクした気がした。

言語ではない表現をした瞬間、自由を得た気がした。むき出しの自分。

もっと魅せてくれ!!少し物足りない

キャラの雰囲気も其々すごく合ってて良かったのに、特に龍二は再現不能では?実写だと、普通に女子を男装させるのかな、とか思ったけど、やってくれた!と私的には拍手喝采。

尺の関係か人間関係や、葛藤等の大事な部分をはしょってあって、仕方ないかもしれないけど、すごく残念!
勿体ない。そこが骨格じゃない?
映像も、制作された数々の作品達も綺麗だし、我が琴線に触れまくるのに。

とはいえ、作中の1つ1つの事柄が記憶を呼び起こされる。
没頭という恍惚の中にいる。
そんな予熱。

自分のイメージを、カタチにしてキャンバスに叩きつける。
開放して削ぎ落とす
ワタシのカケラ達…

お母さんに美大受験を言うシーン
やだ、ちょっとこれ涙なしに見れないから
自分には、これしか無い
そういうの、すごく分かった。
伝わった

海のシーンで
正論の位置から見てる人には分からない的な(正確なセリフじゃなくてごめんなさい)
グッときたし、その後の裸のシーン、実写だとどうなるんやろ…とか心配しましたが、いいシーンでしたね。
ぎこちなく、頼りなく、美しかった。

純粋すぎて、真っしぐら。
怖いけど、試されたい

痛みが青くて…覚えがある
ラストの筆圧の音も悪くなかった

テールベルト、好きですよ。

…だが!手加減無しでいい、
もっと魅せてくれ!!

コメントする 5件)
共感した! 28件)
ホビット

3.5渋谷が本当に青い

2024年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

渋谷の明け方が本当に青いのが良い。物語が始まるきっかけは、明け方渋谷の「青」なので、これを本物の渋谷で表現できるのは実写の特権だ。マンガやアニメでは絵で「再現」するしかないから、八虎がどんな「青」に感動したのかは想像することになるが、実写は本物の渋谷の明け方を映せる。実際、本当に青くて、これは何か特別な時間を過ごしているのかもしれない、と思わせるに充分は感動が映像に定着していた。
それなりにボリュームのある原作を一本の映画にまとめているので、削られたエピソードも当然多いが、吉田玲子の見事な脚本で削られた感じがあまりしない。八虎の物語として構成し直して群像劇的な要素を抑えて、一人の高校生が絵の魅力に目覚めてから成長していく姿を鮮やかに描き出している。眞栄田郷敦を主人公にキャストしたのは、最初はどうかなと思ったけど、思い返してみると良かったなと思う。彼は豪放で線の太い雰囲気があるが、それは絵を描く人のイメージから離れている。離れている方がこの作品の伝えたいことにはあっていたかもしれない。しかし、ヌードを描く時の彼の裸は引き締まっていて、「薄いゴムみたいで情けない」という印象はあまり受けなかったけど。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
杉本穂高

4.0「好きなことをする努力家は最強なんです」

2024年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

幸せ

 「好きなことをする努力家は最強なんです」という、薬師丸ひろ子さん演じる高校の美術教師が、眞栄田郷敦さん演じる主人公・八虎に放つこの言葉が作品を貫いています。芸術とは才能なのか、天才とは誰なのか。生きている実感が持てなかった青年が、自分にとって本当に価値のあるものとは何なのかを追求していく姿が見るものの心に刺さります。

 仲間たちと夜明かしした早朝の渋谷の街の風景が、八虎には青く見え、自分にしか見えない世界を、授業の課題で絵に描いてみたことで、それまでの自分から解き放たれ、早朝の渋谷の街に浮遊している感覚になるシーンは秀逸です。

 ありのままでいい、好きなことにチャレンジしていく本気、天才ではないのなら、努力を武器に、一歩踏み出してみる。それまでの自分の生き方に苦悩し、自信が持てなかったり、傷つくことを恐れ、目標が見つからず、もがき苦しんでいる人、またはそんな経験がある人に、勇気を与えてくれる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
和田隆

4.0キャストがハマっているし、続編も見たい

2025年1月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

ただ、藝大受験という非常に映画化しやすい流れだっただけに、大学編はストーリー作るの難しそうなので、続編は無いのかな。
でも、話の都合上大学編の新キャラ一人は顔出ししたし、いけるんか!?

キャストはなかなかイメージ通り。
東大より難しい藝大現役合格を、2年生?から初めて美術習っての合格はさすがに無理やろとかは思っちゃう。

世太介くんの異常さはあまり表現されなかったけど、尺を考えると仕方ない。
橋田とかもそうだよね。

自分が親で子どもが藝大目指すとかいったら、しかもろくに美術やってなかったら、やっぱり最初は否定しちゃうよ。
あそこの流れはグッとくる。
ちなみにあの母親も、八虎が合格したあとはすっかり美術ミーハーになるのは、次回のお楽しみ。

そういえば会田誠が特別出演している。
美術界の著名人であるが、当然私は顔を知らなかった。
それでも、そういう人が出ていると知っていたから、すぐに分かった。笑
つまり、めちゃくちゃ意味深に登場する。笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りんちゃん

3.0芸大合格への道

2024年12月29日
PCから投稿

漫画とアニメは見ていません。
この実写映画だけを見ました。

劇的に盛った話を想像していましたが、過剰さのない公平な話だと思いました。現実的でもあり、原作やアニメを見て芸大を目指す人がふえたというのも頷けました。
東京美術学院で石膏デッサンを描いてならべる場面がありましたが、八虎の屈辱感がわかる残酷なシーンでした。しかし彼を奮起させるシーンでもありました。「情熱は、武器だ」とのキャッチコピーでしたが情熱より劣等意識が八虎の武器となり、かれが芸大という魔物に立ち向かっていく過程が、情緒豊かに描かれていて感心しました。
悪友もことさら不良に描かれておらず、出来事にも大仰なものがなく、高橋世田介もほどほどな嫌味度で、ぜんたいに過剰さがないのが作者の賢さのあらわれだと思いました。

ただこの話の根本的な成立要件は八虎には才能があった、ということだと思います。

ところで芸大受験についてはわかりませんが芸大を出たあとのことについて、思うところを書いてみようと思います。

絵で食べていく──とはそのままの解釈でいくと描いた絵を売って生きることかと思います。

しかし肩書きだけでは絵は売れません。またじっさいに売り絵画家になりますと、同じ絵を何枚も描いたり、絵を同時に何枚も描くようなことをするのだと思います。それはおそらく楽しいことではなく、また芸大へ行こうと決意した初心とも別のことであろうかと思います。

そのように作品を売って生きるのでなければ、学校・予備校の先生や大学の教授になるのが一般的だと思います。デザイン科や建築科などとちがい、職業と親和性のない油絵・彫刻・工芸出身の芸大生の多くは、じっさいに先生になるのが常道でしょう。ここにでてくる薬師丸ひろ子や江口のりこは芸大卒かもしれません。

しかし、芸大を目指した多くの人は、先生になりたかったのではないと思います。
結局、卒業後の在学時の何倍もある長い人生についての考察が欠落しているのが芸大油絵科の課題だと思います。

音楽──声楽や楽器などはそれで生きることができるでしょう。デザインや建築なら食いぶちもあるでしょう。でも絵は、主観に委ねられるところもあり、多数決をとらなければわからないものです。この多数決というところに着目したとき、芸大卒の絵描きが絵をつづけていく方法は、公募展や団体で受賞することだと思います。受賞できなかったり同人より上にすすめないと、芸大出は絵を描かなくなります。なぜなら芸大出だからです。芸大出でありながら絵を描いても高卒やノンキャリよりも下のポジションになってしまうのが困るからです。芸大出とはそういうことです。

油彩画日本画彫刻工芸など個人作品をベースとした芸術を、芸大卒業後も続けていきたいのであれば、公募展や団体の審査に適うものをつくる必要があります。そこでダメなら作品をつくらずにずっと先生をやっていくことになります。芸大出なのに、同人のままあるいは落選しつづけてもいいというなら話は別ですが、そんな芸大出はいませんし、作品がなくても芸大出なら一定の職が得られる可能性もあります。

素人が公募展で受賞しながら階梯を登っていくとやがて芸大出の絵を審査する側に立つこともあります。矢口八虎は天才の高橋世田介を超えますが、下界へ降りた芸大出は歯牙にもかけていなかった田舎者に追い抜かれてしまうことがある、ということです。プライドや落選の恐怖から、芸大出は県展のようなところへ出そうとしませんが、芸大出こそやるべきなのは県展のような公募展で多数の受賞をすることです。地方で絵を描いている人なら解りますが、芸大出で受賞実績なしなのに自治体に重用され大職に就いている人がいます。かならずいます。

絵描きで生きるには現実世界との親和性をもつことが大事だと思います。肖像画を描くけっこう美男な男がコメンテーターをやっていますが、テレビに出てしゃべっているからこそ退屈な肖像画に価値が生じているのであり、彼自身が画家というものの生き方がないことの証左にもなっています。だいたいこの映画の原作も芸大出の漫画家が描いた漫画です。
しかし、画家としてテレビへ出て面白いコメントを言うのも漫画原作がアニメになり実写映画になるのも輝かしい成功者であることは言うまでもありません。

一般的に将来はどうなるかわからないので、芸大を出たからといって芸術に関わらなければいけないわけではありません。にもかかわらず芸大を出ると将来の像が狭窄するのです。
たとえばわたしは簿記学校を出ましたが、簿記を生かす職に就いたことがありません。それでも簿記をやったことを、芸術ほどには惜しがられません。それは簿記が芸術に比べて花形な技能ではないからです。
庶民はこと「芸術」となると構えて硬化してしまうものですが、ブルーピリオドは庶民的なレベルで芸大合格を解りやすいスポ根ドラマにしていると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
津次郎

4.5出会い、葛藤、発見、自分の新たな可能性、その総てが青く眩しい

2024年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

ブルーピリオド、凄く面白かったです。
私はずっと美術部員だったくせに美術の本質を掴むことのないまま。というか美術部員だったくせに絵自体に関心がないまま学生生活を終えてしまった人間です。
この作品を鑑賞しながら、過去の自分が恥ずかしくなりました。

元から才能がある人は確かに存在しています。その一方で努力でのし上がる人も存在する。
努力をした人間全員の夢が叶う世界でないのが現実ですが、突然何かにのめり込むように夢中になって、向き合って、葛藤して、発見して。
自分も知らなかった新たな可能性を見出していく。
人が何かを始める時、中途半端な気持ちで足を突っ込むべきではないなと考えさせられましたし、
自分が心からそれが好きだという感情に突き動かされている八虎の姿は眩しかったです。

美術に興味がある方はもちろん、興味が無い方にも是非鑑賞していただきたい作品です。

追伸
高橋文哉さんが減量し女性の仕草や好きなものを勉強して取り組まれたというユカちゃん、凄く可愛くて素敵でした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あおねる

4.0外連味のある演出は控えめに、愚直に筆を動かす姿を描いているんだけど、あくまで泥臭さくない一作

2024年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画原作の実写映画は、時に原作の雰囲気を伝えるために派手なVFXを用いる場合があるけど、本作はその点はかなり抑制的です。とはいえ主人公矢口(眞栄田郷敦)が絵画的な美しさを見出す場面など、ここぞという重要な場面での演出は特筆に値します。

天賦の才を備えた主人公が難関を突破していく……、のではなく、矢口はあくまでも美術の初学者で、ひたすら筆を動かし、作品を描き続けることで才能を開花させていく、という物語の展開はある意味地味ではあります。

しかしそれ故に矢口が描いた絵が積み重なっていく場面に努力の重さを感じない人はいないでしょう。初心者にしては矢口は最初から絵が上手すぎるのでは……、というのはアーティストを描く作品にありがちな齟齬ではありますが、それでも並べてみるとちゃんと矢口の成長が素人目にも実感できるあたり、すごい……、と感じずにはいられませんでした。

本作みたいに素人がいきなり日本最難関の藝大に入れるわけないじゃん……、と思いがちですが、実際には矢口のような来歴の学生は決して珍しくないとのこと。芸術の奥深さを思い知らされます……。

眞栄田郷敦も音楽の分野で藝大を受験したことがあるとのこと。今回の役柄に強い思い入れが感じられたのはそういった理由だったのかー、と改めて納得!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yui

3.5原作を読みたくなった

2024年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。
勉強も遊びもバランスよくこなし、『上手に生きている』感じのちょっとチャラっとした高校生が、ある日突然に絵を描く楽しさ喜びを知り、没頭していく中で挫折や嫉妬や焦りや苦しみなど様々な感情に揉まれながらも、日本で唯一の国立美術大学である藝大合格を目指して脇目も振らずにひた走る物語。
「好きこそものの上手なれ」とは昔からよく言いますが、劇中の『好きなことをする努力家は最強です』とか、『俺は天才じゃないから、天才と見分けがつかなくなるまで努力するしかない』といったセリフ(※細かいところはうろ覚え)に、凡人である自分は胸が震えた。
10代の少年少女ならではの、ある日突然好きなものに目覚め、それしか見えないくらいに夢中になって没頭する熱量、若かりし頃の自分を思い出して懐かしくもなった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
romi

4.0ムヒより画材派

2024年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

萌える

天才君が突如難関美大を目指す話。
突如なのがポイント。序盤の流れからの突如美大。

良い点
・絵

悪い点
・天才君なのであまり共感できない
・「ゲーム買ったからやろう」がやっつけ台詞
・周りがややキャラキャラしい
・真面目な親がDQNネームを付けたのは何故か
・謎の体調不良

その他点
・課題持ち帰り可?
・ピンクの例の袋は色々と嫌がらせである

コメントする (0件)
共感した! 2件)
猪古都

3.5“絵に賭ける・青春もまた・宜しきかな” “お父さん・頑張ってるよ・息子さん” 期待度△鑑賞後の満足度○ もう一度観たい度:続編を観たい 本作について語りたいこと:ソニー千葉

2024年9月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①マンガ原作の実写映画は原則観ません。(今まで観たものは大概ガッカリなものが多かったのもありますが)別に馬鹿にしているわけではなく、残された人生の時間と経済的な面を考え合わせると、いきおい作品を選ばざるを、優先順位をつけなければならないので悪しからず。

②で、本作も最初は食指は動かなかったけれども、予告編で観た眞栄田郷敦君のアップがあまりにもお父さんの面影を残していたので観ようと思った次第。
見た目もなかなかよろしいし、なかなかの好演で主役としての存在感もある。
性格俳優としてはお父さんを超えるかも。

③ただ、映画自体としては物足りないところは多い。演出は旨味がないしこの監督ならでは、という個性が感じられない。
助演陣も役に膨らみが感じられない。主人公の造形に集中して手が回らなかったのかな。
絵画の専門知識ももう少し入れて欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
もーさん

5.0美術は文字じゃない言語なのか?

2024年9月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

2024年映画館鑑賞84作品目
9月12日(木)イオンシネマ石巻
ハッピーナイト1300円

監督は『東京喰種 トーキョーグール』『サヨナラまでの30分』『傲慢と善良』の萩原健太郎
脚本は『猫の恩返し』『映画 けいおん!』『ガールズ&パンツァー 劇場版』『若おかみは小学生!』『きみと、波にのれたら』『のぼる小寺さん』『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』の吉田玲子

幼い頃から絵が上手だと褒められ神童扱いにされてきたわけでもない勉強がそこそこできる普通の優等生が突然絵画に目覚め一に努力二に努力三四がなくて五に努力で絵を描きまくりメキメキ成長し東京芸術大学合格を果たすこれもまた一つのスポ根青春映画

粗筋
勉強も友人関係もそつなくこなしてきた金髪の優等生矢口八虎は一般の国立大学を目指していたがなにか夢中になれるものを求めていた
美術部の部室で先輩の森まるが描いた祈りをテーマとした絵画に感動した八虎は苦手な美術の課題に本気で取り組んだ
下手糞ながら青い夜明け前の渋谷を描き高評価を得るとこれが自分の道だと絵描きになる決意をする
親の収入では私立の美大はとても無理なので難関中の難関である東京藝術大学を目指すことに

自分はゲイではないが二次試験のヌードモデルより高橋文哉のヌードの方がドキドキした
彼が演じた鮎川龍二は男好きで女装家なのだがその独特の服装そして容姿が抜群で1番キャラが立っていた
機動戦士ガンダムでいえばシャアのような
シャアはそっちの方ではないけど
しかも眞栄田郷敦とのダブルヌード
これはたまらない
素晴らしい出血大サービス

文化系の青春モノの傑作といえば広瀬すず主演『ちはやふる』シリーズを思い出すがあれは団体戦
それに比べて今作の主人公は孤独に近い戦いが続く

若者が夢に向かって悩み苦しむ落ち込み這い上がり頭をフル回転して諦めずに挑戦し続けるその必死の姿を自分のことのように堪能してもらえたらわりとかなり楽しめるんじゃないかな

ただ写真のようにそっくりな絵を書いてもダメ
それでもYouTubeとかなら賞賛されるだろうけど
東京藝術大学に合格するには個性のある自分ならではの絵を描かないといけない
そこがまあ面白い
そういえばプレバトの各部門の先生だってそういう人たちばかりだ

いかに才能がない人でも努力を積みかねていけば夢は叶うんだって話だろう
高橋みなみは大好きそう
指原莉乃は鼻で笑いそう

ほぼ2時間の尺の映画ですから一つ一つ掘り下げるのは無理なんですよ
それは連ドラの仕事なんですよ
そこは観る側がある程度は想像するほかない

原作は読んでいない
この映画のおかげで原作漫画の存在を知る
原作だけでなく脚本がいいからかなあ
『のぼる小寺さん』を除くとアニメ専門といっても過言ではない吉田玲子の脚本作品
少なくとも彼女は原作本をしっかり読んだうえで脚本を書いている
いくらでも脚本のネタやヒントが転がり込んでいる宝の山なんだからスルーする方がどうかしてる
僕は基本的に彼女の脚本が肌に合っている
脚本さえ良ければ演出家も俳優も楽でいいと日本映画の父も言っている

この作品は実写だが良質なジャパニメーションのような印象を受けた
興奮度高める疾走感
決して飽きることは無かった
もう一度見たい
何度も観たい
劇中の台詞を耳の中に入れて噛み締めたい

配役
高2で絵に目覚め東京藝術大学を目指す矢口八虎に眞栄田郷敦
日本画で東京芸術大学を目指す高2で女装家のユカちゃんこと鮎川龍二に高橋文哉
八虎の一学年先輩で美術部に所属し祈りをテーマに絵画を描き美大に推薦入学した森まるに桜田ひより
美術部の生徒の城田優奈に菊池日菜子
美術部の生徒の海野美玖にきばほのか
美術部の生徒に白石育美に瀧七海
美術部の先輩の山本葵に白石優愛
高校の美術部顧問で美術教師の佐伯昌子に薬師丸ひろ子
八虎のライバルで美術専門学校を辞めるも東京藝術大学には合格する天才の高橋世田介に板垣李光人
美術予備校の生徒で姉が美大を主席で卒業している桑名マキに中島セナ
美術専門学校の生徒でおさげ頭の橋田悠に秋谷郁甫
美術専門学校の生徒で赤毛ロン毛の桜庭華子に芋生悠
美術専門学校の生徒で坊主頭の石井啄郎に草野大成
美術専門学校の生徒でおかっぱの岡田さえに片田陽依
美術専門学校講師の大葉真由に江口のりこ
東京藝術大学を目指す八虎に刺激を受けパティシエを目指す八虎の友人の恋々窪晋に兵頭功海
八虎の友人でオッパイが大好きな純田勝矢に若林時英
八虎の友人の歌島立花に阿佐辰美
高校の物理教師の後藤に三浦誠己
経営していた会社は倒産し今は夜勤で清掃業をしている八虎の父の矢口行信にずんのやす
東京芸術大学進学に反対していた八虎の母の矢口真理恵に石田ひかり
ラーメン店の店主に菊池宇晃
ユカちゃんの友人の坂本に志村魁
ユカちゃんが拒んだ男の佐々木に濱尾ノリタカ
八虎の鏡を割ってしまうもそのことによって八虎に自画像のヒントを与えることになる受験生の三木きねみに箭内夢菜
劇中絵画のモデルの遠野に吉田凜音
油絵の一時試験官に小倉史也
日本画の一次試験試験官に堀田胡桃
二次試験官に川田龍
予備校の教師に海老澤功
東京藝術大学教授に会田誠
二次試験のヌードモデルにカナキティ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
野川新栄

3.5好き,努力,本当の自分に脱皮するために描いて描いて描きまくる

2024年9月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は読んでいないけれど,原作をなぞって時間が進んでいく感、ダイジェスト感が漂いながらも退屈はせずに魅せられました。

後半がいい。
もう二次試験組は全員合格でいいんでね。

「好き」、「努力=描いて描いて描きまくる」、「自分の好きなことを、周囲に繕わなず,周りの眼も,経済的なことも、形而下なことも なりふり構わず」描いてゆく

あれ、本質は ルックバック でしょ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
night runner

3.5眞栄田郷敦さんが迷える高校生を熱演

2024年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞日8月11日。
絵を描く楽しさに目覚めた八虎が芸大受験に挑むまで。眞栄田さんはちゃんと高校生になり切っていて凄いと思いました。ボディがたくましすぎでしたが。高橋文哉さんも良かったです。

今の普通科高校の科目がどうなっているのか知りませんが、数十年前の私の時は選択科目だったので、わざわざ美術を取った位だからクラスに絵が嫌いとか下手な人は居ませんでしたけれども。

強いイメージの眞栄田さんの青臭い演技が新鮮でとても良かったので見ごたえはありましたが、ちょっと展開が「ビリギャル」の男の子版という感じもしました。

芸術の世界で生きていくのは大変なことで、いざ飛び込んでみたら、最初は全然上手く行かず、悩んだりイライラしたり何度も壁にぶち当たって、かなり苦しむと思います。ひたすら数をこなす、だけでは描き方が足りないです。油絵を選んだ経緯が全く無いのも端折りすぎと思うし、せめてブルーピリオドの意味を教えて欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆり。

4.5人をきちんと見ている人

2024年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

原作未読。
眞栄田郷敦、高橋文哉、板垣李人、桜田ひより、メインの若手俳優さんが全員好きなのと、知り合いで東京藝大の油絵科に3回落ちて、科を変えて更に2回受けようやく合格した人がおり、東京藝大って??と興味が湧き鑑賞。
結果、とても感動しました。
自分て何がしたいの?という自分探しから始まる定番ではあるものの、全く素人の八虎が努力と情熱で突き進む姿はやはり良い!
そして、ちょっと怖目な見た目と違って、人のことをよく見ている(絵を描くようになってよく見るようになった)八虎のお母さんやあゆちゃんへの眼差しが優しくて、泣けてしまう。
大好きな俳優さんたちは、みんな期待を裏切らない好演で、続編が見たいです。八虎役の郷敦は、ヘタレな役が多い気がしてたけど、めちゃくちゃかっこよかったし、あゆちゃんの文哉君は最初わからないくらいの変貌ぶり、ひよりちゃんは今までにない、ぽわんとした役柄が新境地、世田介の李人君は凄いバイプレーヤーになっていきそうなくらいうまいけど、ツボはツンなのに、最後ちらって手を振るのとか超可愛い。
とりあえず、この先の話や各キャラの背景を知りたいので漫画買っちゃおう。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
くまくま

2.0ブルーピリオドの上澄みだけを掬ったような映画。

Sさん
2024年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を読んでいる者の感想です。
本作は主人公が藝大を受験するまでの物語が描かれています。これは原作でいうと1巻から6巻までに当たりますが、2時間にまとめるに無理があったかと思います。原作を読んでいて結末を知っている者からすると、単なるダイジェストのように思えてしまい、ブルーピリオドの面白さ、魅力が十分に表現されていないと感じました。作中のセリフを借りるなら「上澄みだけを掬ったような」映画でした。

ブルーピリオドの魅力は、美術を通じて自分と向き合う主人公の葛藤と成長、登場人物たちの人間味にあると思っています。
この映画ではそれが感じられなくて残念でした。

まずは主人公のキャラクターをもう少し掘り下げて欲しかったと思います。
器用で要領がよく、人付き合いも上手いけれど、何かに本気に取り組んだことがない主人公が、芸術と出会い芸術の世界にのめり込んで行く様子が原作のとても面白いところです。この映画では主人公がどんな人柄なのか、なぜ藝大を目指すようになったのかという点が描ききれていないと感じました。

また、主人公の努力についての描写も物足りなく感じました。
絵に関して全くの素人の主人公が藝大受験に挑むためには人一倍の努力が必要であり、原作ではとにかくがむしゃらに努力する主人公の姿と、主人公の努力と熱量に一目置く周りの人物たちが描かれています。この映画では「努力」「努力家」という言葉は出てくるものの、具体的な描写が乏しく、物語全体の説得力が欠けていると感じました。

主人公が何度も悩みながら自分自信と向き合い、試行錯誤しながら課題を乗り越え、成長していく様子こそが、ブルーピリオドの面白いところだと思っているので、そこが描ききれていなかったのが残念でした。

俳優さんたちの演技に関しては気になる点は全くなかったです。
また、原作では白黒でしか見られない絵をカラーで見ることができた点は、原作ファンとしては嬉しかったです。

総合的にはあまり満足できない映画でした。原作を読んだことがない方は読んでみることをおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
S

5.0ヨタロウ!!なんなんお前!?

2024年9月6日
PCから投稿

興奮

知的

難しい

原作、アニメ等の事前知識なし、何とか賞を取っていた事は知ってます。
芸大受験に興味があり鑑賞に至りました。
芸大受験がワクワクしたので星5にしました(⌒-⌒; )
おそらく映画館でなかったら、最後まで見る自信がないかも・・・

何だろう?あまり主人公を応援する気になれなかったこの気持ちは・・・?
喜怒哀楽が乏しいからかなー・・・

渋谷ブルーのところはよかったと思います。
最後の方もあんな感じなら、ちょっと興奮できたかも。。。
まあとにかく芸大を受けて見たいと思いました!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すいか

4.5昨年のブルージャイアントに続いてブルーがつく作品は面白い!

2024年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告で面白そうだなって思いつつ配信待ちか迷ってましたが・・・
業種違えどやりたい事を仕事にしてる者として劇場へ

昨年のブルージャイアントもそうでしたが、10代でやりたい事に挑む!って簡単なようで難しい
身内の応援と支援、いい仲間と出会うかで変わってくる
でも真剣にやればやるほど天武の才持ってる人に衝撃を受け劣等感を感じる
そこからが勝負なんですが、この作品はその辺の描写が良かったです^^!

芸術・美術系を職業にするのは、難しいだけに作品の今後は気になるね

俳優さんのキャスティング含めて・・・
若い世代にも専門職系昭和世代にも刺さる作品だと思います!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
eigatama41

4.0絵を描くことは楽しい、そして苦しい。だからやはり楽しい。

2024年9月5日
iPhoneアプリから投稿

どこまで描けば完成なのか、何が正解なのかずっと考えながら、そしてその答えが分からないまま私は美大を目指していました。
私も高校2年の後半から美大を目指し、予備校に通ったので残り1年はとにかく絵を描きまくりました。
夏休みは予備校の梯子をし、朝から晩まで油絵とデッサンをひたすら描いていた。スタートダッシュが遅かったからそれでも足りない。
なので八虎の油絵を描き始めていた頃の楽しさもわかるし、予備校で周りの人達の上手さに驚き自分の絵のレベルの違いにショックと絶望を感じたのも共感できる。
見覚えのあるアトリエが映ったり、裸婦を何人もの人達が囲み、無言でひたすら描くあの異様な光景など懐かしさと苦しさに胸がギュッとなった。
それだけでも私にとっては観る価値のある映画でした。
眞栄田郷敦、高橋文哉この2人の演技がとにかく良かった。眞栄田さんは最初あまり演技が上手と思わなかったけど、沢山の作品に出てどんどん上手くなっていく。高橋さんの演技も特に上手と思ったことはなかったけど、今回の映画で考えを改めました。

でも映画という限りある時間の中で八虎が絵を描くことに目覚め、美大の中でも特別枠の芸大に受かるまでをえがくのは少し物足りない気がしたので星はマイナス1。

懐かしさと、苦しさと、でもなにより一生懸命だったあの頃を思い出させてくれました。有難うございます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mayu

3.5情熱の薔薇

2024年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

おもいのほか真摯でまっすぐな、情熱の物語でした。
眞栄田郷敦さんの、しずかな熱さがとてもよい。
芸大入試にすべてを注ぎこむ話だけど、入試はゴールではなくむしろスタートなのだという過酷さもちゃんと感じられた。

未成年の子どもたちにとって、親はもちろんどんな大人と出会うかってかなり重要だなあとあらためて思った。その後の生き方や価値観への影響力の重さよ。
自分が親でいること、大人でいることの責任みたいなものを考えながらみました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kikisava

4.0人との対話シーンが刺さります。

2024年9月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マンガ大賞受賞した原作はまったく見ずに鑑賞。
結論、映画としてとても良かったです。
人に合わせることで自分というものを出さずに生きてきた、本当の自分がどういう人間かさえわからずに流されて生きている主人公の高校2年生が、美術部の絵を観たきっかけで自分が授業で書かされた課題が褒められてやりたい事に気づき始める。
進学を難関芸大と決めるまでも、決めてからも周りの人と話すことで進路を揺らぎないものに。
美術部の顧問との対話、クラスメイトとの対話、美術部の先輩、ジェンダー問題を抱えながらも自分を確立してる幼馴染、そして母親。
それぞれに影響を受けた対話だが、聞く耳を持ってるからこそ真摯に自分を見つめて行きていこうとする。良い人達に恵まれたというよりも、それぞれの人達を素直に聞く耳を持つことで結果良い人達に巡り会えたとなる。
私も40年前の高校生の自分にこの映画を観せて、もっとチャレンジの人生を歩んでいたらと思う。
この歳になったから感じるものなのかもしれないけれど、高校生当時の自分なら狭い世界観で凝り固まった思考では何も感じなかったかもしれない。
映画では才能は無い努力と人よりも多く没頭することで才能が開花するのだが、やはり人との関係、人と話すことで受ける考え方など、独りよがりでは成長しないってことかな。
逆に友達に影響与えたりして、良い映画を観せてもらえました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
梅じんの相棒