「2つの民の間に立つ者」シサム バラージさんの映画レビュー(感想・評価)
2つの民の間に立つ者
娯楽性と社会性とが絶妙なバランスで組み合わされ、面白くなおかつ興味深い映画に仕上げられている。同じアイヌ映画でも『ゴールデンカムイ(映画版)』は前者に、『カムイのうた』は後者に傾きすぎていた。登場人物は全員架空人物で物語も背景にあるシャクシャイン蜂起以外は全くのフィクションだが、それゆえに先がどうなるかわからない面白さがあった。終盤の展開にやや甘さを感じるかもしれないが、あくまで娯楽要素にも配慮したフィクションとしてはあれで良かったのだと思う。
主人公の立ち位置やキャラクターも良い。僕はこういう2つの民族(あるいは人種・勢力)に挟まれて、どちらにも所属できず苦悩して立ちつくすような人物に惹かれる傾向があるようだ(実在人物ならハリマオとか李香蘭とか)。演じる寛一郎も良かった。2世どころか3世俳優だが、実力がありゃ何世だろうとなんだっていい。兄役で序盤に退場する三浦貴大も2世なんだし。使用人役の和田正人も、アイヌ役の平野貴大、佐々木ゆか、坂東龍汰、サヘル・ローズらもみな好演。緒形直人や富田靖子が脇役で出てきたのも感慨深い。『相棒』の課長役の山西惇とか、特別出演で古川琴音も出てた。そして終盤にこれまた友情出演?の要潤。パンフ読んだら監督がドラマ『タイムスクープハンター』(未見)の人でその縁で出たらしい。
ちなみにパンフにはプロデューサーのインタビューも載っており、アイヌの映画化を模索する中であるアイヌを題材としたマンガの存在を知り版権管理会社に企画書を持っていったが許可されず、「そんなにアイヌの映画を作りたいならオリジナルでやられたらどうですか?」と言われて、「やってやる!」と火が着いたとのこと。