サユリのレビュー・感想・評価
全173件中、141~160件目を表示
やった押切!
押切先生の作品はほとんど見ています。
今回はサユリ。漫画原作の映画はすごく面白いか駄作かの天秤が激しい中、今回は面白いに軍配。
90%原作道理に色をつけてのストーリーは良かった。
あのお◯コマンマンとばーさんの覚醒スタイルは誰がかんがえたのでしょうか?
押切ワールドにピッタリです。そして太極拳も。
個人的には、ストーリーの肉付けは素晴らしいかったのですがもっとシリアスにしてほしかったかな?。
……ミスミソウは、原作は見ていますが、映画を見ていないので、早速レンタルしようと思います。
押切さんの作品は面白いです。が、特に、でろでろのオムニバス実写盤、あと、ゆうやみ特攻隊のアニメ盤(これは今、高評価になると思う。)を見てみたいなー。
でも押切、だいぶ太ったな!
前半と後半の温度差で風邪をひくかと思いました
バカサユリバスターズ‼️❓アンチヒーロー近藤華とやりたいのか‼️❓
呪いの塊りvs元気の塊り
非支持、その理由。次作を待つ。
圧倒的
原作未読。 呪怨が急にマッシュル-MASHLE-になるかのような展...
恐怖感は期待外れもストーリーとキャラクターが良い
B級ホラーだが、かなり面白い
オイオイオイ・・・。
おばあちゃーん!
これは本当に凄い!ホラー映画で新たなアプローチの仕方で魅せてくるとはびっくりしました!
ストーリー展開がフロムダスクティルドーンと同レベルで転調してそこからエンタメMAXで魅せてくれました!ただ怖いだけでは無く悲しくて切なく、でもスッキリすると言う。親切なクムジャさんやロッキーやベストキッドの要素もあるのとBGMのセンスの良さ、いやーもうね楽しすぎました!
もう一回見たい。おばあちゃん、おばあちゃん、おばあちゃーん!
前半はホラー全開でまさにこれがジャパニーズホラー!って感じで音でびっくりさせるのに頼らず見てて「これこれ!ジャパニーズホラーはこれだよ!」と興奮してしまいましたw
食事シーンでは「ん?中弛みするか?」と思ったけどそんな心配いりませんでした。
ツッコミ所多いけどおばあちゃんが覚醒してからそんな事どうでも良くなるくらいテンポ良く笑えるし悲しく切なくスッキリって感情の着地点が迷子になりましたw
サユリのストーリーは鬼滅の刃の鬼のストーリー見てる感覚になりましたね🥲
お友達役の近藤華さんの演技はもちろんヲタ気質の喋り方はお見事👏
おばあちゃん役の根岸季衣さん素晴らしすぎます🫶
ボケてる状態と覚醒状態での演技の振り幅広くてもう好き❤️大好き❤
お願いします。おばあちゃんと孫のバディで伽耶子vs貞子とコラボしてほしいです🥰
生きる
食べる、寝る、動くって生きる力なんだ…当たり前のことだけどすごい納得した。
あのおばあちゃんにどんな過去があるのかとっても気になるけど、さゆりの気持ちに寄り添って成仏させようって行動がとてもスッキリした。
おじいちゃんが倒れる瞬間を何度も見せられるって心へし折れそうだけど、ちゃんと割りきっててかっこよかった。誰も見てないところでちゃんと悼んでるんだろうけど、「その手にはのらない」がカッコよくて最高に強かった。私には真似できないなあ…
そうか、そんな過去があれば怨霊にもなるわな、とは思ったけど幸せな家族が次々殺されていくのはつらいなあ…
加害者が生きてる間に無念が晴れて、今後犠牲者がでなくなったのはよかったのかな。
さゆりみたいな境遇の子がみんな怨霊化したら世界の人口が1/10くらいに減るんだろうか。いやもっと減りそう。
ヒロインの女の子、気持ちはわかるけど家ヤバイってわかってるんだから入んないでよ…山場をつくるためって言うのはわかるけどちょっとイライラしてしまった…
原作は読んだことないけど、ホラー映画苦手な私が観れてかつ超面白かったので、みんなにお勧めしたいです。
根岸季衣と占部房子ってそっくりなのね
Jホラー黎明期の最恐映画『女優霊』で、プロダクション社長役の根岸季衣が、所属女優の移籍トラブルで、乗り込んで行った撮影スタジオに居る悪霊の気配に怯えて、主人公の女優(白鳥靖代)に御守りを握らせるシーンが秀抜だったので、その路線かなぁと期待をして観に行きましたがさにあらず^^;
やっぱり『カルト』以降の白石監督はふるいませんでした💦なんかこう、中途半端なんだよね。どうせなら秀作『カルト』の続編を撮ってください。
映画は前半の展開は悪くは無かったのに、途中からちっとも怖くなくなった。何かいろいろ学芸会みたいで大林宣彦かよと突っ込みたくなりました😆👎
根岸さんは、演技も雰囲気出すのも上手な方なんだから、もっと活かした使い方があるでしょうに。きたろうや梶原善もほっときゃ演技巧者なのに😰
小ネタ① 学校の教師が『コワすぎ!』のお姉さんでした😆
小ネタ② お祓い師で龍玄の名前出すなら『カルト』で邪神に殺された井上肇再登場させればウケたのに😂
小ネタ③ 怨霊と化したサユリに取り憑いていたのは、白石監督が大好きなニョロニョロ神様❗️
最後にレビュータイトルの女優さん達ですが、作品では嫁姑の間柄でしたが、本物の親子みたいに似てましたよ(爆)
ハイクオリティB級映画
他の方が書かれていたが白石監督特有の演出が好きな方は絶対オススメ。
私は原作者も映画監督も両方好きだったので非常に楽しめました。
今回はホラーとしても普通に怖かったり、かつ独特な世界観をうまく演出されていて良かったです。
結構前に実写映画の『地獄少女』がありましたが、あの時もアニメのドロっとした雰囲気をうまく再現できていましたが白石監督特有の演出や表現が前に出すぎて賛否が分かれていました。(個人的には好きでしたが…笑)
今作は白石監督と押切蓮介の暗めの世界観を丁寧に作ってから気持ちいいくらいゴリ押しでストーリーを進行させる感じが似ていて良い感じ調和してました。というか互いに霊的なものも多いし…。
ただ地獄少女や貞子vs佳代子みたいに原作リスペクトを持ちつつも白石特有の世界観で再構築しているのは変わらないので原作からの鑑賞予定の方は少し構えが必要かもしれません。
ちょっと過激で恒例のグロもありますがエンタメホラーとしてはかなり面白かったです。
監督や原作補正無くても☆4は付けてると思います。
悪い意味で白石節が全開
押切氏の漫画も白石監督作品も好きで触れてきた方だったところ映画化を知り、原作は未読であったため「せっかくだから映画から入るか」と公開日を楽しみにしていました。
内容としてはまぁまぁ楽しめたものの、個人的に押切氏っぽくないように思えた表現が悉く白石監督が好きそうな演出であったため、原作を読んでみたところ案の定…というかんじ。
クドい下ネタ・"汚い"演出・生々しいゴア表現あたりは100歩譲って許容範囲でしたが(人によってはこっちの方がマイナス要素かも、というレベルだったと思う)、最終決戦(?)あたりの展開はちょっとないなー…と。
俺のファンが観に来てくれてるんだからこれは必須だろ?みたいな自意識過剰なスケベ根性丸出し。オリジナル作品だったらいくらでも"俺の色"を出してもらえばいいと思います、しかし元々そういう要素が全くない作品にぶっ込まれても冷めるだけです。
実際は良いように作用したと思える改変要素もあった。例えばヒロインの関わり方は個人的によくなっていたという印象。が、最後に許容量を振り切ってしまったが故に全体的に微妙に感じてしまう自分がいる。
謎の専門家が出てきたときは普通に笑ってたんだけれども、後から振り返るとこれも恒例ってかんじだよなぁ…などと思ってしまい。まぁ一般的なホラーあるあるに近いからちょっと穿った見方すぎるかもですが。
そういう意味では純粋な白石監督ファンなら120%楽しめるのかもしれない。
役者の皆さんの演技は素晴らしかった。
主演の方がすごく押切氏のキャラっぽい雰囲気があるなぁと思ったら、キャスティングの理由がまさにそれだったとインタビューで語られていてちょっと面白かった。
全173件中、141~160件目を表示