劇場公開日 2024年5月31日

  • 予告編を見る

ライド・オンのレビュー・感想・評価

全126件中、61~80件目を表示

3.0巨星は堕ちぬが落陽を見る

2024年6月8日
スマートフォンから投稿

泣ける

ジャッキー映画で涙するとは思わなかった
まさかまさかでした
とあるスタントマンの引退を所々に過去の作品を自らに照らし合わせノスタルジーに浸らせつつもこれまでの体を張ったスタントやクレーンアクションも過去のものとなりつつもやはりジャッキーにCGは全く違和感のあるものだった

ジャッキーといえば吹替なので吹替で見たものの当の石丸さんもあてるのだいぶだいぶだし、一つの時代を自らの手で葬っているようにも見受けられ生前葬を見るかのよう

アクターの足りないところはお馬で賄ってたのでとにかく赤兎くんお上手
酔拳の練習シーンを娘の彼氏に押し付けてるところは必見

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ニック

4.0良いものを観た

2024年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

この映画は世代によって感じるものが違うのではないか。ジャッキー全盛期の80年代前半に映画館やテレビでジャッキー作品を観て育ってきた世代は、あのシーンで涙を抑えられなかったのでは。これまでの自分の作品を観ながら見せるジャッキーの笑顔と涙が入り混じった表情。「俺は長い間、痛みにも耐えながらよく頑張ってきたな」というセルフリスペクトの表情。あのジャッキーの顔をスクリーンで見られるだけでこの映画を観る価値があると思った。映画を観終わった後、ジャッキーの表情に重ね合わせミドル・シニアの観客も同じようにセルフリスペクトの感情を味わうことが出来る…「サラリーマン人生30年以上、毎朝満員電車に揺られ、辛いこともあったが、会社のため、家族のため、自分のためによく頑張ってきたな」と。あのシーンはドキュメンタリー感があったな。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
まあさ

0.5もはやスタントマンではない。

2024年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジャッキーに敬意を示し、
スタントマンと馬への愛情をうまく混ぜたつもりだろうが、
全く噛み合わず、ただグダグダな展開でとても見ていられない。

音楽も押し付けがましく、ただうるさいだけ。

さらにこういう趣向ならば、ラストは恒例のNGシーンではなく、
本当のスタントの方にスポットを当てるべきでは?
とても、スタントマンに敬意の言葉が白々しく思えた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムーラン

4.0ちょっと中途半端

2024年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞131本目。
昔からのジャッキーファンは映画館で観ているのでジャッキー本人の声じゃないと違和感がありますから、字幕で当然観ます。

半分引退状態のスタントマンが息子同然にかわいがっている馬のために現役に復帰するみたいな話で、昔ならなんだかんだで残虐非道な悪の組織の悪巧みに巻き込まれるのでしょうけど、今回芯からの悪党は出てこず、せいぜい借金取りとの小競り合いくらいで、アクションをうたうにはちょっと物足りませんでした。
また、過去のジャッキー映画のスタントをこの主人公のスタントとしているのですが、いくら関係者向けのDVDとはいえこんな顔が出るようなスタントをしているわけがなく、説得力に欠けました。

娘の彼氏に対する怖いジャッキーは面白かったですが。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ガゾーサ

3.5古きよきものを思い起こし、これからの新しいものも期待させる

2024年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

過去作のオマージュが多数あり、ジャッキー映画好きにはたまらない作品です。
全体的に、昔のジャッキー映画を彷彿とさせる印象でした。
ジャッキーの集大成という感じでしょうか。
原題「龍馬精神」がすでにいいですね。

衰えはみられるものの、その場にあるものものを利用した楽しいアクションは健在です。こういうの大好き。

おきまりの設定・展開なので、ずっとにこにこして観ていられます。
そして登場人物がみんな素敵です。
娘のシャオバオがめちゃくちゃかわいい。
娘の恋人ルー・ナイホァはめちゃくちゃイイやつ。
愛馬のチートゥは言わずもがな、アクションも素敵。
みんなが愛おしく感じられます。

いまでこそCGが活用されているけれど、ひと昔前までは誰かが体を張って命を懸けて挑んでいた。そうしてスリル満点の迫力あるアクション映画が発展を遂げてきた。
古き良きアクション映画が思い起こされ、また、これからの新しい映画に期待を寄せられる、そんな気持ちにさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
moro

4.5ジャッキー映画で初めて泣いた

2024年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ジャッキー映画を観ると自分は爆笑するタイプだったのですが、今回の映画では初めて泣いてしまいました。
今回の映画はジャッキーの自伝的映画でもありますが、馬との絆の物語としての側面も強い。動物映画が好きな方は是非観て欲しいオススメ映画だと思いました。
馬の演技というか、表情がとてもいい。
あのゴルシみたいな歯をむき出しにした笑い方をするシーンでは滅茶苦茶笑いました。
馬がとにかく可愛くて、とても良かった。
もう1回観たいのに2週目からもう1日1回しか上映してくれないのが解せない。
めっちゃいい映画なのに、何でだ?!

コメントする 2件)
共感した! 9件)
サラ

3.0成龍的故事

2024年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

これはジャッキーチェン自身の物語を上手くストーリーに絡めた映画ですね。
彼も今年で70歳になるのでさすがにアクションのキレは全盛期に比べると衰えてはいますが、それでもまだまだやれることにビックリですね。
親子愛、馬との絆、いろいろ愛が詰まった良い映画でした。

中国にも民法があることにちょっとびっくりしました。
善意取得って日本で言えば即時取得?
でも悪意だし取引ではないので即時取得ではない。単なる占有権の移転かと。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
canghuixing

3.5ジャッキーもずいぶん老けたな

2024年6月7日
PCから投稿

いつもの軽快なジャッキー映画と違って今作は
テンポ緩めアクション少なめスタントやCG多めになってますね
過去のジャッキー作品のオマージュや映像が出てきます
🐎かわいいよ🐎

コメントする (0件)
共感した! 5件)
レッド

3.0止める方が難しい

2024年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「カンフースタントマン」で、サモ・ハン・キンポーさんが、本作でジャッキー・チェンさんが、香港映画最盛期を支えてくれたスタントマンに感謝の意を表した作品として鑑賞しました。1970年代のカンフー作品の大ファンには、2作品共寂しさ一杯で、感無量です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
aki007

4.5好評価して頂いた皆さんに感謝!

2024年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

評価が高いから見ました。近年のジャッキー映画は陰りのアクションが多く、今回も馬を利用した映画かなと思っていました。ジャッキー映画で感動するのは初めてです。娘役の若手女優と香港チャンピオン競走馬が最高でした。久しぶりにパンフレットを購入しました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
イ・ジア

3.5助演馬優賞

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿

ジャッキー主演作ではありますが、本作で誰よりも名演を見せたのは馬のチートゥ。
もちろん、吹き替え馬はふんだんに使われているでしょうけど、ちょっとしたコメディの「間」とか、泣きのシーンのうるうるお目々とか最高でした。

ストーリーはベタですが、スタントマンやアクション俳優という職業への敬意がみっちりと詰まっていて、チートゥの名演と相まって見応えありました。
近年のジャッキー作品にありがちな、過剰なまでの中国ヨイショがなかったのも良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
克晴

5.0ジャッキーの過去映画は、今作主人公ルオのスタントだった!……?

2024年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

字幕版で鑑賞

原題『龍馬精神』(日本語漢字で)、老いても元気ハツラツという意味らしい。日本公開時ジャッキーは70歳、撮影は2021〜22年、67〜68歳。

かつて日本でもモーレツに働く事が美徳で、家庭を守る事だと信じられていた。本作主人公ルオもそのひとり。
CGを使わない生身のアクション。それが可能ならそれがいいに決まっている。でも時代は変わった。安全が第一。第二も第三も安全。でもスタントアクションスターだったルオにはまだ分からない。

疎遠になった父娘の絆を取り戻す為、一度は危険なアクションを引退する決意をするが…。

もう泣いちゃうよ。ストーリー的には、娘シャオバオの許せない父に対する心の変化。ルオのアクションに対する思い。愛馬チートゥ。
そこに終盤でルオの過去のアクションシーンが…。ジャッキーの名アクションシーンの数々。
ルオはジャッキーだった?もう映画の中の世界なのか、実際のジャッキーなのか。

映画内の映画撮影シーンは、実際の撮影の裏側を見ている様で楽しかった。撮影場所の一つが「横店影視城」。330ヘクタール、広い。東京ドーム70個分ぐらい、ってどんな広さ?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
imaxmax

5.0JACKIEファンじゃないとキツイかも。

2024年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

観客、40~60代というところ。上映中、トイレに立つ3名。
娘、孫の年齢。
山場はどこ?
でもいいの。JACKIEが出演する限り映画館に参ります。
JACKIEと共に、おいらもガンバル。
多謝、成龍。多謝。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
色即是空

4.0アクション映画?親娘の絆を描く内容!

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿

映画館でジャッキーの姿を観たのは遠い昔の
酔拳!他の作品はDVDばかりでした!
ジャッキーのカンフーアクションもまだまだ頑張っているなぁと思うけど何よりも愛馬の演技力が凄い!
最後は❤️心が温まる展開でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
デコ山

4.0ジャッキー映画というジャンル

2024年6月6日
iPhoneアプリから投稿

もちろん日本語吹替え版で観ました。

その声色はさすがに違えど、
セリフ回し、声韻、そしてアクションの呼吸のタイミング、
息遣いは絶妙でした。

石丸さんの吹替えで観たいという人が多いのも納得です。

中学校の近くにあったデイリークインで、
プロジェクターで店内の壁に映された石丸版の『酔拳』を何度も何度も、
友人と一緒に観せてもらいました。

恋愛映画、SF映画、アクション映画、カンフー映画、
と同じく、ジャッキー映画は独立したジャンルと私は認識しています。

ジャッキー・チェンが「もう演らない」とか、
「VFX合成するなら他の人を使え」と言うならば、
一つの映画のジャンルが無くなるでしょう。

人智を越えたアクションで観客の心を捉え、
常軌を逸したカンフーで笑わせる。

ジャッキー・チェンは、
他の誰にも真似できない特別な存在です。

アクション映画やカンフー映画は今後も残るかもしれませんが、
ジャッキー映画というジャンルはジャッキー・チェンがいなければ存在し得ません。

そんなジャッキーに感謝、
ジャッキーのスタッフに多謝。

一方、
ノスタルジーだけで語るのではなく、
技術の事を苦言。

ジャッキーを魅せる撮影、編集の技術はすばらしい、
ですが、
ドラマが全体的にテンポが良くなかったです。
馬もいい芝居をしている、
ベタな展開です、
ベタ自体は問題ないですが、
不要なカットが多かったように感じました。

【蛇足】
『カンフースタントマン』の拙ログの一部を引用します。

安全の限界ギリギリで撮影するノウハウは、
この人たちの命懸けのスタント、
全身傷だらけのアクションの痛すぎる積み重ねに下支えされている。
亡くなった方、再起不能になった方々の歴史に対して、
多謝尊敬合掌再多謝。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
蛇足軒妖瀬布

5.0ジャッキー

2024年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

昔のジャッキーって感じの映画でした。
作中、ルオ・ジーロンが、特撮やCGは好きじゃないとかいうことを言ってたようですが、
この作品、結構CG使ってたような。

娘のシャオバオを演じたリウ・ハオツンさんがかわいかった。
馬に飛び乗るシーンで、身体能力の高さが感じられた

楽しかった作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ふらんすぱん

3.5半自伝的

2024年6月6日
PCから投稿

ジャッキーの半自伝的な内容と、香港アクション映画界への感謝&愛が込められた作品でした。
これまでのジャッキー主演作品の中から主要な有名アクションシーン、しかも各作エンディングのNGシーンを軸にして、「過去に主人公(ジーロン)がスタントをしたもの」として作中に使用しているのも。
ドラマ「グリーン・ホーネット」でのブルース・リーや、ジャッキー主演作『プロジェクト・イーグル』をオマージュしたような衣装も出ており。
主人公の人生がジャッキーの生きざまに重なります。

物語は
・老人となった今、過去のような仕事ができない体や、仕事より家族という現実を受け入れて、新しい生き方ができるか?
というところと、
・息子同然に育てた愛馬チートゥとの絆
2つの軸で物語が進み、なかなかに感動的。
同じ時代を共有した、自分の子供時代から活躍してきたカンフーヒーローの「今の姿」に涙腺が刺激されました。

ここ数作、中国共産党に配慮したような、わざとらしいセリフが混じり気味だったジャッキー映画でしたが、本作にはそんなものもなく、純粋に楽しめました。

ところで今まで自分の肉体に関してはCGなしでアクションをしていたジャッキーでしたが、さすがに馬が人の言葉を介して行動する人間的な演技や、馬によるスタントの演技だけはCGを使用してました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
コージィ日本犬

5.0ありがとうジャッキー。

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あかん。泣いてもうた。
ジャッキー・チェンの映画で泣くなんて。
劇中父娘で昔のスタントシーン観てるところ、涙が溢れて止まらなかった。あんなに涙が出たんリリー・フランキーの「東京タワー、オカンとボクと、時々オトン」読んだ時以来やった。
過去作のシーンもあるし、再現したようなシーンもあるし、ファンにはたまらない。
ファンでなくても、ジャッキー初めて観る人だって楽しめるはず。
これはジャッキーの「グレートスタントマン」だ。

「酔拳」「蛇拳」「クレイジーモンキー笑拳」と初期の作品は東映のトラック野郎の同時上映だった。ブルース・リーの真似をしてた男の子はみんなジャッキーの虜になった。でもジャッキーの真似はできなかった。ハリウッドへ行ってジャッキーでなくてもいいようなアクション作品が続いて。香港へ帰ってきてジャッキーが自ら作ったのは「プロジェクトA」、「香港国際警察」、、。勧善懲悪、アクション満載、大人から子供までみんなが楽しめる映画を半世紀にわたって、命をかけて作ってきてくれた。
CGのあるなしに関わらず、今の映画のアクションはジャッキーやスタントマンたちがいなかったらこんなにすごくなってなかっただろう。

映画ファン、そして映画に携わる仕事についている人たちは、感謝と敬意を込めて劇場へ行かなきゃ。

かつてある評論家の方が、ジャッキー・チェンの映画だからって馬鹿にして観ないのは、東ヨーロッパやアジアの作品だから手放しで高く評価するよりも悪い、と言っていた。誰だったろう。石上さんかな。まさにその通りだと思う。

平日の昼間とはいえ、貸し切りだった。
ジャッキー・チェンの映画を一人きりで観るなんて。

ジャッキーありがとう。

尊敬する三大映画人。
チャールズ・チャップリン、ジーン・ケリー、そしてジャッキー・チェン。
3人とも俳優であり、監督であり、プロデューサーであり、アクションができて、ヒューマニストであり、チャレンジャーである。そして何よりもムービー・スターである。

コメントする 6件)
共感した! 39件)
大吉

4.5ジャッキー集大成

2024年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

子供の頃から大好きでした。
ここ10年くらいの作品ではアクションをやる姿に泣けて来てましたが…
今回の作品はまさに集大成というにふさわしい!
馬との絆、娘との絆、なんだかとにかく泣けて泣けて…鼻水だらだらでした。
馬の演技?凄いですよ(笑)
ストーリー展開に驚く点は無いけどそれがまた良いのです!
ジャッキーの泣く姿見たら私も泣いちゃいますよ…
過去作品の映像も流れるしオマージュ的なアイテムもたくさん!
それ見るだけで涙でした。
すべてのスタントマンに敬意を表した作品です

コメントする (0件)
共感した! 6件)
こ~なっ

3.5鑑賞動機:ジャッキーの映画を劇場で観たことなかったなあ9割、予告1割

2024年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昔、テレビで何本か観て以来のジャッキー作品鑑賞だったけど、十分楽しかった。時計台の場面のミニチュアとか、過去作の映像にニヤリとする。改めて思ったが、周りにあるものを使ってのアクションがコミカルさと驚きを生むのだね。
ただノスタルジーだけの映画ではなく、行きつ戻りつしながら変化していく親子関係やチートゥとの絆(後半は特にズルい)のドラマ部分もしっかり描かれていた。
名前がチートゥ(赤兎)なんて賢いに決まってると思ったら、予想を超えてくる。

アカデミー賞にキャスティング部門が新設されるそうだが、スタント部門も早く作ってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
なお