「冤罪の根源」室井慎次 敗れざる者 おきらくさんの映画レビュー(感想・評価)
冤罪の根源
過去の名場面→田舎の星空→早朝の静かな田舎道を走るバイク(ワンカット長回し)。
ここまでは面白い映画が始まりそうな雰囲気があった。
ただ、この映画に期待できたのは、この映画開始数分だけだった。
お巡りさんが訪問先の家の玄関を開けたら、秋田犬が出てきてびっくり。
この時のお巡りさんのリアクションが過剰。
まるでコント。
ここまでの良い雰囲気が台無し。
テレビのバラエティー番組なら良いのかもしれないが、映画でこの演出は不快。
本作は全体的に演技がオーバーで、真面目に観る気が失せてしまった。
特にこのお巡りさんの出てくる場面は全部イライラした。
玄関、開けっぱなしにしてどっか行くな!
後半からは全く出てこなくなったのが救い。
音楽演出も気になった。
こちらも過剰。
「この場面はこういう感情になりやがれ」と言わんばかりに大袈裟な音楽がかかり、こちらの感情をコントロールしてこようとする感じがウザかった。
音楽で洗脳しようとするのはやめてください。
長男の貴仁が、母親殺害の容疑で逮捕された男と面会する場面。
男の悪びれた態度を見て、貴仁は出会って数分でこの男が犯人と決めつけて、説教開始。
待て待て待て、と思った。
今の日本では冤罪事件が社会問題になっているのに、態度が悪いくらいで犯罪者認定はどうかと思った。
容疑を認めていない男からすれば、被害者家族は冤罪をなすりつけてくる忌むべき相手、と思っていてもおかしくはないはず。
読書家で知的な設定になっている貴仁の取るべき行動は、今まで見て見ぬ振りをしてきた母親殺害の事件を徹底的に調べ上げることでしょ。
その上で「やっぱりこの男が犯人」と思うなら、問題なかったと思う。
なぜ今日本で冤罪事件が増えているかといえば、警察は一旦犯人と決めつけた相手に対しては、たとえ証拠が乏しくても、「拷問まがいの取調べによる自白強要」や「証拠捏造」によって犯人に仕立て上げてしまうから。
最近は「証人に警察にとって都合が良いことを言わせる」みたい手口も発覚。
『踊る大捜査線』シリーズはこの「警察は犯人と決めつけた相手には何をしてもOK」みたいな風潮を作った根源のように、この映画を観ながら思えてきた。
「犯人からの手紙」も、偏見を生みそうな作りで不快だった。
以下、他にこの映画を観て気になったところを箇条書き。
室井と子供二人が土鍋料理を食べる描写がやりすぎていて、食べている時の顔がドラッグでラリっている人にしか見えなかった。
村長みたいな人が語る「旅人が果物を食べたら蛇になってどっか行った」みたいな話が、イマイチ意味がわからずポカーン。
倒れている女の子を見つけたら、すぐ救急車を呼ぶべき。
男しかいない家で女の子を看病しようとする発想が凄い。
室井が元部下と宅飲みする場面。
次男の凛久が室井に抱きついて親しげにしていたが、直前まで室井に対して心を閉ざし関係を断絶するような展開があったはずなので、違和感が凄かった。
室井の「無職です」からの履歴書が凄すぎて笑った。 こんな履歴書作ってみたい。
「封鎖はできなかった」ギャグを多用しすぎ。
最初笑っていた近くの客が、後半は笑わなくなったのが印象的。
ラスト、「後編に興味を持たせるためにとりあえず燃やしておきました」感が凄かったが、「どけ」とか言ってないで、まず消防車呼ぶべき。