「秋田県民の俺、大歓喜の映画。 ただし……。」室井慎次 敗れざる者 といぼ:レビューが長い人さんの映画レビュー(感想・評価)
秋田県民の俺、大歓喜の映画。 ただし……。
【最後に続編『生き続ける者』鑑賞後の追記もあります】
先に行っておきますが、私は踊る大捜査線シリーズのファンではありません。子供時代に『踊る大捜査線2』や『容疑者室井慎次』や『交渉人真下正義』を観たことがありますが正直全く記憶に残っていませんし、テレビドラマは観たことがないため、本作『室井慎次 敗れざる者』も鑑賞するかどうか悩みました。ただ、本作が室井慎次(柳葉敏郎さん)の故郷である秋田県を舞台にしているということで、秋田県民である私は義務感に駆られて鑑賞いたしました。
今回の映画の舞台にもなっている秋田県大仙市にあるイオンシネマ大曲での鑑賞です。こちらの映画館では上映前に柳葉敏郎さんのビデオメッセージが流れるので、近隣の方はぜひイオンシネマ大曲での鑑賞をお勧めします。
結論としては、正直態度保留といったところでしょうか。というのも本作は二部作の一作目で、驚くほど中途半端なところで映画が終了します。そのため本作だけを観て正確な評価を下すことは難しく、二作目の『室井慎次 生き続ける者』に繋がる伏線が張られている状態なので、続編を鑑賞したら評価が上がるかもしれないし逆に下がるかもしれないという感じで、現時点では「そこそこ」な評価をしておきます。
決してつまらなかったわけではありませんが、今までの踊るシリーズとは異なり、静かで暗めな雰囲気の描写が非常に多く、期待していたものと違うなという印象を感じてしまいました。ただ、室井慎次含めた人間描写は面白かったし、本作のキーパーソン且つヒロインの日向杏を演じた福本莉子さんはめちゃくちゃ可愛かったし、秋田県民が思わず「おっ!」と声をあげてしまいそうな小ネタがいくつかあったので、そこは良かったですね。
・・・・・・・・・・・・・・・
キャリア組として警視庁で活躍していた室井慎次(柳葉敏郎)だったが、定年間近に退職し、地元の秋田県で2人の犯罪孤児を引き取って慎ましく生活していた。そんな中、自宅近くで遺体が発見されるという事件が発生する。その遺体は、かつて室井が解決した事件の犯人だった。当時の事件を知る者として捜査への参加を求められる室井だったが、警察を辞めているため捜査への参加を拒む。そんな中、自宅の小屋の中で倒れている少女・日向杏(福本莉子)を見つけ、身元の引受人が見つかるまでの間、一緒に生活することになる。
・・・・・・・・・・・・・・・
印象としては「踊る大捜査線シリーズファンに向けての映画だな」といったところ。正直シリーズのファンでも何でもない私が見ても分からないネタとか結構ありました。ただ、過去の映像も交えてざっくりと説明がなされるため、事前知識が無くても一応理解はできました。その辺は初見にも親切な設計になっていたと思います。
青島との約束を守れず警察を去った室井の孤独感とか無力感とか、そういうものがしっかり描写されているのは良かったと思います。一方で全体的に暗い雰囲気が続く作品になっているので、踊る大捜査線の明るくて笑える作風とは異なっていました。踊る大捜査線シリーズのイメージとは違いましたが、これはこれで私は楽しめましたね。
室井が警察を引退して地元秋田県に戻っているという設定のため、本作は実際に秋田県でロケが行われており、秋田県のご当地タレントさんなども多数出演していました。刑務所の面会のシーンでは秋田市川尻にある秋田刑務所が使われていたし、室井が新城と再開するシーンでは秋田市川反通りの老舗割烹の濱乃家が使われていました。そういう見覚えのある秋田のロケーションが見えるたびに、私は心の中で「おっ!」と感嘆の声を上げていました。
ただ、手放しに楽しめたかと言われればそうでもなく、全体的に寄り道の多いストーリー構成になっていたように感じます。特に気になったのは、室井たちが身寄りのない謎めいた少女の杏を一時的に引き取って一緒に生活するようになり、杏の暗躍で家庭内に不穏な空気が生まれているのを室井や息子の貴仁が気付いたという展開の後。唐突に生駒里奈演じる弁護士が現れ、貴仁の母親を殺害した犯人との面会へとストーリーが進んでいく。さっきまでの不穏な空気が嘘のように、杏の奇行とは関係ないストーリーが展開されていくのです。そして映画の終盤で唐突に小屋が燃えて、「あぁ、そういえば杏の奇行が問題になってたような気がする」と思い出す。
主軸となる一本のメインストーリーに、枝葉のようにメインとは関係のないサブストーリーがくっついているような印象で、正直ストーリーのテンポが悪いと感じました。これは本作のみならず、本広監督・君塚脚本の作品をはじめ、テレビ映画に多い特徴のように感じます。
あと細かい点なのですが、猟友会や猟銃の取り扱いに関しても非常に気になる部分がありました。
本作の室井は自宅に猟銃を保管しており、地元の猟友会メンバーと山で狩猟をするシーンがあります。私は家族に狩猟免許と猟銃所持許可を持っている者がおり、狩猟に関することはある程度知識があるとは思っているのですが、どうも違和感を感じてしまいました。
気になったのは2点。石津が室井を狩猟に誘ったことと、山中での銃の取り扱いについてです。
石津は「ガンロッカーが自宅にあったから銃持ってんだろ。」「市から委託されて熊や鹿の駆除をしている」と言っていましたが、これには違和感があります。市や県からの依頼で有害鳥獣の狩猟を行うことを「有害鳥獣駆除」と言うのですが、これはいわゆる「狩猟」とは似て非なるものなのです。
銃で狩猟をするためには、「猟銃空気銃所持許可証」「第一種銃猟免許(狩猟免許)」という二つの資格を取得する必要があります。二つの資格を有していて、猟期前にきちんと申請しているのであれば、猟友会に入ってない人でも狩猟することができます。ただし、市や県からの依頼で有害鳥獣を駆除する場合は上記の資格に追加して「猟友会の会員である」ことが条件となります。石津たちが室井が銃を持っていることをガンロッカーの存在で知ったところからも、室井が猟友会に入ってないことは明白ですので、その人に有害鳥獣駆除をやらせようとするのは違和感があります。有害鳥獣駆除は報奨金が支給されるので、地方によっては報奨金の取り分が減るのを嫌ってベテランハンター以外は有害鳥獣駆除をやらせてもらえないみたいな話も聞くので、劇中の石津たちも「余所者は出ていけ」と言いながら有害鳥獣駆除に誘うっていうのも違和感がありますよね。
山中で猟友会の人たちが室井に対して銃を構えているかのようなシーンも違和感がありました。「人に対して銃を向けるな」というのは耳にタコができるほど警察から言われる初歩的な禁止事項なんです。銃の取り扱いについては今の時代めちゃくちゃ厳しくなってるんで、下手すれば猟銃の所持許可取り消しにもなりかねない危険な行為です。元警察官の室井に対してそんな危険行為をするというのはあまりにもリスキーで、強烈な違和感があります。ただ、このシーンはあまりに断片的なシーンしか無かったので、後編につながる伏線なのかもしれません。
室井自身の銃の取り扱いについても、何度か危険な取り扱いをしているのが気になりました。一番わかりやすく危険だったのは、室井が銃に弾丸を込めた状態で歩いているところでした。猟銃はちょっとした衝撃で暴発します。山の中だと、地面に銃を落としたり木の枝に銃身がコツンとぶつかったりしただけでも暴発します。予期せぬ暴発での大怪我や死亡事故は数年に一度の単位で発生しています。室井の真面目で堅物な人間性を考えると、そういう安全配慮については人一倍気を付ける気がして、どうも気になってしまいました。
まぁ、上記のような狩猟シーンの違和感というのは正直重箱の隅を楊枝でほじくるような指摘だと思いますので、違和感を感じる人は少数派だと思います。
続編の『生き続ける者』を観てから、改めて本作の評価をしたいと思います。
【追記】
イオンシネマ大曲で開催された舞台挨拶付上映会に参加しました。
生で見る福本莉子ちゃんは超絶可愛かったです。最高でした。
【追記2】
後編の『室井慎次 生き続ける者』を鑑賞いたしました。結論としては、前編である本作を見て感じた違和感が後編につながる伏線でも何でもなく、単純に演出や脚本の欠陥であったということが露見し、本作に対する評価をも落とす最悪の続編だったと思います。本当に酷い。室井は犯罪者家族との疑似家族を楽しんでいただけで、過去の因縁の犯人たちが起こした事件解決も、青島との約束も、近所の住民たちとの確執も、室井が何もせずに「勝手に解決していく」という酷いものでした。ライムスター宇多丸さんが過去に本広監督作品を映画レビューしていた時に「主人公が何もしていないのに勝手に問題が解決されていく」という批判をしていました。本広監督作品はあまり鑑賞していない私ですが、宇多丸さんが言っていたのはこの事かと納得しましたね。主人公に存在価値がまるで感じられないというとんでもない映画でした。